ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年12月14日(水)のFXニュース(7)

  • 2016年12月14日(水)23時58分
    米企業在庫の発表控え、ドル円は115.03円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    115.03円  (115.33 /  114.77) 
    ユーロドル 1.0639ドル (1.0665 /  1.0612) 
    ユーロ円  122.39円   (122.66 /  122.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月14日(水)23時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は114.89円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.89円  (115.33 /  114.77) 
    ユーロドル 1.0636ドル (1.0665 /  1.0612) 
    ユーロ円  122.20円   (122.66 /  122.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月14日(水)23時21分
    米鉱工業生産ほか発表後、ドル円は114.91円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.91円  (115.33 /  114.77) 
    ユーロドル 1.0644ドル (1.0665 /  1.0612) 
    ユーロ円  122.31円   (122.66 /  122.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月14日(水)23時18分
    【速報】米・11月設備稼働率は予想を下回り75.0%

     日本時間14日午後11時15分に発表された米・11月設備稼働率は予想を下回り75.0%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・11月設備稼働率:75.0%(予想:75.1%、10月:75.4%←75.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)23時17分
    【速報】米・11月鉱工業生産は予想を下回り‐0.4%

     日本時間14日午後11時15分に発表された米・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比‐0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月鉱工業生産:前月比‐0.4%(予想:-0.3%、10月:+0.3%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)23時13分
    米鉱工業生産ほか発表控え、ドル円は114.92円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.92円  (115.33 /  114.77) 
    ユーロドル 1.0646ドル (1.0665 /  1.0612) 
    ユーロ円  122.34円   (122.66 /  122.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月14日(水)23時05分
    【まもなく】米・11月鉱工業生産指数の発表です(日本時間23:15)

     日本時間14日午後11時15分に米・11月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・11月鉱工業生産
    ・予想:前月比-0.3%
    ・10月:0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)23時04分
    【まもなく】米・11月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)

     日本時間14日午後11時15分に米・11月設備稼働率が発表されます。

    ・米・11月設備稼働率
    ・予想:75.1%
    ・10月:75.3%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)22時58分
    【市場反応】米11月小売売上高/PPI、米利回り低下でドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を下回った米国の小売り売上高に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は115円03銭から114円82銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0641ドルから1.0656ドルへ上昇した。米10年債利回りも2.46%から2.42%へ低下。

    米商務省が発表した11月小売売上高は前月比+0.1%と、市場予想+0.3%を下回り横ばいとなった8月来で最低の伸びにとどまった。10月分も+0.6%へ+0.8%から下方修正された。国内総生産の算出に使用される建材、食品、自動車、ガソリンなどを除いたコアも前月比+0.1%と、予想の+0.3%を下回り8月来で最低の伸び。

    一方、同時刻に米労働省が発表した11月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と、市場予想+0.1%を上回り6月来で最高。前年比では+1.3%と、予想+0.9%を上回り
    2014年11月以降2年ぶりの高水準となった。燃料や食料を除いたコアPPIは前月比+0.4%と、市場予想+0.2%を上回り10月-0.2%からプラスに改善。1月来で最高となった。前年比では+1.6%と、市場予想+1.3%を上回り2015年1月来で最高となった。

    【経済指標】
    ・米・11月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.3%、10月:+0.6%←+0.8%)
    ・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.6%←+0.8%)
    ・米・11月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.1%、10月:0.0%)

    ・米・11月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、10月:-0.2%)
    ・米・11月生産者物価指数:前年比+1.3%(予想:+0.9%、10月:+0.8%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.3%、10月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)22時50分
    弱い米小売を受け、ドル円は114.77円まで本日安値を更新

     弱めの米小売売上高の発表後、米長期金利は2.44%付近から、2.424%と本日の最低水準をつける動きとなった。ドル円は115円付近から、114.77円まで本日安値を更新している。

     米11月小売売上高は前月比+0.1%と、市場予想の+0.3%や前月の改定値+0.6%(速報値+0.8%)より弱い結果に。自動車を除いたベースでも+0.2%と、市場予想+0.4%や前月の改定値+0.6%(速報値+0.8%)よりさえなかった。
     米11月生産者物価指数は前月比+0.4%と、市場予想の+0.1%や前月の±0.0%より強く、同コアも+0.4%と、市場予想の+0.2%、前月の-0.2%より水準を回復したが、ドル円の下支えにならなかった。

  • 2016年12月14日(水)22時47分
    【市場反応】米11月小売売上高/PPI、ドル下落

     外為市場では予想を下回った米国の小売り売上高に失望したドル売りが優勢となった。ドル・円は115円03銭から114円82銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0641ドルから1.0656ドルへ上昇した。

    米商務省が発表した11月小売売上高は前月比+0.1%と、市場予想+0.3%を下回り横ばいとなった8月来で最低の伸びにとどまった。10月分も+0.6%へ+0.8%から下方修正された。国内総生産の算出に使用される建材、食品、自動車、ガソリンなどを除いたコアも前月比+0.1%と、予想の+0.3%を下回り8月来で最低の伸び。

    一方、同時刻に米労働省が発表した11月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と、市場予想+0.1%を上回り6月来で最高。前年比では+1.3%と、予想+0.9%を上回り
    2014年11月以降2年ぶりの高水準となった。燃料や食料を除いたコアPPIは前月比+0.4%と、市場予想+0.2%を上回り10月-0.2%からプラスに改善。1月来で最高となった。前年比では+1.6%と、市場予想+1.3%を上回り2015年1月来で最高となった。

    【経済指標】
    ・米・11月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.3%、10月:+0.6%←+0.8%)
    ・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.6%←+0.8%)
    ・米・11月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.1%、10月:0.0%)

    ・米・11月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、10月:-0.2%)
    ・米・11月生産者物価指数:前年比+1.3%(予想:+0.9%、10月:+0.8%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.3%、10月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)22時35分
    米小売弱い、ドル円は114.84円まで下落

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.87円  (115.33 /  114.84) 
    ユーロドル 1.0651ドル (1.0665 /  1.0612) 
    ユーロ円  122.36円   (122.66 /  122.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年12月14日(水)22時32分
    【速報】米・11月生産者物価指数は予想を上回り+0.4%

     日本時間14日午後10時30分に発表された米・11月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.1%、10月:0.0%)

    ・米・11月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、10月:-0.2%)
    ・米・11月生産者物価指数:前年比+1.3%(予想:+0.9%、10月:+0.8%)
    ・米・11月生産者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.3%、10月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)22時31分
    ドル下落、米小売り売上高が予想下回る

    ドル下落、米小売り売上高が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月14日(水)22時31分
    【速報】米・11月小売売上高は予想を下回り+0.1%

     日本時間14日午後10時30分に発表された米・11月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.3%、10月:+0.6%←+0.8%)
    ・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.6%←+0.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事