
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月19日(木)のFXニュース(5)
-
2017年01月19日(木)12時32分
上海総合指数0.06%安の3111.20(前日比-1.81)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.06%安の3111.20(前日比-1.81)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.61円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比171.37円高の19065.74円
日経平均株価指数後場は、前日比171.37円高の19065.74円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.56円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)12時23分
ドル・円:じり高、米利上げ加速に期待
19日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。イエレン米連邦準備制度理事会
(FRB)の利上げに前向きな見解が好感され、ドル買い地合いとなった。NY市場終盤の時間帯にイエレン議長が講演で「緩やかな利上げを実施していくことは理に適っている」などと述べ、米金利の上昇を背景にドルは114円台半ばに上昇。東京市場でもこの流れを受け継ぎ、ドル買い先行となった。
ドル・円は、朝方に114円50銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを背景に買いが続き、節目の115円台を目指す展開となった。ただ、日経平均が前引け前に上げ幅をやや縮小したことで、ドルは小幅に値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、日本株高継続を見込んだドル買い・円売りは続く見通し。ただ、115円に近づくにつれ利益確定売りが強まるため、目先のドルの上昇ペースは鈍いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円50銭から114円89銭、ユーロ・円は121円73銭から122円06銭、ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0635ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)12時23分
原油先物の時間外取引は51ドル台前半
通常取引時間時は反落。2月限は、50.91ドルから52.79ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。国際エネルギー機関(IEA)のピロル事務局長が「原油価格の上昇が米シェールオイル生産の大幅増加の引き金になる」と発言。公表した月次レポートでも、2月の米シェール日産量が1月よりも増加すると予想されており、シェールオイル生産増加に対する警戒感から売り優勢となった。終値は、1.40ドル安の51.08ドル。原油先物の時間外取引は、12時11分現在で0.45ドル高の51.53ドル。
Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)12時21分
ドル・円はじり高、米利上げ加速に期待
19日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)
の利上げに前向きな見解が好感され、ドル買い地合いとなった。NY市場終盤の時間帯にイエレン議長が講演で「緩やかな利上げを実施していくことは理に適っている」などと述べ、米金利の上昇を背景にドルは114円台半ばに上昇。東京市場でもこの流れを受け継ぎ、ドル買い先行となった。
ドル・円は、朝方に114円50銭を付けた後、日経平均株価の堅調地合いを背景に買いが続き、節目の115円台を目指す展開となった。ただ、日経平均が前引け前に上げ幅をやや縮小したことで、ドルは小幅に値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、日本株高継続を見込んだドル買い・円売りは続く見通し。ただ、115円に近づくにつれ利益確定売りが強まるため、目先のドルの上昇ペースは鈍いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円50銭から114円89銭、ユーロ・円は121円73銭から122円06銭、ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0635ドルで推移した。
【要人発言】
・ブラジル中銀総裁
「商品価格が上昇しており、ドル高の影響は限定的」【経済指標】
・豪・12月失業率:5.8%(予想:5.7%、11月:5.7%)Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)12時08分
■東京午前=クロス円堅調、豪ドル失業率受け一時下落
朝方は、NY市場のドル買いの流れを受けてドル円は114.89円、ユーロドルは1.0622ドルまでドル売りが進んだ。その後ドル全体の買いの勢いが続かず、またドル円は115.00円にドル売りオーダーもあるため伸び悩んだ。クロス円は引き続き堅調に推移し、ユーロ円は122.06円、ポンド円は140.90円まで上昇した。
豪ドルは12月の失業率が予想より若干悪い数字だったため、対ドルでは0.7494ドルまで一時下落したが、その後全体のドル売りの勢いに押され0.7521ドルまで値を戻した。
日経平均株価は176円高の19071円で前引け。
午後もクロス円は引き続き堅調に推移しそうだが、ドル円の115円のドル売りオーダーもあり、一方向には動きにくい展開だろう。ユーロは本日欧州中央銀行の政策発表があり、その後のドラギ総裁の記者会見には警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月19日(木)11時53分
ドル円小動き、115円の売りオーダーと日経平均強含みで
ドル円は、日経平均株価の上昇を受けて強含みに推移したものの、115円のドル売りオーダーで伸び悩む展開。本日のイエレンFRB議長の講演、明日のトランプ次期米大統領の就任式などを控えて動きづらい展開か。ユーロドルも欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて1.0635ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月19日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比176.93円高の19071.30円
日経平均株価指数は、前日比176.93円高の19071.30円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.64円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)11時28分
ドル円伸び悩み、ムニューチン氏公聴会とイエレンFRB議長講演
ドル円は114.89円まで上昇したものの、115円のドル売りオーダー、NYカットのオプションを前に伸び悩む展開。本日は、昨日に続いてイエレンFRB議長の講演が予定されており、ムニューチン米財務長官候補の公聴会も予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月19日(木)11時04分
【ディーラー発】ドル円底堅く推移(東京午前)
海外時間の流れを引き継ぎドル買いが継続。ドル円は前日比188円高でスタートした日経平均にも後押しされ114円89銭付近まで買われNY時間終盤の高値を僅かに上抜けた。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が122円04銭付近まで、ポンド円が140円77銭付近まで値を伸ばすなど底堅く推移している。一方、ユーロドルは1.0621付近まで軟化したほか、豪ドルドルは豪・失業率がやや悪化したことも影響し0.7492付近まで売られている。11時04分現在、ドル円114.756-766、ユーロ円121.990-010、ユーロドル1.06303-311で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月19日(木)10時53分
ハンセン指数スタート0.03%高の23104.35(前日比+6.09)
香港・ハンセン指数は、0.03%高の23104.35(前日比+6.09)でスタート。
日経平均株価指数、10時29分現在は前日比204.70円高の19099.07円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.83円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)10時44分
人民元対ドル基準値6.8568元
中国人民元対ドル基準値 6.8568元(前日 6.8525元)
Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)09時35分
【市場反応】豪ドルは0.7510ドル前後でもみあい、失業率上昇でやや伸び悩む
豪ドルは0.7510ドル前後でもみあう展開。12月の失業率は5.8%で市場予想を上回ったことから、豪ドルはやや伸び悩む状況となっている。
Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)09時32分
【速報】豪・12月正規雇用者数:前月比+9300人
09:30発表の12月正規雇用者数は、前月比+9300人となった。全体の雇用者数は前月比+1.35万人だった。
Powered by フィスコ -
2017年01月19日(木)09時31分
ドル・円:ドルは114円60銭台で推移、115円近辺にドル売り興味残る
19日午前の東京市場でドルは114円60銭台で推移。ドルは朝方に114円84銭まで買われたが、115円手前でドル売り興味が確認されており、ドル上昇はやや一服。ただし、日経平均株価が午後にかけて強い動きを見せた場合、ドルは115円を試す可能性があるとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは114円50銭から114円84銭。
ユーロ・円は、円121円73銭から121円99銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0624ドルから1.0635ドルで推移
■今後のポイント
・114円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=118円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値51.48ドル 安値51.36ドル 直近値51.45ドル
日経平均寄り付き:前日比188.46円高の19082.83円
Powered by フィスコ
2017年01月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月19日(木)16:52公開米ドルが魅力的な高金利通貨に変身!?浜田参与も注目する「シムズ理論」とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年01月19日(木)15:38公開イエレン発言はミニサプライズ、ドル全面高ゆくえ握る新政権の出方
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月19日(木)10:30公開イエレン議長タカ派発言ドル円急反発!今週末トランプ発言と政策に関心集中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月19日(木)07:50公開1月19日(木)■『明日に米国の大統領就任式を控える点』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギECB総裁の記者会見…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)