
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年11月09日(水)のFXニュース(7)
-
2016年11月09日(水)18時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6834.07
前日比:-9.06
変化率:-0.13%フランス CAC40
終値 :4420.51
前日比:-56.38
変化率:-1.26%ドイツ DAX
終値 :10374.50
前日比:-107.82
変化率:-1.03%スペイン IBEX35
終値 :8761.40
前日比:-175.60
変化率:-1.96%イタリア FTSE MIB
終値 :16540.23
前日比:-277.18
変化率:-1.65%アムステルダム AEX
終値 :444.97
前日比:-5.21
変化率:-1.16%ストックホルム OMX
終値 :1425.63
前日比:-13.80
変化率:-0.96%スイス SMI
終値 :7811.81
前日比:+67.78
変化率:+0.88%ロシア RTS
終値 :987.16
前日比:+14.50
変化率:+1.49%イスタンブール・XU100
終値 :75679.88
前日比:-687.91
変化率:-0.90%Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)18時37分
【速報】英・9月貿易収支は予想を下回り-126.98億ポンド
日本時間9日午後6時30分に発表された英・9月貿易収支は予想を下回り、-126.98億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・9月貿易収支:-126.98億ポンド(予想:-113.63億ポンド、8月:-111.47億ポンド←-121.12億ポンド)Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)18時35分
ドル・円103円台を回復、米株式先物は下げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は値を戻す展開が続き、足元は103円台40銭台で推移している。今日午後の時点で米株式先物は3%超下落していたが、足元では1%台に下げ幅を縮小。欧州株は軒並み下落しているものの、リスク回避的な円買い圧力はやや後退しているもよう。また、米国10年債利回りが1.86%台まで反発している。
ここまでのドル・円の取引レンジは103円12銭から103円77銭、ユーロ・円は114円50銭から115円16銭、ユーロ・ドルは1.1070ドルから1.1135ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)18時30分
英・9月貿易収支
英・9月貿易収支
前回:-121.12億GBP(改訂:-111.47億GBP) 予想:-113.63億GBP 結果:-126.98億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月09日(水)17時45分
【ディーラー発】ドル円クロス円、買い戻し優勢(欧州午前)
米・大統領選での共和党候補トランプ氏の勝利を受け、材料出尽くし感からドル円クロス円は買い戻しが強まる展開に。ドル円は急落の反動や堅調な日経先物にも後押しされ103円76銭付近まで反発。クロス円もユーロ円が115円38銭付近まで、ポンド円が128円61銭付近まで買われたほか、豪ドル円は79円54銭付近まで戻りを試す場面がみられた。一方、ユーロドルは米債利回りの上昇に伴い1.1079付近まで大きく反落している。17時45分現在、ドル円103.520-530、ユーロ円114.973-993、ユーロドル1.11066-074で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月09日(水)17時39分
本日の東京為替市場(103.45)
ドル・円は急落。米国の大統領選挙の開票状況をにらみながらの取引となった。民主党候補のヒラリー・クリントン氏が一時リードしたところでドル買い・円売りになり、105円47銭まで上昇。しかし、その後、共和党候補のドナルド・トランプ氏が逆転し、激戦区を制してリードを維持。トランプ氏勝利の可能性が高まる状況に、日経平均株価が大きく下落(一時1059円安)、ドル売り・円売りが急速に強まり、一時101円20銭まで下落した。
ユーロ・円は116円01銭から一時113円73銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0990ドルから1.1300ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円103円30-40銭、ユーロ・円114円80-90銭
・日経平均:始値17281.95円、高値17427.71円、安値16111.81円、終値16251.54円
(前日比919.84円安)Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)17時31分
ドル・円は急落、「トランプ大統領」警戒で円買い
ドル・円は急落。米国の大統領選挙の開票状況をにらみながらの取引となった。民主党候補のヒラリー・クリントン氏が一時リードしたところでドル買い・円売りになり、105円47銭まで上昇。しかし、その後、共和党候補のドナルド・トランプ氏が逆転し、激戦区を制してリードを維持。トランプ氏勝利の可能性が高まる状況に、日経平均株価が大きく下落(一時1059円安)、ドル売り・円売りが急速に強まり、一時101円20銭まで下落した。
ユーロ・円は116円01銭から一時113円73銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0990ドルから1.1300ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円103円30-40銭、ユーロ・円114円80-90銭
・日経平均:始値17281.95円、高値17427.71円、安値16111.81円、終値16251.54円
(前日比919.84円安)【経済指標】
・日・9月経常収支:+1兆8210億円(予想:+2兆200億円、8月:+2兆8億円)
・日・10月景気ウォッチャー調査・現状:46.2(予想:44.4、9月:44.8)
・中・10月消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.1%、9月:+1.9%)
