
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年03月02日(木)のFXニュース(6)
-
2017年03月02日(木)18時30分
英・2月建設業PMI
英・2月建設業PMI
前回:52.2 予想:52.0 結果:52.5
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月02日(木)18時27分
ドル・円は一時114円31銭、2/16高値抜けず
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は東京高値を上抜け、一時114円31銭まで上昇したが、2月16日の高値といったん面合わせに終わり、足元は114円20銭付近で推移している。米国10年債利回りが2.46%台でほぼ横ばい推移になっているほか、欧州株が小幅高安でまちまちの動きであり、積極的なドル買い・円売りは今のところ進みにくいようす。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円14銭から114円31銭。ユーロ・円は120円30銭から120円49銭、ユーロ・ドルは1.0531ドルから1.0546ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)18時17分
【ディーラー発】ドル円堅調(欧州午前)
ドル円は、米債利回りの上昇や日経先物の堅調地合いを受け再び買いが強まり114円30銭付近まで上伸。クロス円もユーロ円が120円48銭付近まで水準を切り上げたほか、ポンド円が140円46銭付近まで、豪ドル円が87円46銭付近まで上昇する場面がみられた。また、ユーロドルは序盤にドル買いの流れから下押ししたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げ1.0545付近まで反発している。18時17分現在、ドル円114.195-205、ユーロ円120.314-334、ユーロドル1.05365-373で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月02日(木)17時48分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7389.38
前日比:+6.48
変化率:+0.09%フランス CAC40
終値 :4964.93
前日比:+4.10
変化率:+0.08%ドイツ DAX
終値 :12062.07
前日比:-5.12
変化率:-0.04%スペイン IBEX35
終値 :9753.10
前日比:+1.60
変化率:+0.02%イタリア FTSE MIB
終値 :19414.33
前日比:+49.94
変化率:+0.26%アムステルダム AEX
終値 :503.56
前日比:-1.48
変化率:-0.29%ストックホルム OMX
終値 :1590.59
前日比:-0.79
変化率:-0.05%スイス SMI
終値 :8662.50
前日比:+27.80
変化率:+0.32%ロシア RTS
終値 :1114.83
前日比:+5.44
変化率:+0.49%イスタンブール・XU100
終値 :89561.76
前日比:+241.51
変化率:+0.27%Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)17時39分
東京為替概況:ドル・円は堅調、米3月利上げ観測によるドル買い継続
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。113円69銭から114円21銭まで上昇した。朝方、米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事が、「世界の状況改善と成長継続を踏まえ、早期の利上げの準備整う」と述べたことを受けて、FRBの3月利上げ観測によるドル買いが継続した。一方、前日の欧米株高を受けて、日経平均株価も続伸となったことで、円売りも強まった。
ユーロ・円は119円94銭から120円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0522ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円120円25-35銭
・日経平均:始値19624.82円、高値19668.01円、安値19564.80円、終値19564.80円(前日比171.26円高)Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)17時22分
ドル・円は堅調、米3月利上げ観測によるドル買い継続
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。113円69銭から114円21銭まで上昇した。朝方、米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事が、「世界の状況改善と成長継続を踏まえ、早期の利上げの準備整う」と述べたことを受けて、FRBの3月利上げ観測によるドル買いが継続した。一方、前日の欧米株高を受けて、日経平均株価も続伸となったことで、円売りも強まった。
ユーロ・円は119円94銭から120円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0522ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円120円25-35銭
・日経平均:始値19624.82円、高値19668.01円、安値19564.80円、終値19564.80円(前日比171.26円高)【経済指標】
・日・2月マネタリーベース:前年比+21.4%(1月:+22.6%)
・豪・1月貿易収支:+13.02億豪ドル(予想:+38.00億豪ドル、12月:+33.34億豪ドル)
・豪・1月住宅建設許可件数:前月比+1.8%(予想:-0.5%、12月:-2.5%)
・スイス・10-12月期GDP:前年比+0.6%(予想:+1.3%、7-9月期:+1.4%←+1.3%)【要人発言】
・ブレイナード米FRB理事
「世界の状況改善と成長継続を踏まえ、早期の利上げの準備整う」
「雇用とインフレ関するFRBの目標はほぼ達成、段階的な利上げ継続が可能に」
「バランスシート、金利が一段と上昇するまでは現在の規模維持する計画支持」
「トランプ大統領がイエレン議長を交代させたとしても、FRBは新議長に対応できる強固な組織」・麻生財務相
「日米経済対話は4月から交渉を開始する」Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)17時15分
スイス・1月実質小売売上高
スイス・1月実質小売売上高(前年比)
前回:-3.5%(改訂:-4.1%) 予想:N/A 結果:-1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月02日(木)16時06分
ユーロは1.0525ドルまで弱含み、ユーロ圏HICPに注目
ユーロドルは1.0525ドルまで弱含み。今月の米利上げ観測を背景としたドル買いに押されている。本日発表されるユーロ圏消費者物価指数(HICP)・速報値の伸びが加速するとしても、欧州中央銀行(ECB)の資産購入プログラムの場違いな印象が強まるだけで、ECBの金融政策見通しは変わらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月02日(木)16時00分
