
2016年12月14日(水)のFXニュース(5)
-
2016年12月14日(水)18時50分
【まもなく】ユーロ圏・10月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間14日午後7時にユーロ圏・10月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・10月鉱工業生産
・予想:前月比+0.1%
・9月:-0.8%Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)18時31分
【速報】英・8-10月ILO失業率は予想通り4.8%
日本時間14日午後6時30分に発表された英・8-10月ILO失業率は予想通り、4.8%となった。
【経済指標】
・英・8-10月ILO失業率:4.8%(予想:4.8%、7-9月:4.8%)
・英・11月失業率:2.3%(予想:2.3%、10月:2.3%)
・英・11月失業保険申請件数推移:2400件(予想:6500件、10月:13300件←9800件)
・英・8-10月週平均賃金:前年比+2.5%(予想:+2.3%、7-9月:+2.4%←+2.3%)Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)18時28分
ドル・円は売り一服、115円台に戻す
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、アジア市場終盤に一時114円80銭台まで下げたが、足元は115円10銭台に値を戻している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明・経済見通し発表やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控え、欧州市場でも持ち高調整程度の動きになっているもよう。欧州株は大方小幅安、米国10年債利回りは一時2.4368%まで低下した。ここまでのドル・円の取引レンジは114円96銭から115円16銭、ユーロ・円は122円14銭から122円47銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0652ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)18時01分
ドル円115円前半、FOMC結果公表まで10時間
ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表まで10時間あることで115円前半で小動き。ユーロドルも1.06ドル前半、ポンドドルは1.26ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.72ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月14日(水)17時47分
本日の東京為替市場概況(115.11)
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。115円33銭から114円87銭まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明・経済見通し発表やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控え、模様眺めムードが強まった。そうしたなか、日経平均株価が3円高で引け、米国10年債利回りが2.44%台まで低下したことを受けて、ドル売り・円買いが優勢になった。
ユーロ・円は122円31銭から122円66銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0665ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円114円90-00銭、ユーロ・円122円40-50銭
・日経平均:始値19270.01円、高値19284.28円、安値19184.75円、終値19253.61円
(前日比3.09円高)Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)17時21分
ドル・円は弱含み、米長期金利低下でドル売り優勢気味
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。115円33銭から114円87銭まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明・経済見通し発表やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控え、模様眺めムードが強まった。そうしたなか、日経平均株価が3円高で引け、米国10年債利回りが2.44%台まで低下したことを受けて、ドル売り・円買いが優勢になった。
ユーロ・円は122円31銭から122円66銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0665ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円114円90-00銭、ユーロ・円122円40-50銭
・日経平均:始値19270.01円、高値19284.28円、安値19184.75円、終値19253.61円
(前日比3.09円高)【経済指標】
・日・12月調査日銀短観・業況判断大企業製造業:10(予想:10、前回:6)
・日・12月調査日銀短観・業況判断大企業非製造業:18(予想:19、前回:18)
・日・10月鉱工業生産確報:前月比0.0%(速報:+0.1%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2016年12月14日(水)17時12分
ハンセン指数取引終了、0.04%高の22456.62(前日比+9.92)
香港・ハンセン指数は、0.18%高の22487.54(前日比+40.84)で取引を終えた。
17時02分現在、ドル円は114.99円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)17時12分
ドル円、押し目買いで下げ渋る展開
ドル円は米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整で114.87円まで下落したものの、114円後半の押し目買いで115円付近へ戻している。ユーロドルも1.0665ドルまで上昇したものの、1.0675ドルの売りオーダーで1.0640-50ドル付近で伸び悩み。
ユーロ円は122円前半、ポンド円は145円半ば、豪ドル円は86円前半、NZドル円は83円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月14日(水)16時41分
ドル円、114円後半に断続的なドル買いオーダー.
