ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年11月07日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年11月07日(月)15時16分
    ドル円は104円半ばで上げ一服、日経平均は高値圏で大引け

     米大統領選の不透明感が後退したことを受けた、円売り・ドル買いは一服し、ドル円は104.58円を頭に上げが一服するも、104円半ばの高値圏でしっかり。ユーロ円は115円後半、ポンド円は129円後半、豪ドル円は80円前半で堅調地合いを維持。また、ユーロドルは1.10ドル後半、ポンドドルは1.24ドル前半で戻りが鈍い。
     関連市場では、日経平均が先週末比250円超高の高値圏で大引けし、時間外の米10年債利回りは1.82%台でほぼ横ばい。

  • 2016年11月07日(月)15時03分
    ■東京午後=トランプリスク後退の円売り継続、ドルは買い優勢

     東京午後も、トランプリスク後退による円売りが続いた。一方でいったん緩みかけたドル買いを再燃させる格好で、早出の欧州勢が参入してきたもようで、対ドルで各通貨が水準を下げている。

     ドル円は東京朝方に伸び悩んだ104円半ばを再びトライする形となり、104.58円まで上値を伸ばした。ユーロ円も115円後半、ポンド円は130円付近で戻りを試している。資源国通貨も、豪ドル円が80円前半、NZドル円が76円前半、加ドル円は78円付近と、市場のリスク回避姿勢後退を背景とした円売りが優勢だった。

     一方、ユーロドルは1.10ドル後半で上値が重く、ポンドドルは1.2423ドルまで下落幅を広げた。豪ドル/ドルは0.76ドル後半で戻りが鈍く、NZドル/ドルは0.7302ドルまでじり安。ドル/加ドルは1.33加ドル後半と、加ドル売りが優勢だった。

  • 2016年11月07日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比271.85円高の17177.21円

    日経平均株価指数は、前週末比271.85円高の17177.21円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)15時01分
    午後まとめ=円売り継続、ドル円は104.58円までじり高

    ・トランプリスク後退による円売り継続

    ・ドル円は104.58円まで戻り試す、クロス円も総じて円安推移

    ・対ドルでは各通貨とも軟調、早出の欧州勢がドル買いで参入

  • 2016年11月07日(月)14時48分
    ユーロ円オーダー=114.50円 本日NYカットOP

    116.50円 売り
    116.00円 売り厚め

    115.71円 11/7 14:35現在(高値115.90円 - 安値114.87円)

    114.50円 OP7日NYカット
    114.00円 買い
    113.50円 買い
    113.00円 買い
    112.00円 買い・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年11月07日(月)14時32分
    ドル円オーダー=104.50円の売りこなす

    105.00円 売り、OP7日NYカット

    104.51円 11/7 14:30現在(高値104.55円 - 安値103.13円)

    104.00円 OP7日NYカット
    103.50円 OP7日NYカット
    103.00円 OP8日NYカット大きめ
    102.00円 買い
    101.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年11月07日(月)14時30分
    ユーロドル 朝方にストップつけ下振れもOPに挟まれ動意鈍らす

     ユーロドルは1.10ドル後半で振幅している。早朝に1.11ドルの節目を割り込んだ勢いで、1.1070ドルに観測されたストップロスの売りをつけて1.1044ドルまで下振れた。しかし下値は1.1050ドルの本日NYカットのオプション(OP)も控える1.10ドル半ばにとどまり、小幅に戻りを試している。一方でいったん割り込んだ1.1100ドルの節目や現水準付近1.1075ドルにも同様のOPが置かれており、ここから動意が滞りやすい状態といえる。

  • 2016年11月07日(月)14時20分
    ドル・円:ドルは今日の高値圏、米債利回りの大幅上昇で

     ドル・円は104円40銭台まで上昇し、今日の高値付近まで値を戻している。日経平均株価は引き続き堅調地合いとなりドル買い・円売りに振れやすい。また、米10年債利回りの大幅上昇や米株式先物指数のプラス圏推移もドルを押し上げる手がかりのようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは103円71銭から104円48銭、ユーロ・円は114円88銭から115円90銭、ユーロ・ドルは1.1061ドルから1.1110ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)14時18分
    ドル円 上値オーダー水準を試す、104.50円に売り残存

     ドル円は東京タイム朝方に104円半ばまで上昇したものの、売りオーダーが控える同水準では伸び悩み、104.50円に売りオーダーが残存している。下値は104円の節目に置いた本日NYカットのオプション(OP)が目先の下支えとなりそう。

  • 2016年11月07日(月)13時57分
    【速報】ドルは104円40銭台で堅調推移、株高持続でドル買い強まる

    ドルは104円40銭台で堅調推移、株高持続でドル買い強まる。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)13時52分
    NZSX-50指数は6872.26で取引終了

    11月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+163.79、6872.26で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.79%近辺で推移

    11月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.79%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)13時52分
    NZドルTWI=78.6

    NZ準備銀行公表(11月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)13時46分
    ポンドは1カ月ぶり高値圏、英利下げ観測後退で買い継続

    ポンド・円は129円90銭付近で推移。午前中に一時130円を回復し、約1カ月ぶりの高値圏まで上昇している。英中銀は2-3日に開催した金融政策委員会(MPC)で追加利下げ方針を撤回するとともに、2017年のインフレ、成長率予想を上方修正。米大統領選で「トランプ・リスク」後退を支援材料にポンド買い・円売りが継続しているもよう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは103円71銭から104円48銭、ユーロ・円は114円88銭から115円90銭、ユーロ・ドルは1.1061ドルから1.1110ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)12時48分
    東京タイム午後も円売り地合い継続、ドル円は104.20円付近

     ドル円は104.20円付近、ユーロ円は115.40円近辺、ポンド円は129.80円付近、豪ドル円は80円ちょうど前後と買い優勢で推移。後場の日経平均株価も200円高以上の値動きとなっている。一部通信社が、浅川財務官の「投機的な動きがみられた場合、適切な措置をとる」、「米大統領選による市場インパクトを注視する」などの発言を伝えているが特段の動意材料にはなっていない。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム