
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月28日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年01月28日(土)03時18分
トランプ大統領「米国は英国と一段と親密な絆を結ぶ」
トランプ大統領はメイ英首相との共同記者会見で
「メイ英首相と綿密に協力することを待ち望む」
「米国は英国と一段と親密な絆を結ぶ」
と述べた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ0.32ドル安、原油先物1.02ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20100.59 -0.32 -0.00% 20115.97 20072.64 13 17
*ナスダック 5654.05 -1.13 -0.02% 5667.45 5643.90 834 1284
*S&P500 2293.48 -3.20 -0.14% 2299.02 2291.84 197 303
*SOX指数 958.97 +8.65 +0.91%
*225先物 19480 大証比 +20 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.21 +0.68 +0.59% 115.38 114.75
*ユーロ・ドル 1.0686 +0.0004 +0.04% 1.0725 1.0671
*ユーロ・円 123.12 +0.77 +0.63% 123.31 122.79
*ドル指数 100.60 +0.22 +0.22% 100.82 100.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.22 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.50 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.08 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.41 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.76 -1.02 -1.90% 54.08 52.58
*金先物 1190.50 -2.00 -0.17% 1192.40 1182.6
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7184.49 +23.00 +0.32% 7184.73 7150.76 63 37
*独DAX 11814.27 -34.36 -0.29% 11844.68 11798.26 15 15
*仏CAC40 4839.98 -27.26 -0.56% 4867.31 4829.70 10 30Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)02時22分
■LDNFIX=弱い米指標でドル軟化も底堅さ維持
NY午前、弱い米GDPや耐久財受注を受け、ドル円は115円前半から一時114.76円前後まで下振れた。しかし底堅さを失うことなく下げ渋り、指標発表前の水準を抜けて上伸している。20日以来の高値を115.38円まで更新した。クロス円も連れ高で、ユーロ円は一時123.31円まで上昇した。
米長期金利低下によるドル軟化局面で、ユーロドルは1.0725ドル、ポンドドルは1.25後半まで戻りを試した。ただ、ドルが下げ渋るなか、それぞれ1.07ドル割れ、1.25ドル前半へ押し戻されている。
オセアニア通貨は豪ドル/ドルが0.7573ドル、NZドル/ドルが0.7285ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円も87.09円、NZドル円は83.81円と2015年6月以来1年半ぶりの高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月28日(土)02時19分
トランプ米大統領とメキシコのニエト大統領が電話協議
トランプ米大統領とメキシコのニエト大統領は1時間の電話協議を行ったという。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)01時54分
[通貨オプション] OP買い強まる、ドル・円相場上昇で
ドル・円オプション市場は上昇。ドル・円相場の上昇を受けてオプション買いが強まった。
スクリバーサルはまちまち。1年物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いは連日で後退した。
■変動率
・1ヶ月物11.94%⇒12.03%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.07%⇒12.15%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.07%⇒12.13%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.69%⇒11.75%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.26%⇒+0.26%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.36%⇒+0.32%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.54%⇒+0.52%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.56%⇒+0.60%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)01時24分
トランプ米大統領、27日に難民受け入れ停止の大統領令署名へ
トランプ米大統領は27日に難民受け入れ停止の大統領令署名するという。メディアが伝えた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)00時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ0.6ドル高、原油先物0.53ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20101.51 +0.60 +0.00% 20115.97 20083.42 16 14
*ナスダック 5647.74 -7.44 -0.13% 5667.45 5644.93 872 1082
*S&P500 2293.39 -3.29 -0.14% 2299.02 2293.03 188 310
*SOX指数 958.68 +8.36 +0.88%
*225先物 19470 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.12 +0.59 +0.52% 115.38 114.75
*ユーロ・ドル 1.0711 +0.0029 +0.27% 1.0725 1.0671
*ユーロ・円 123.31 +0.96 +0.78% 123.31 122.79
*ドル指数 100.53 +0.15 +0.15% 100.82 100.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.49 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.08 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.41 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.25 -0.53 -0.99% 54.08 53.00
*金先物 1187.40 -5.10 -0.43% 1191.70 1182.6【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7166.66 +5.17 +0.07% 7181.51 7150.76 51 48
*独DAX 11802.97 -45.66 -0.39% 11844.68 11802.74 11 18
*仏CAC40 4830.02 -37.22 -0.76% 4867.31 4829.70 8 32Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)00時20分
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感13年ぶり高水準、ドル堅調
1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は98.5と、予想外に速報値98.1から上方修正された。2004年1月以降ほぼ13年ぶり高水準となった。連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待を判断するうえで注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.6%で速報値から変わらず、5-10年期待インフレ率確報値は2.6%と、速報値2.5%から上方修正された。
外為市場ではドル買いが再び強まった。ドル・円は115円20銭の高値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0725ドルから1.0700ドルへじり安に推移した。
【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:98.5(予想:98.1、速報値:98.
1)
・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.6%)
・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)00時10分
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感13年ぶり高水準、ドル堅調
1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は98.5と、予想外に速報値98.1から上方修正された。2004年1月以降ほぼ13年ぶり高水準となった。連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待を判断するうえで注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.6%で速報値から変わらず、5-10年期待インフレ率確報値は2.6%と、速報値2.5%から上方修正された。
外為市場ではドル買いが再び強まった。ドル・円は115円20銭の高値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0725ドルから1.0700ドルへじり安に推移した。
【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:98.5(予想:98.1、速報値:98.
1)
・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.6%)
・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)00時02分
【速報】米・1月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想を上回り98.5
日本時間28日午前0時に発表された米・1月ミシガン大消費者信頼感指数確報値
は予想を上回り、98.5に上方修正となった。【経済指標】
・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:98.5(予想:98.1、速報値:98.
1)
・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.6%)
・米・1月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月28日(土)00時01分
ミシガン大・信頼感の発表後、ドル円は115.09円前後
【※表記を一部修正します。】
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.09円 (115.38 / 114.39)
ユーロドル 1.0704ドル (1.0725 / 1.0658)
ユーロ円 123.20円 (123.28 / 122.23)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル じり安(04:05)
-
[NEW!]【速報】ドル・円再び149円台回復、ドル続伸、米金利一段と上昇、10年債利回り4.56%まで(03:55)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ405ドル安、原油先物0.82ドル高(03:36)
-
欧州マーケットダイジェスト・26日 株さえない・金利上昇・ユーロ頭重い(03:25)
-
[通貨オプション]OP買い、リスク上昇やレンジ突破の思惑(03:23)
-
NY外為:ドル高値圏で推移、米2年債入札は低調(03:04)
-
【速報】米株下げ加速、ダウ386ドル安(02:43)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル底堅い、米2年債入札は低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き(02:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル安、原油先物0.92ドル高(01:38)
-
【速報】バイナンス日本と三菱UFJ信託がステーブルコイン発行を検討(01:32)
-
NY外為:ドル続伸、カシュカリ米MN連銀総裁はあと1回追加利上げでソフトランディング確率60%を想定(訂正)(01:10)
-
【速報】米10年債利回りは上昇に転じる、4.54%(01:08)
-
米・9月ダラス連銀サービス業活動(00:49)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.47ドル高(00:00)
-
【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退(23:43)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感に注目、金利先高観根強くドル底堅く推移(23:10)
-
ドル円 148.95円近辺、9月米消費者信頼感指数は予想比下振れ(23:09)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る(23:06)
-
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸(23:02)
-
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想下回り103.0(23:01)
-
【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5(23:00)
-
【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退(22:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)