・中・10月生産者物価指数:前年比+1.2%(予想:+0.9%、9月:+0.1%)【要人発言】
・米大統領選挙・選挙人獲得状況(過半数270人)
「トランプ氏278人、クリントン氏218人」
・浅川財務官
「為替相場、投機的な動き出ている」
「株価、為替市場、きっちり注視、必要なら対応」
「G7での対応、今のところ考えていない」
・AP通信
「米大統領選、トランプ氏が勝利の見通し」Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、2.16%安の22415.19(前日比-494.28)
香港・ハンセン指数は、2.16%安の22415.19(前日比-494.28)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は103.35円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)16時48分
ドル円は102円後半、米45代大統領はトランプ氏に
米第45代大統領はトランプ氏の当選が確実となった。大統領選でのトランプ氏優勢の速報を眺めながら金融市場ではリスク回避の動きが大きく進んだが、この動きもいったん落ち着いている。ドル円は101.20円まで暴落後の戻り高水準となる102円後半で推移しているほか、ユーロドルは1.11ドル後半、ポンドドルは1.24ドル後半でドル売りが一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月09日(水)16時26分
ドル・円売り先行か、短期的に100円割れも
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は売り先行の展開を想定したい。米大統領選で共和党トランプ候補が民主党クリントン候補を下す可能性が濃厚で、「クリントン大統領」への期待を背景としたドル買い・円売りの巻き戻しが強まる見通し。ドルは短期的に100円付近を目指し、その後は様子見となりそうだ。
日本時間16時現在で選挙結果はまだ判明していないが、現地メディアなどによるとトランプ氏は激戦区でクリントン氏を破り、選挙人も260人超獲得したもよう。米大手メディアは投票日直前までクリントン氏リードを報じていたため、市場関係者の多くはクリントン氏勝利に期待したドル買い・円売りを進めていたが、報道とは逆の結果になるとの観測が広がっている。
主戦場となったアジア市場では「トランプ大統領」を消化する動きとなり、ドル・円は105円47銭から101円20銭まで4円超も下落。ただ、欧州連合(EU)離脱を選択した6月の英国民投票後にドルが106円84銭から99円02銭まで8円近く下落したのに比べ、現時点の下げ幅は半分超程度になっている。目先ドル・円は短期的に100円を割り込む展開が想定されるものの、足元の水準からさらに急激なドル売りに振れるとは想定しにくい。
注目すべきは、大統領選と同時に行われた連邦議会選で上院は共和党が多数派を維持しそうなことだ。下院も同様の結果が予想されている。トランプ氏は選挙期間中の候補者討論会などでは過激な発言が取りざたされたが、外交や内政に関し政策的にはほとんど精通していないことが明白だった。また、予想外の大接戦となったことは劣勢だったトランプ氏からみれば大健闘ではあるが、クリントン氏支持も多いことを考えればトランプ氏の大統領としての求心力は決して強くない。このため今後は共和党主導の政策運営となりそうだ。つまり、極端なリスクは想定しにくく、警戒の円買いは一定の水準に収まると予想したい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・9月貿易収支(予想:+113.63億ポンド、8月:-121.12億ポンド)
・19:00 欧州委員会が経済見通し発表
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-1.2%)
・24:00 米・9月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加
・03:00 米財務省10年債入札(230億ドル)
・05:00 NZ準備銀行が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)16時23分
ドル円102円前半、トランプ氏は当選ラインに接近
選挙人獲得数速報でトランプ266人、クリントン218人と、トランプ氏は当選ラインの270人に接近している。多くの米国民が既存政治に「ノー」を突き付けている結果になっている。過激発言が目立つトランプ氏の当選なら、米先行き経済や政治に不透明感が強まる。
ドル円は102円前半、ユーロドルは1.12ドル近辺、ポンドドルは1.24ドル後半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばで推移。一時700ドル超安水準まで下落したダウ先物は500ドル安水準までやや持ち直している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月09日(水)16時05分
上海総合指数0.62%安の3128.37(前日比-19.52)で取引終了
上海総合指数は、0.62%安の3128.37(前日比-19.52)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は102.45円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)15時32分
豪S&P/ASX200指数は5156.56で取引終了
11月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-101.24、5156.56で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)15時31分
豪10年債利回りは下落、2.223%近辺で推移
11月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.130%の2.223%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年11月09日(水)15時31分
豪ドルTWI=64.3(-1.2)
豪準備銀行公表(11月9日)の豪ドルTWIは64.3となった。
(前日末比-1.2)Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)