
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2017年02月16日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年02月16日(木)10時32分
豪ドル・円:88円前後でもみあう展開、1月失業率は低下も正規雇用は減少
豪ドル・円は88円18銭まで買われたが、1月の正規雇用者数が4.48万人減少したことから、対円レートは伸び悩んでいる。1月の失業率は5.7%に低下し、全体の雇用者数は1.35万人増加したが、パートタイム雇用の増加によるものであり、賃金上昇の圧力は高まっていないことが確認された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)10時20分
人民元対ドル基準値6.8629元
中国人民元対ドル基準値 6.8629元(前日 6.8632元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)10時06分
ドル円弱含み113.95円、米10年債利回りは2.48%台
ドル円は、米10年債利回りが2.48%台へ低下、日経平均株価が19400円台で弱含んでいることで、113.95円までじり安。ユーロドルは1.0624ドル、ポンドドルは1.2473ドル、豪ドル/ドルは0.7720ドル付近、NZドル/ドルは0.7237ドル付近で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時56分
ドル円仲値は114.10円前後、ドル売り圧力は後退か
ドル円は、仲値が114.10円前後に決定されたことで、今後売り圧力は後退するもよう。しかし、米10年債利回りが2.48%台に低下し、日経平均株価が前日比マイナスで伸び悩んでいることで、ドル買いの勢いが感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時44分
ドル・円:株安でドルは上げ渋る
ドル・円は16日午前の東京市場では、日経平均株価の小幅安を意識してリスク選好的なドル買いはやや抑制されているようだ。米長期金利の上昇や欧米株高はドルに対する支援材料となるが、現時点でドルは上げ渋っている。ここまでのドル・円の取引レンジは114円06銭から114円31銭で推移。
ユーロ・円は、120円95銭から121円12銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0591ドルから1.0603ドルで推移
■今後のポイント
・113円台半ば近辺で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値53.06ドル 安値52.96ドル 直近値53.02ドル
日経平均寄り付き:前日比6.37円安の19431.61円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時34分
【速報】ドルは113円96銭まで下落
16日午前の東京市場でドルは113円96銭まで下落。東京株安がやや嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時30分
豪・1月失業率など
豪・1月失業率
前回:5.8% 予想:5.8% 結果:5.7%
豪・1月新規雇用者数
前回:+1.35万人(改訂:+1.63万人) 予想:+1.00万人 結果:+1.35万人
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時28分
【速報】中国領海内では外国潜水艦は海面上のみでの航行を義務付けへ
中国メディアによると、中国は、海上の安全に関する法規を変える。中国領海内では外国の潜水艦は海面上のみでの航行が義務付けられる見通し。移動ルートについても当局に伝えることが必要となるようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時27分
ドル円は113.99円まで弱含み、日経平均はさえない
ドル円は113.99円まで弱含み。今週の注目材料だったイエレンFRB議長の証言や米消費者物価指数(CPI)はドル買いを支持するが、ドル高の流れは淀んでいる。連日で過去最高値を更新する米株価指数と比べると、東京株式市場はさえない。日経平均株価は50円程度下げている。ユーロドルは1.0620ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時04分
ドル円114.09円、日経平均株価は前日比マイナススタート
ドル円は、日経平均株価が前日比マイナスで始まったことで、114.09円付近で伸び悩み。しかし、米10年債利回りが2.49%台、時間外NY原油先物が53ドル台で推移していることで下値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月16日(木)09時00分
日経平均寄り付き:前日比6.37円安の19431.61円
日経平均株価指数は、前日比6.37円安の19431.61円で寄り付いた。
ダウ平均終値は107.45ドル高の20611.86ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、114.15円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)08時50分
国内・対外対内証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット (前週分)
前回:-1266億円(改訂:-1264億円) 予想: N/A 結果:-2974億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:-2480億円(改訂:-2478億円) 予想: N/A 結果:+1756億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年02月16日(木)08時40分
ドル円は114円前半、税制改革プランの発表待ち
東京序盤のドル円は114円前半で推移し、NYクローズの水準を維持。イエレンFRB議長がこれまで通りに利上げに積極的な姿勢を示し、米消費者物価指数(CPI)は加速したが、すっきりとしたドル高にはなっていない。ドル円は115円に届かず失速した。物価動向や米金融政策見通しを一変させる可能性のあるトランプ政権の税制改革プランを確認しないことには勢いがつかない。ユーロ円は121円前半、ポンド円は142円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月16日(木)08時26分
ドル・円は114円前後で推移か、欧米株高などを意識してリスク選好の円売り継続も
15日のドル・円相場は、東京市場では114円24銭から114円59銭で推移。欧米市場でドルは114円96銭まで買われた後、一時113円87銭まで反落し、114円16銭で取引を終えた。
本日16日のドル・円は、114円前後で推移か。欧米株高や米長期金利の上昇はドル買い材料となることから、リスク選好的な円売りが縮小する可能性は低いとみられる。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は15日、下院金融サービス委員会で議会証言を行い、利上げ継続の必要があることを示唆した。14日に行われた証言と内容的に大きな差はなかったが、質疑応答では金融緩和政策や銀行規制について、共和党議員から厳しい質問を受けた。
報道によると、共和党のヘンサーリング委員長は「ゼロ金利や、FRBのバランスシート拡大が健全な経済につながると裏付ける材料は全く存在しない」と指摘した。同委員長は、FRBが政策ルールを無視した場合、議会が金利政策を監視する規制案を計画する。
イエレンFRB議長はFRB(中央銀行)の独立性が脅かされることを強く警戒しているとみられているが、トランプ大統領はFRBに対する議会の影響力を大幅に高めることを計画しているとの見方が多い。この場合、FRBの金融政策における自由度はかなり低下する可能性があるため、金利見通しの不確実性は高まり、ドル高継続の思惑はやや後退する可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月16日(木)08時08分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時05分現在で5311.00pと前日比+1.00p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.50pの2350.00p(同-0.02%)。
Powered by フィスコ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ユーロ円オーダー=162.40円 売り(06:37)
-
【速報】ダウ500ドル超高(06:04)
-
11月30日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感が強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル高、原油先物1.95ドル安(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:54)
-
NY外為:ドル高止まり、金利上昇や月末の実需も(03:02)
-
【速報】米ソフトウエア会社のマイクロフトラテジーが2年ぶり最大のBTC買い (02:56)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ307ドル高、原油先物2.43ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:05)
-
NY外為:ポンド下げ止まる、英中銀グリーンMPC委のタカ派発言で(02:00)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ323ドル高、原油先物1.54ドル安(01:36)
-
【NY為替オープニング】来年の利下げの可能性を探る、インフレ鈍化も景気底堅く(01:17)
-
ドル円、月末LDNフィキシングに向けて伸び悩み(01:01)
-
【市場反応】米11月シカゴPMIが予想外に50台回復、ポジティブサプライズでドル続伸(00:48)
-
クロス円、堅調 豪ドル円は一時97.97円まで上げる(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(00:05)
-
【速報】ドル・円148.36円、ドル高止まり、米10月中古住宅販売成約指数が予想程悪化せず(00:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)