独・1月輸入物価指数
独・1月輸入物価指数(前月比)
前回:+1.9% 予想:+0.5% 結果:+0.9%
独・1月輸入物価指数(前年比)
前回:+3.5% 予想:+5.5% 結果:+6.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月02日(木)15時48分
ドル・円は下値が堅い、米FRBの3月利上げ観測高まる
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下値の堅い展開を予想したい。トランプ米大統領の議会演説を終え米金融政策に焦点が移るなか、連邦準備理事会(FRB)当局者によるタカ派寄りの発言を手がかりに、ドル買いが入りやすい見通し。ただ、上値の重さが意識され、115円回復を目指す値動きにはなりにくいだろう。トランプ大統領による比較的穏健な議会演説の後、ダドリーNY連銀総裁とウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁、カプラン・ダラス連銀総裁による講演から、FRBは今月14-15日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切るとの思惑が広がった。また、ブレイナードFRB理事が日本時間2日8時に行われた講演で、米国経済の持続を認めたうえで、緩和的な措置を徐々に取り除くことが「早期に適切となる可能性が高い」と指摘。一貫してハト派寄りだったブレイナード理事の発言について、ある短期筋は「利上げに前向きと受け止められる」との見方を示した。
CMEグループが算出するFedウォッチでは、3月利上げ予想が一気に高まっており、明日予定のイエレンFRB議長とフィッシャー同副議長による講演が注目されている。ブラックアウト直前のタイミングで、3月利上げを市場に織り込む最後のチャンスとなるためだ。ただ、本日のアジア市場でドル・円は114円付近で伸び悩んでおり、上値の重さが意識されやすい。FRB議長と副議長の発言が3月利上げに踏み込んだものにならなければ、節目の115円台回復は難しいとの見方が強まっている。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・2月建設業PMI(予想:52.0、1月:52.2)
・19:00 ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.9%、1月:+1.8%)
・19:00 ユーロ圏・1月生産者物価指数(前年比予想:+3.2%、12月:+1.6%)
・19:00 ユーロ圏・1月失業率(予想:9.6%、12月:9.6%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:24.4万件)
・22:30 カナダ・10-12月期GDP(前期比年率予想:+2.0%、7-9月期:+3.5%)
・09:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(リーダーシップについて)Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)15時47分
【速報】スイス・10-12月期GDPは予想を下回り+0.6%
日本時間2日午後3時45分に発表されたスイス・10-12月期GDPは予想を下回り、前年比+0.6%となった。
【経済指標】
・スイス・10-12月期GDP:前年比+0.6%(予想:+1.3%、7-9月期:+1.4%←+1.3%)Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)15時45分
スイス・4Q-GDP
スイス・4Q-GDP(前期比)
前回: 0.0%(改訂:+0.1) 予想:+0.4% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月02日(木)15時42分
ドル円底堅い、今月米利上げ観測でドル買い継続か
ロンドン早朝のドル円は114円前半で底堅い。再来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けてドル買いが続いている。慎重派のブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事も今月の利上げを容認しているようで、今月の利上げを織り込む動きが続く可能性が高い。ただ、昨日の米コアPCE指数の伸びはそれほど加速していない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月02日(木)15時41分
NY原油先物の時間外取引は0.26ドル安の53.57ドルで推移
1日の通常取引は小幅安。54.44ドルまで上昇後、53.72ドルまで下落した。米週次在庫統計で原油在庫の伸びが予想を下回ったものの8週連続の増加が嫌気された。NY原油先物の時間外取引は、15時38分現在で0.26ドル安の53.57ドル。
Powered by フィスコ -
2017年03月02日(木)15時21分
対円リターン=円売りが優勢、ドル円がけん引役
対円・リターン動向(15時20分現在)
1位 ドル +0.32%
2位 ポンド +0.26%
3位 スウェーデン・クローナ +0.25%
4位 デンマーク・クローネ +0.21%
5位 ユーロ +0.21%
6位 スイスフラン +0.20%
7位 NZドル +0.17%
8位 加ドル +0.16%
9位 ノルウェー・クローネ +0.14%
10位 豪ドル +0.11%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年03月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月02日(木)17:31公開FRB要人発言で利上げの可能性高まる!それでも今、豪ドルに注目するワケとは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年03月02日(木)16:10公開リスクオンでもクロス円は頭重い、やはり下サイドを意識して臨むべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月02日(木)14:55公開米国追加利上げ可能性がググっと高まる!なのに、米ドルを買いきれないのはなぜ?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年03月02日(木)10:28公開米3月利上げ観測高まりドル円114円台。税制改革の具体策なしでもNYダウ大幅高!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月02日(木)07:51公開3月2日(木)■『[米)トランプ大統領の議会演説]の消化後に強まった株高・ドル高の流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円147円後半!ドル高→関税でインフレ再燃か?円安とドル高が同時進行。今晩は米6月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)