高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年11月30日(水)のFXニュース(4)
-
2016年11月30日(水)13時24分
【速報】ドルは一段高、112円94銭まで上昇
30日午後の東京市場でドルは一段高、112円94銭まで買われる展開となっている。
Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)12時35分
原油先物の時間外取引は45ドル台前半
通常取引時間時は大幅反落。1月限は、高値は23時38分の45.63ドル、安値は1時19分の44.82ドル。ウィーンで開催される石油輸出国機構(OPEC)での総会において、加盟国のインドネシアは減産に消極的との報道が伝わった。減産合意の枠組み成立に対する不透明感から、節目の45ドルを割り込む場面も見られた。終値は、1.85ドル安の45.23ドル。原油先物の時間外取引は、12時19分現在で0.27ドル高の45.49ドル。
Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)12時32分
上海総合指数0.96%安の3251.40(前日比-31.52)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.96%安の3251.40(前日比-31.52)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.7円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比32.76円高の18339.80円
日経平均株価指数後場は、前日比32.76円高の18339.80円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.71円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)12時25分
【速報】ドル・円は112円80銭まで上昇
30日午後の東京市場でドル・円は112円80銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)12時25分
ドル・円:下げ渋り、米利上げ期待で買い継続
30日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。米12月利上げ期待を背景としたドル買いで値を戻す展開となった。ドル・円は、朝方は国内勢による月末の売りに押され、一時112円06銭まで値を下げた。ただ、米大統領選後にドルを買えなかった投資家が米12月利上げ期待を背景に買いを入れているもよう。
ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日経平均株価の上昇を手がかりに目先もドル買いの継続が見込まれる。午後の取引でもドルは112円を大きく下回る展開は想定しにくい。
なお、市場では今晩ウィーンで現地時間11時に開催される石油輸輸出国機構(OPEC)総会に注目が集まっており、積極的な売り買いは手控えられているもよう。ただ、会合の結果による影響は短期にとどまるとの見方もある。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円06銭から112円54銭、ユーロ・円は119円46銭から119円83銭、ユーロ・ドルは1.0641ドルから1.0660ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)12時24分
ドル買いに反転、ドル円は112.80円まで上昇
ドル買いに反転し、ドル円は112.80円まで上昇。一方、ユーロドルは1.0628ドル、ポンドドルは1.2467ドル、豪ドル/ドルは0.7464ドルまで下押した。ドル円の上昇につられ、ユーロ円も119.89円、ポンド円は140.65円、豪ドル円は84.29円まで反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月30日(水)12時22分
ドル・円は下げ渋り、米利上げ期待で買い継続
30日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。米12月利上げ期待を背景としたドル買いで値を戻す展開となった。ドル・円は、朝方は国内勢による月末の売りに押され、一時112円06銭まで値を下げた。ただ、米大統領選後にドルを買えなかった投資家が米12月利上げ期待を背景に買いを入れているもよう。
ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日経平均株価の上昇を手がかりに目先もドル買いの継続が見込まれる。午後の取引でもドルは112円を大きく下回る展開は想定しにくい。
なお、市場では今晩ウィーンで現地時間11時に開催される石油輸輸出国機構(OPEC)総会に注目が集まっており、積極的な売り買いは手控えられているもよう。ただ、会合の結果による影響は短期にとどまるとの見方もある。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円06銭から112円54銭、ユーロ・円は119円46銭から119円83銭、ユーロ・ドルは1.0641ドルから1.0660ドルで推移した。
【要人発言】
・ウィーラーNZ準備銀総裁
「12月のインフレは目標の1%を超える水準までもどってくると予想」【経済指標】
・10月鉱工業生産速報:前月比+0.1%(予想:0.0%、9月:+0.6%)
・豪・10月住宅建設許可件数:-12.6%(前月比予想:+2.0%、9月:-9.3%←-8.7%)Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)11時55分
■東京午前=小幅なドル売り、OPEC総会控え値動きは限定的
東京タイム午前は時間外の米長期債利回りの低下を材料にドル売りに振れた。ただ、石油輸出機構(OPEC)総会を控え、強いトレンドは見られなかった。日経平均株価も昨日終値を挟んで小幅な上下にとどまった。
寄り付き前には10月鉱工業生産・速報値が発表。前月比+0.1%と市場予想の-0.1%に反しプラスの結果となった。生産と出荷は上昇した一方、在庫や在庫率は低下。経済産業省は「総じてみれば生産は緩やかな持ち直しの動きがみられる」とした。
指標結果を受けての円相場の反応は限定的。ただ、ドル売りに振れたことでドル円は112.06円まで売りが先行。その後も112円前半で戻りは鈍かった。ユーロ円は119.46円、豪ドル円は83.97円までレンジ下限を広げた。一方、ユーロドルは1.0660ドル、豪ドル/ドルは0.7497ドルまで小幅高となった。英11月GfK消費者信頼感は-8と、7月以来の低い水準となった。指標発表後のポンドの影響は限定的。ただ、ポンドドルは1.2472ドル、ポンド円は139.98円まで下値を広げた。
NZドルは買い優勢。NZ11月ANZ企業信頼感および同活動見通しはそれぞれ+20.5と+37.6と伸び悩んだ。ただ、ウィーラーRBNZ総裁は「12月のCPI予想は1%以上という目標値に回帰」と発言したことも材料に、NZドル/ドルは0.7160ドル、NZドル円は80.44円までいずれも昨日高値を上抜けた。
OPEC総会を控え為替相場は様子見ムードが広がるか。OPEC総会は日本時間19時から会議が始まり20時に終了、24時から記者会見というスケジュールだが、生産調整の割り当てについて各国とも主張を譲らず長引く可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月30日(水)11時50分
午前まとめ=ドル売り先行、ドル円は112.06円まで下押し
・ドル売りが先行し、ドル円は112.06円まで下押し
・RBNZ総裁は「12月のCPI予想は1%以上という目標値に回帰」と発言、NZドルは買いで反応
・日経平均株価は昨日終値を挟んで上下
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月30日(水)11時40分
ドル円小動き、6人目のウォール街出身の財務長官
ドル円は、リスクイベント(OPEC,米国雇用統計、イタリア国民投票)前で、112円台で動きづらい展開が続いている。ユーロドルも1.06半ばで動意に乏しい展開。
トランプ次期米政権の財務長官にゴールドマンサックス出身のムニューチン氏が任命と報じられているが、ウォール街出身の財務長官は、米国株式市場への資金流入を促すため、ドル高政策を採用する傾向にある。
過去5名のウォール街出身の米国財務長官時代のドル円の高値は以下の通り。
・1974年:306.90円(サイモン氏:サロモン・ブラザーズ社)
・1982年:278.50円(リーガン氏:メリルリンチ会長)
・1990年:160.35円(ブレディー氏:ディロン・リード社)
・1998年:147.64円(ルービン氏:ゴールドマンサックス会長)
・2007年:124.14円(ポールソン氏:ゴールドマンサックス会長)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月30日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比22.87円高の18329.91円
日経平均株価指数は、前日比22.87円高の18329.91円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.29円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.46%高の22842.36(前日比+105.29)
香港・ハンセン指数は、0.46%高の22842.36(前日比+105.29)でスタート。
日経平均株価指数、10時32分現在は前日比30.45円高の18337.49円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.30円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)10時27分
人民元対ドル基準値6.8865元
中国人民元対ドル基準値 6.8865元(前日 6.8889元)
Powered by フィスコ -
2016年11月30日(水)10時18分
ドル円小動き、米次期政権でウォール街出身の財務長官任命か
ドル円は、リスクイベント(OPEC、米国雇用統計、イタリア国民投票)前で、112円台で動きづらい展開。
トランプ次期米政権の財務長官にゴールドマンサックス出身のムニューチン氏が任命と報じられているが、レーガン米政権との類似点は以下の通り。
【レーガン米政権(69歳)】レーガノミクス
・リーガン財務長官(メリルリンチ出身)
・マルパス財務次官
【トランプ米政権(70歳)】トランプノミクス
・ムニューチン財務長官(ゴールドマンサックス出身)
・マルパス経済顧問Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年11月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月30日(水)16:26公開ドル円113円台でまた失速、ずっと待たれたOPEC会合に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月30日(水)07:43公開11月30日(水)■『ここまで加速したドル買いに対する調整の流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2016年11月30日(水)06:16公開ドル上昇一服、月末フロー、OPEC注目!過度なドル高→FRBや新政権の対応は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)