ドル円は、米10年債利回りが2.44%台、時間外NY原油先物が52ドル前半まで低下していることなどで、米連邦公開市場委員会(FOMC)前の調整売りを誘発して114.87円まで弱含み。しかしながら、114円台は、114.80円、114.75円、114.50円と断続的にドル買いオーダーが控えているもよう。ユーロドルは1.0665ドルまで強含みだが、1.0675ドルに売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月14日(水)16時23分
ドル円弱含み114.94円、クロス円も連れ安推移
ドル円は114.94円まで続落、ユーロ円も122.49円、ポンド円も145.59円、豪ドル円は86.20円、NZドル円は83.05円まで連れ安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月14日(水)16時19分
ドル円弱含み115.00円、ユーロドル強含み1.0655ドル
ドルは全般的にやや弱含みとなっており、ドル円は115円ちょどまで下押し、ユーロドルは1.0655ドルまで強含み。ユーロ円は122円半ば、ポンド円は145円半ばで小動き。
ドル円の下値支持線は、一目均衡表・転換線の114.50円、斜行三角形の下値支持線114.38円に位置しており、FOMCの結果やイエレンFRB議長の発言がネガティブ・サプライズだった場合は要警戒水準となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月14日(水)16時05分
米FRBは来年の利上げに慎重か、ドルは調整で年内112円台も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)による来年の利上げペースが焦点となる。市場コンセンサスである年2回から加速が見込まれればドル・円は堅調となりそうだ。ただ、慎重な見方が示される可能性から、足元のドル高・円安を調整する動きを想定したい。
FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)を経て日本時間15日4時に金融政策を発表し、同4時半からイエレン議長が記者会見する。政策金利は0.25ポイントの引き上げがすでに織り込まれており、市場はFRBの来年以降の金利見通しやイエレン議長の発言に注目。特に、金利予測を点で表す「ドット・プロット(分布図)」に関心が集まる。
ドット・プロットにおいては、今年9月に修正された分布図の中央値から、2017年は年2回の利上げの見方が市場コンセンサスとなっている。その後発表された米国の7-9月期国内総生産(GDP)改定値が前期比年率+3.2%に上方修正され、11月失業率が4.6%に低下したことなどで、利上げペースの年3回以上への加速もあり得るとの見方も浮上。ただ、FRBはトランプ次期政権の正式な発足を前に経済政策などを予測することは困難な状況とみられ、金利見通しは慎重なものにならざるを得ないかもしれない。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・8-10月ILO失業率(予想:4.8%、7-9月:4.8%)
・19:00 ユーロ圏・10月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、9月:-0.8%)
・22:30 米・11月小売売上高(前月比予想:+0.3%、10月:+0.8%)
・22:30 米・11月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、10月:0.0%)
・23:15 米・11月鉱工業生産(前月比予想:-0.3%、10月:0.0%)
・23:15 米・11月設備稼働率(予想:75.1%、10月:75.3%)
・24:00 米・10月企業在庫(前月比予想:-0.1%、9月:+0.1%)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)が声明・経済見通し発表(政策金利は0.25ポイント引き上げ予想)
・04:30 イエレン米FRB議長会見Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)16時03分
上海総合指数0.46%安の3140.531(前日比-14.506)で取引終了
上海総合指数は、0.46%安の3140.531(前日比-14.506)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は115.14円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)15時56分
ドル・円:ドル・円は米FOMCにらみで小動き
ドル・円は小動きとなり、115円20銭付近でもみあう展開が続いている。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を前に動きづらいなか、日経平均株価が小幅ながらプラス圏で引けたことで、ややドル買い・円売りに振れているようだ。また、イタリア懸念の弱まりからユーロが買われ、ユーロ・円が上げていることも、ドル・円の下支えになっているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円00銭から115円33銭、ユーロ・円は122円31銭から122円64銭、ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0647ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月14日(水)15時54分
ドル円、「斜行三角形」と「逆行現象」の警鐘
ドル円のテクニカル分析では、高値圏での反落の可能性を示唆する「斜行三角形」や「逆行現象」(ベアリッシュ・ダイバージェンス(弱気の乖離))が出現している。教科書的には、明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)での+0.25%の追加利上げ、ドット・チャートでの2017年の利上げ回数2回など、ほぼ予想通りならば、「思惑で仕掛けて事実で手仕舞え」の格言通りに、トランプ相場の序章が幕引きとなる。ポジティブ・サプライズは、2017年の利上げ回数が3-4回となること、ネガティブ・サプライズはイエレンFRB議長がドル高へ警告すること。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年12月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月14日(水)17:00公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(3)日銀マイナス金利導入! ヘリマネ騒動も…
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月14日(水)15:54公開押し目買い意欲が強いドル、今晩の米利上げ後が市場の関心事
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月14日(水)10:59公開ドル円イベント待ち今週がヤマ場か?NYダウ2万ドル突破へ今晩注目のFOMC!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月14日(水)07:53公開12月14日(水)■『[米)FOMC政策金利&声明&FRB経済・金利見通し発表]及び[米)イエレンFRB議長の記者会見]』と『主…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)