ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年02月28日(火)のFXニュース(5)

  • 2017年02月28日(火)17時23分
    ドル・円は下落、日本株の上昇幅縮小や東北地震で円買い

     今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。朝方は、海外短期筋からのドル買い戻しや、月末に伴う国内勢からのドル買いにより112円82銭まで上昇した。しかし、その後は、米国10年債利回りが2.36%前後でほぼ横ばい推移となったことでドル買いが後退。また、日経平均株価が上げ幅を縮小して引けたこと、宮城南部や福島浜通りで震度5弱の地震が発生したことで円買いが強まり、112円26銭まで下落した。

     ユーロ・円は119円38銭から118円87銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0604まで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円112円30-40銭、ユーロ・円118円90-00銭
    ・日経平均:始値19194.68円、高値19267.99円、安値19118.99円、終値19118.99円(前日比11.52円高)

    【経済指標】
    ・日・1月鉱工業生産:前月比-0.8%(予想:+0.4%、12月:+0.7%)
    ・NZ・1月貿易収支:-2.85億NZドル(予想:-0.25億NZドル、12月:-0.41億NZドル)
    ・豪・10-12月期経常収支:-39億豪ドル(予想:-40億豪ドル、7-9月期:-102億豪ドル)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「今後も物価2%目標の早期実現に向け、強力な金融緩和をしっかり推進」
    「エネルギー価格も物価の押し上げに転じ、中長期的予想物価上昇率も上がっていく」

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)16時53分
    ユーロドルは失速、仏CPIは予想外に鈍化

     ユーロドルは1.0604ドルまで水準を切り上げた後、1.0580ドル付近まで押し戻されている。トランプ米大統領の議会演説を控えて模様眺めムードが強いうえ、月末絡みのフローしか持ち込まれにくいことも値動きを抑えている。

     発表された10-12月期の仏国内総生産(GDP)は前年比が上方修正された。2月の仏消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.2%で、前回の+1.3%から鈍化した。市場予想は前年比+1.5%だった。域内でCPIの回復ペースにも隔たりがある。

  • 2017年02月28日(火)16時08分
    豪ドル・円:対円レートは反落、米ドル安・円高の影響受ける

    28日の豪ドル・円は弱含み。米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、対円レートは86円台後半から反落した。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが散見されたが、米ドル・円相場の下落の影響が勝った。豪ドル・ドルの取引レンジは、0.7668ドルから0.7691ドル。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:86円25銭-86円61銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)15時52分
    ドル・円は下値の堅い展開か、米GDP改定値などを材料視

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は下値の堅い値動きを予想したい。トランプ米大統領による議会演説を前に、積極的な売り買いは手控えられる見通しだが、今晩発表予定の米経済指標が多いなかで、10-12月期GDP改定値の上方修正予想などから、ドル売りは避けられそうだ。

     トランプ大統領が米東部時間28日21時(日本時間3月1日11時)に就任後初の議会演説に臨む。市場では、これまでトランプ氏が主張してきた10年間で5500億ドル-1兆ドル規模のインフラ投資や、連邦法人税率の35%から15%への引下げなどに言及するか注目されている。仮に、具体的な内容が示されなければ、米国の株価の下落や長期金利の低下につながり、ドル売りを強めると材料となりそうだ。

     ある市場筋は「内容にはあまり期待していないが、ゼロ解答ではないだろう」との見方を示す。つまり、税制改正はムニューシン米財務長官がインタビューなどで述べているように時間を要するものの、インフラ整備に関しては投資額など明確なビジョンが打ち出されると観測。こうした見方から、足元では極端なドル安は回避されているもよう。ダラス連銀のカプラン総裁による前日の利上げに前向きな見解も、ドルの底堅い値動きを支援しているようだ。

     今晩の取引ではトランプ大統領の演説を見極めたいとのムードが広がりやすいなか、米経済指標が目先的に材料となる。10-12月期GDP改定値(22時半)は前期比年率+2.1%と、速報値の+1.9%から上方修正される見通し。また、2月消費者信頼感指数(24時)は2007年以来の高水準が続いており、予想に沿った内容であれば早期追加利上げ観測につながり、限定的ながらドル買いは継続しそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 南ア・1月貿易収支(予想:+13億ランド、12月:+120億ランド)
    ・22:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.1%、速報値:+1.9%)
    ・22:30 米・1月卸売在庫(前月比予想:+0.4%、12月:+1.0%)
    ・23:00 米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.40%、11月:+5.27%)
    ・23:45 米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:53.5、1月:50.3)
    ・24:00 米・2月消費者信頼感指数(予想:111.0、1月:111.8)
    ・24:00 米・2月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、1月:12)
    ・04:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(経済見通し)
    ・05:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・08:45 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(ジョージワシントン大で経済学講義)
    ・米アトランタ連銀のロックハート総裁が退任
    ・トランプ米大統領が議会で演説(日本時間3月1日午前11時)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)15時05分
    ■東京午後=ドル円伸び悩み、ロンドンフィクシングでの売り警戒

     東京午後のドル円は、仲値で月末絡みのドル売りが出たことで、ロンドンフィクシングでも機関投資家のポートフォリオのリバランスにからむドル売りが出るとの観測から、伸び悩む展開となった。しかしながら、トランプ米大統領の両院議会演説を控えて閑散な取引となり、112円半ばで動意薄だった。黒田日銀総裁が衆院予算委員会で「現時点で日銀の含み益は15.8兆円」「日銀の信用が毀損(きそん)することはない」と述べた。

     ユーロドルは、ギリシャの債務協議への懸念が報じられたものの、1.0596ドルまでじり高に推移した。ユーロ円は119円前半で小動き。豪ドル/ドルは、明日の豪10-12月期GDPへの期待感から0.76ドル後半で底堅く推移した。

  • 2017年02月28日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比11.52円高の19118.99円

    日経平均株価指数は、前日比11.52円高の19118.99円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)15時00分
    豪S&P/ASX200指数は5712.20で取引終了

    2月28日の豪株式市場では、豪S&P/ASX200指数が、前日末比-11.98、5712.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)14時58分
    豪10年債利回りは2.720% 近辺で推移

    2月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.01%の2.720%
    近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)14時58分
    豪ドルTWI=66.7

    豪準備銀行公表(2月28日)の豪ドルTWIは66.7となった。(前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)14時51分
    ユーロ円オーダー=118.05円 OP6日NYカット

    120.50円 売り
    120.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP2日NYカット
    119.75円 OP3日NYカット
    119.70円 OP28日NYカット
    119.50円 売り

    119.17円 2/28 14:30現在(高値119.38円 - 安値118.87円)

    118.05円 OP6日NYカット
    118.00円 買い、OP7日NYカット
    117.90円 OP6日NYカット
    117.80円 買い
    117.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年02月28日(火)14時48分
    ユーロオーダー=1.0630ドル 戻り売り 

    1.0750ドル 売り
    1.0700ドル 売り
    1.0650ドル 売り
    1.0630ドル 売り

    1.0588ドル 2/28 14:30現在(高値1.0592ドル - 安値1.0570ドル)

    1.0550ドル OP28日NYカット大きめ
    1.0520-40ドル 断続的に買い
    1.0500ドル 買い厚め、OP28日NYカット大きめ
    1.0480ドル 割り込むとストップロス売り
    1.0450ドル 買い
    1.0400-10ドル 断続的に買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2017年02月28日(火)14時43分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利が上昇に転じる

     ドル・円は112円50銭台と小動きだが、目先は買いが入りやすい展開が見込まれる。米10年債利回りが上昇に転じ、足元では2.374%付近で推移。ただ、欧米株式先物指数が強弱まちまちで方向感がつかみにくく、ドルの上昇は限定的となる可能性もあろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円45銭から112円82銭、ユーロ・円は118円87銭から119円38銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0591ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)14時30分
    ユーロドル 1.05ドル台のOPが下支え

     ユーロドルは伸び悩んで一時1.0570ドルへ下押す場面を挟みつつ、1.05ドル後半で底堅さを感じさせる推移となっている。1.0550ドルに本日NYカットの大きめなオプション(OP)が置かれており、下支えとなっている。一方、昨日の高値水準1.0630ドル付近に売りオーダーが見えている。

  • 2017年02月28日(火)13時26分
    ドル円 上下オーダーに挟まれたレンジ中ほど112円半ばで推移

     ドル円は112円半ばで振幅している。112円割れに断続的に買いが置かれている一方、本日NYカットのオプション(OP)が控える113円の節目付近には売りが観測される。上下のオーダーに挟まれたレンジ中ほどでの推移になりやすい。

  • 2017年02月28日(火)13時17分
    ドル円は112.60円付近、米大統領演説前にTV出演

     ドル円は112.60円付近で動意に乏しい展開。トランプ米大統領の両院議会演説は、米国東部時間現地28日21時(日本時間1日 午前11時)から始まる予定だが、その前の東部時間午前6-9時(日本時間28日20-23時)に放送されるニュース番組のインタビューに出演するもよう。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム