
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月01日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2016年12月01日(木)18時30分
英・11月製造業PMI
英・11月製造業PMI
前回:54.3(改訂:54.2) 予想:54.4 結果:53.4
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月01日(木)18時24分
【まもなく】英・11月製造業PMIの発表です(日本時間18:30)
日本時間1日午後6時30分に英・11月製造業PMIが発表されます。
・英・11月製造業PMI
・予想:54.4
・10月:54.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)18時17分
欧州各国・製造業PMIに反応薄い、ユーロ円一時やや円安も収束
欧州各国の製造業PMIは強弱まちまちで、確報値ということもありユーロドルは1.0610ドル前後の振幅を継続と目立った動きはなかった。ユーロ円は、指標発表の局面でやや円安が優勢となったことから、121.35円前後まで15pほど水準を上げた。ただ、足元では121.20円前後に押し戻されており、再び動意を落ち着かせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)18時05分
欧州各国のPMI発表後、ユーロ小動きも為替やや円安
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0617ドル (1.0630 / 1.0586)
ユーロ円 121.31円 (121.56 / 120.85)ドル円 114.25円 (114.83 / 113.84)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)18時02分
【速報】ユーロ圏・11月製造業PMI改定値は53.7
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・11月製造業PMI改定値は、53.7となり、速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月製造業PMI改定値:53.7(予想:53.7、速報値:53.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)18時00分
ユーロ圏・11月製造業PMI
ユーロ圏・11月製造業PMI
前回:53.7 予想:53.7 結果:53.7
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時55分
独・11月製造業PMI
独・11月製造業PMI
前回:54.4 予想:54.4 結果:54.3
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時51分
本日の東京為替市場概況(114.26)
今日の東京外為市場では、ドル・円は反落。石油輸出国機構(OPEC)が前日減産で合意し、原油高、欧米株高となり、米長期金利上昇によりドル買い・円売りが進んだ流れが継続。朝方に114円83銭まで上昇した。しかし、日経平均株価が上昇スタートしたが(一時437円高)、その後上昇幅を縮小したこと(204円高で引け)。また、米国10年債利回りが軟調推移となったことで(2.39%台から2.37%台に低下)、ドル売り・円買いに転換。一時113円84銭まで下落した。
ユーロ・円は121円56銭まで上昇した後、120円85銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0586ドルから1.0630ドルまでじり高推移となった。
・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円121円10-20銭
・日経平均:始値18535.24円、高値18746.28円、安値18469.27円、終値18513.12円
(前日比204.64円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時50分
仏・11月製造業PMI
仏・11月製造業PMI
前回:51.5 予想:51.5 結果:51.7
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時47分
伊製造業PMIは強めも、ユーロ円は121.18円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0609ドル (1.0630/ 1.0586)
ユーロ円 121.18円 (121.56/ 120.85)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時43分
欧州各国の製造業PMI発表控え、ユーロ円は121.20円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0607ドル (1.0630/ 1.0586)
ユーロ円 121.20円 (121.56/ 120.85)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時41分
ドル・円は反落、一時114円83銭に上昇も利益確定売りに押される
今日の東京外為市場では、ドル・円は反落。石油輸出国機構(OPEC)が前日減産で合意し、原油高、欧米株高となり、米長期金利上昇によりドル買い・円売りが進んだ流れが継続。朝方に114円83銭まで上昇した。しかし、日経平均株価が上昇スタートしたが(一時437円高)、その後上昇幅を縮小したこと(204円高で引け)。また、米国10年債利回りが軟調推移となったことで(2.39%台から2.37%台に低下)、ドル売り・円買いに転換。一時113円84銭まで下落した。
