
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年11月01日(火)のFXニュース(2)
-
2016年11月01日(火)05時54分
大証ナイト終値17390円、通常取引終値50円安
大証ナイト終値17390円、通常取引終値50円安
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)05時51分
ユーロ円オーダー=116.00円 売り厚め
116.50円 売り
116.00円 売り厚め115.08円 11/1 5:41現在(高値115.27円 - 安値114.60円)
114.50円 買い
114.00円 買い
113.00円 買い
112.00円 買い・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)05時40分
ドル円オーダー=105.10円のストップロス買いこなす
107.00円 売り厚め
106.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
106.00円 売り厚め104.80円 11/1 5:35現在(高値105.23円 - 安値104.27円)
104.00円 買い
103.95円 割り込むとストップロス売り
103.50円 買い
102.90-3.10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)04時51分
NY終盤 ドル円は104.85円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.85円 (105.23 / 104.27)
ユーロドル 1.0978ドル (1.0995 / 1.0936)
ユーロ円 115.10円 (115.27 / 114.60)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)04時45分
10月31日のNY為替・原油概況
31日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円23銭まで上昇後、104円81銭へ反落してして104円90銭で引けた。
先週後半に発表された米国の7−9月期国内総生産(GDP)が予想を上回ったため年内の利上げを織り込むドル買いが強まった。その後、ロンドンフィキシングに向けてドル売り、原油価格の続落を嫌ったリスク回避の円買いが再燃した。
ユーロ・ドルは、1.0936ドルまで下落後、1.0977ドルへ反発して引けた。
ユーロ・円は、114円85銭から115円27銭へ上昇。ポンド・ドルは、1.2144ドルまで下落後、1.2247ドルへ反発した。
英中央銀行のカーニー総裁は当初公約していた5年の任期を延長し、2019年6月まで総裁職に留任、英国のEU離脱を支援する意向を見せたことが好感材料となった。ドル・スイスは、0.9879フランから0.9908フランへ上昇した。
31日のNY原油は続落。48.19ドルから46.81ドルまで下落した。非加盟国による合意なく、石油輸出国機構(OPEC)による減産実行に懐疑的見方がさらに強まった。
【経済指標】
・米・9月コアPCE価格指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、8月:+1.7%)
・米・9月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、8月:+0.2%)
・米・9月個人消費支出(PCE):前月比+0.5%(予想:+0.4%、8月:-0.1%←0.0%)
・米・10月ダラス連銀製造業活動指数:−1.5(予想:2.0、9月:-3.7)
・米・10月シカゴ購買部協会景気指数(PMI):50.6(予想:54.0、9月:54.2)Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)03時29分
対円でもドル軟化、ドル円の下落はクロス円の円高にも波及
対ポンドや対ユーロでのドル弱含みに押され、対円でもドルが軟化した。ドル円は104円後半へ沈んで推移。ユーロ円が115円付近、NZドル円が75円割れへ押し戻されるなど、クロス円の円高にもつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)03時25分
ユーロドルはポンドドルに連れ高、1.09ドル後半で底堅い
カーニーBOE(イングランド銀行)総裁がブレグジットを見守る形で任務を継続するとのニュースを受けてポンドが上昇するなか、ユーロは対ポンドで弱含むも、対ドルではポンドに連れ高。加えて対ポンドでの下げ渋りによるユーロの戻りも重なり、ユーロドルは1.09ドル後半で底堅い。ユーロ円はドル円の伸び悩みによる円高が影響し、115円付近でさえない推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ4ドル安、原油先物1.58ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18156.84 -4.35 -0.02% 18193.68 18131.58 19 10
*ナスダック 5192.62 +2.52 +0.05% 5206.71 5186.56 1059 1168
*S&P500 2128.42 +2.01 +0.09% 2133.25 2125.94 313 189
*SOX指数 825.20 +6.32 +0.77%
*225先物 17400 大証比 -40 -0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.89 +0.15 +0.14% 105.23 104.89
*ユーロ・ドル 1.0973 -0.0012 -0.11% 1.0975 1.0936
*ユーロ・円 115.10 +0.04 +0.03% 115.27 114.84
*ドル指数 98.45 +0.10 +0.10% 98.70 98.28
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.85 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.83 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.59 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.88 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.12 -1.58 -3.24% 48.74 46.94
