 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年02月16日(木)のFXニュース(7)
- 
  2017年02月16日(木)17時13分
  ドル円、東京時間の安値を下回り113.70円まで下落ドル売りが進み、ドル円は東京時間の安値を更新し113.70円まで下落した。ユーロドルは1.0633ドル、ポンドドルは1.2499ドルまでドル売りが進んだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月16日(木)17時11分
  ハンセン指数取引終了、0.47%高の24107.70(前日比+112.83)香港・ハンセン指数は、0.47%高の24107.70(前日比+112.83)で取引を終えた。 
 17時10分現在、ドル円は113.79円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)16時03分
  上海総合指数0.51%高の3229.413(前日比+16.427)で取引終了上海総合指数は、0.51%高の3229.413(前日比+16.427)で取引を終えた。 
 16時01分現在、ドル円は113.97円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)15時51分
  ドル・円は伸び悩みか、前日の115円乗せ失敗を意識[今日の海外市場] 
 今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。前日発表された米経済指標が堅調だったものの、節目の115円を突破できなかったことで、上値の重さが意識されそうだ。また、米国のトランプ政権による人事のもたつきも、ドル買いを手控えさせる要因となろう。今晩は22時半発表の米国の2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数などが材料視される見通し。同指数は昨年8月以降に業況判断の境目であるゼロを連続して上回っており、前日同様に経済指標で景気の底堅さが示されれば、ドル買いに振れやすい展開となりそうだ。また、前日までのイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言や地区連銀総裁らによる講演で、年内3回の利上げに前向きなスタンスが示されたことも、ドル買い継続の材料となろう。 ただ、前日NY市場では、米国の1月消費者物価指数の伸びや小売売上高の増加を受けて、ドル・円は115円を目指す展開となったものの、オプション絡みの防戦売りに上昇を阻まれ、その後は利益確定売りに押されている。オプションの行使期間とみられる明日までは、ドルの上値の重さが意識されそうだ。 一方、トランプ政権による人事のつまずきも、ドル買いを弱める要因となる見通し。労働長官に指名されていた実業家のパズダー氏は15日、議会での承認を得るのが困難となり、指名を辞退する異例の事態となっている。国家安全保障担当のフリン大統領補佐官が就任後1カ月も経たずに辞任したことも合わせ、トランプ大統領の政権運営に不安が増幅している。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 
 ・20:30 フィッシャー米FRB副議長TV出演
 ・21:30 欧州中央銀行(ECB)1/19理事会議事要旨
 ・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:122.6万戸、12月:122.6万戸)
 ・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:123.0万戸、12月:修正値122.8万戸)
 ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:23.4万件)
 ・22:30 米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:18.0、1月:23.6)
 ・05:10 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(フィンテック関連)
 ・G20外相会議(ボン、17日まで)Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)15時50分
  ドル円114円近辺、ユーロドルは1.0605ドル前後ドル円は113.77円の本日の安値をつけた後、徐々に値を戻し114円近辺で推移。ユーロドルは1.0605ドル前後、ユーロ円は120.95円前後で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月16日(木)15時36分
  豪S&P/ASX200指数は5816.31で取引終了2月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+7.24、5816.31で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)15時35分
  豪10年債利回りは上昇、2.800%近辺で推移2月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の2.800%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)15時35分
  豪ドルTWI=67.0(+0.2)豪準備銀行公表(2月16日)の豪ドルTWIは67.0となった。 
 (前日末比+0.2)Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)15時10分
  【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午後)日経平均の軟調地合いは継続しているもののドル円クロス円への影響は限定的。材料難のなかドル円は米債利回りの低下一服や押し目買いに支えられ113円後半で下げ渋る状況。クロス円はユーロ円が120円90銭付近で、ポンド円が142円ちょうど付近で揉み合いとなったほか、豪ドル円が87円80銭付近で膠着状態となっている。また、ユーロドルも1.0620前後で小幅な値動きに終始し総じて動意に乏しい状況。15時10分現在、ドル円113.888-898、ユーロ円120.951-971、ユーロドル1.06198-206で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2017年02月16日(木)15時01分
  日経平均大引け:前日比90.45円安の19347.53円日経平均株価指数は、前日比90.45円安の19347.53円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.85円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)15時00分
  ■東京午後=小動き、トランプ政権の税制改革プラン待ち東京タイム午後、ドル円やクロス円は午前からの安値圏で推移した。今週はイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言や米消費者物価指数(CPI)、米小売売上高などドル高の材料はそれなりにあったが、ドル円は重い。トランプ政権の方針を確認する時間が続いており、それ以外の手がかりには重みがなくなっている。今後発表される予定の税制改革プランはインフラ投資と並ぶトランプ相場の肝である。 ドル円は113円後半、ユーロ円は120円後半、ポンド円は141円後半、豪ドル円は87円後半で推移。100円超下落した日経平均株価は本日の安値圏でもみ合った。 ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.24ドル後半で小幅高。豪ドル/ドルは0.77ドル前半で推移し、NYクローズの水準で横ばい。強めの豪雇用統計に対する反応は一時的だった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月16日(木)14時34分
  ドル・円:ドル・円は小動き、上値の重さを意識ドル・円は113円80銭台で小動き。前日発表された米1月消費者物価指数(CPI)など経済指標が堅調だったにもかかわらず、ドルは節目の115円回復に失敗。市場ではドルの上値の重さが強く意識されており、積極的なドル買いは入りにくいとみられる。 ここまでのドル・円の取引レンジは113円77銭から114円31銭、ユーロ・円は120円81銭から121円17銭、ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0624ドルで推移した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)13時54分
  NZSX-50指数は7099.98で取引終了2月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-80.05、7099.98で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)13時53分
  NZドル10年債利回りは上昇、3.34%近辺で推移2月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.34%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月16日(木)13時53分
  NZドルTWI=78.8NZ準備銀行公表(2月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.8となった。 Powered by フィスコ
2017年02月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年02月16日(木)16:50公開日米首脳会談成功で円高リスクが後退。「暗黙のドイツマルク」のような存在とは?
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2017年02月16日(木)15:57公開経済指標でドル上昇だが反落、ドル買いまだ自信持てない為替相場
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年02月16日(木)15:19公開利上げ期待高まって上昇した米ドル/円。けれど、115円手前で失速した理由とは?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2017年02月16日(木)12:10公開【2017年版】FXの確定申告総まとめ!「マイナンバー」必須! 負けた人ほど申告を!?
 FXの税金・確定申告[2025年最新版]
- 
      2017年02月16日(木)07:52公開2月16日(木)■『ドルの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  
   
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)