ユーロ・円は121円56銭まで上昇した後、120円85銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0586ドルから1.0630ドルまでじり高推移となった。
・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円121円10-20銭
・日経平均:始値18535.24円、高値18746.28円、安値18469.27円、終値18513.12円
(前日比204.64円高)【経済指標】
・日・7-9月期・法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比-1.3%(予想:-0.4%、前期:+3.1%)
・豪・7-9月期民間新規設備投資:前期比-4.0%(予想:-3.0%、前期:-5.2%)
・中・11月製造業PMI:51.7(予想:51.0、10月:51.2)
・中・11月非製造業PMI:54.7(10月:54.0)
・中・11月財新製造業PMI:50.9(予想:51.0、10月:51.2)【要人発言】
・桜井日銀審議委員
「金利コントロールのため大規模な国債買い入れ続ける」
「引き続き量と金利の両面で金融緩和続けていく」
「景気は基調として緩やかな回復を続けている」
「イールドカーブコントロール自体はかなり順調」
「ETF買い入れ、非常に大きな歪みは生じていない」
「為替はなるべく大きな変動がない方がいい」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時30分
スイス・11月SVME購買部協会景気指数
スイス・11月SVME購買部協会景気指数
前回:54.7 予想:54.4 結果:56.6
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時17分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6769.74
前日比:-14.05
変化率:-0.21%フランス CAC40
終値 :4570.97
前日比:-7.37
変化率:-0.16%ドイツ DAX
終値 :10640.30
前日比:+19.81
変化率:+0.19%スペイン IBEX35
終値 :8674.90
前日比:-13.30
変化率:-0.15%イタリア FTSE MIB
終値 :16804.27
前日比:-126.14
変化率:-0.75%アムステルダム AEX
終値 :456.53
前日比:-0.68
変化率:-0.15%ストックホルム OMX
終値 :1473.57
前日比:-7.58
変化率:-0.51%スイス SMI
終値 :7875.19
前日比:+30.18
変化率:+0.38%ロシア RTS
終値 :1045.07
前日比:+16.02
変化率:+1.56%イスタンブール・XU100
終値 :73269.19
前日比:-726.01
変化率:-0.98%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月01日(木)17時15分
スイス・10月実質小売売上高
スイス・10月実質小売売上高(前年比)
前回:-2.3%(改訂:-2.1%) 予想:-2.2% 結果:-0.5%
Powered by セントラル短資FX
2023年06月05日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反発、米金利先高観と円売りで(18:13)
-
[NEW!]ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比+1.0%で市場予想を下回る(18:00)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
英・5月サービス業PMI改定値:55.2で市場予想を上回る(17:32)
-
ドル・円は反発、米金利先高観と円売りで(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.84%高の19108.50(前日比+158.56)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり(17:06)
-
独・5月サービス業PMI改定値:57.2で速報値57.8を下回る(16:59)
-
豪S&P/ASX200指数は7216.30で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.783%近辺で推移(16:33)
-
豪ドルTWI=60.8(+0.2)(16:32)
-
上海総合指数0.07%高の3232.441(前日比+2.372)で取引終了(16:05)
-
ドル円、140.39円まで上昇 5月31日の高値上抜ける(16:04)
-
スイス・5月消費者物価指数:前年比+2.2%で市場予想と一致(15:34)
-
ドル円 140.30円まで高値更新、米長期金利の上げ幅拡大で(15:26)
-
ドル・円は上げ渋りか、米引き締め長期化期待も前週高値を意識(15:19)
-
ドル・円は小動き、円売りは一服(15:05)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:05)
-
独・4月貿易収支:+184億ユーロで黒字額は市場予想を上回る(15:02)
-
日経平均大引け:前週末比693.21円高の32217.43円(15:01)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.20円 割り込むとストップロス売り(14:52)
-
ドル円リアルタイムオーダー=141.25円 OP6日NYカット(14:08)
-
ドル円、もみ合い 140.12円付近で推移(13:17)
-
ドル円 140円OP付近の抵抗克服、しっかりしたオーダー目立たない上値試す動き期待(13:03)
-
ユーロ円 重かった150円の節目を上回り、上値ストップロス買い狙う展開となるか(12:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)