*金先物 1274.90 -1.90 -0.15% 1280.50 1271.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6954.22 -42.04 -0.60% 6996.26 6945.29 39 60
*独DAX 10665.01 -31.18 -0.29% 10687.74 10634.34 9 21
*仏CAC40 4509.26 -39.32 -0.86% 4540.26 4500.19 13 27Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)03時21分
NY外為:ポンド一段高、カーニーBOE総裁留任の可能性
NY外為市場でポンドは一段高となった。ポンド・ドルは1.2144ドルの安値から1.2239ドルまで急伸。ポンド・円は127円54銭から128円45銭へ急伸した。ユーロ・ポンドは0.9015ポンドは0.8960ポンドまで急落した。
カ−ニ—英中央銀行総裁の留任の可能性が濃厚となったことが好感材料となった。
その去就に注目が集まっていた英中央銀行のカーニー総裁がメイ英首相との会談後、着任の際に公約した5年の任期を終えたあとも、総裁の通常の任期となる8年間、総裁を務める意向を示した。Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)03時04分
カーニー英中央銀行総裁「2019年6月まで現職に留まる」
カーニー英中央銀行総裁は同職に着任の際に公約した5年の任期後も総裁の通常の任期となる8年間、総裁を務める意向を示した。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)03時04分
NY午後、ポンドが対ユーロで上昇、ポンドドルも上値伸ばす
NY午後に入り、ポンドは対ユーロでの上昇を受け、対ドルでも上値を伸ばしている。ユーロポンドは0.8970ポンド割れまで、ポンドドルは1.2239ドルまでポンド高。ポンド円も128円前半で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)02時28分
ドル円軟化して105円割れ、104.98円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.98円 (105.23 / 104.27)
ユーロドル 1.0962ドル (1.0995 / 1.0936)
ユーロ円 115.08円 (115.27 / 114.60)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)02時24分
欧州主要株式指数、下落
31日の欧州主要株式指数は、下落となった。非加盟国の合意も見られず石油輸出国機構( OPEC)の減産実施への懐疑的見方が存続しエネルギー関連株の下落が全体指数を押し下げ。さらに、米国大統領選挙への不透明感が増したことが圧力となった。
銀行株は下落。イタリアのモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行株は最大4.76%
下落し、一時取引停止となった。同行CEOは救済策に関して、カタール投資庁(カタール・インベストメント・オーソリティ、QIA)のとの会合を予定しているという。一方、メディア株は上昇。広告世界最大手の英WPPは、予想を上回る決算を発表し株価は4.1%高で引け。
ドイツDAX指数は前日比−0.29%、フランスCAC40指数は−0.86%、イタリアFTSE MIB指数は‐1.15%、スペインIBEX35指数は−0.63%、イギリスFTSE100指数は-0.60%となった。
Powered by フィスコ -
2016年11月01日(火)01時50分
ドル戻り売り一巡、ドル円は105.15円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 105.15円 (105.23 / 104.27)
ユーロドル 1.0959ドル (1.0995 / 1.0936)
ユーロ円 115.23円 (115.27 / 114.60)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月01日(火)01時47分
NY外為:ポンド急伸、ロンドンフィキシング後
NY外為市場でロンドンフィキシング後、ポンドは急伸した。ポンド・ドルは1.2144ドルの安値から1.2223ドルまで急伸。ポンド・円は127円54銭から128円42銭まで急伸し、10月27日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9015ポンドから0.8970ポンドまで下落し、日中安値を更新。
メイ首相はカーニー氏を英中央銀行総裁として支持する姿勢を示した。メイ首相は、BREXITの影響を鑑み8月の早い段階で利下げに踏み切った英国中銀の緩和策を非難していたため、カーニー総裁が辞任に追い込まれるとの警戒感があった。
Powered by フィスコ
2016年11月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月01日(火)16:07公開日銀会合でドル円105円乗せならず、動意薄な展開は続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月01日(火)14:15公開1000万、2000万円の損切りを経験しながら今は月300万円稼ぐカープ女子トレーダー!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2016年11月01日(火)10:41公開来年の日銀金融政策とドル円見通しは?国債買い入れ年間80兆円の減額が鍵に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月01日(火)08:00公開11月1日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表]及び[日)黒田日銀総裁の記者会見]』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)