
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年03月06日(月)のFXニュース(3)
-
2017年03月06日(月)14時55分
午後まとめ=ドル円・クロス円は小幅安のまま小動きに
・ドル円・クロス円は小幅安のまま小動きに
・週後半からのイベントを控えて、市場参加者の積極性は乏しい
・ユーロドルは若干伸び悩む、先週末に上昇した反動で
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月06日(月)14時46分
ドル・円:ユーロ・円は一時121円を回復、ルペン氏の不逮捕特権停止で
ユーロ・円は一時121円を回復。足元は120円70銭台で推移しているが、上昇基調は続いているもよう。来月のフランス大統領選に出馬予定の極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首の欧州議員としての不逮捕などの免責特権が停止され、支持が弱まるとの見方からややユーロに買いが入りやすい地合いとなっているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円72銭から114円14銭、ユーロ・円は120円68銭から121円15銭、ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0622ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)14時25分
ユーロ・円は一時121円を回復、ルペン氏の不逮捕特権停止で
ユーロ・円は一時121円を回復。足元は120円70銭台で推移しているが、上昇基調は続いているもよう。来月のフランス大統領選に出馬予定の極右政党、国民戦線(FN
)のルペン党首の欧州議員としての不逮捕などの免責特権が停止され、支持が弱まるとの見方からややユーロに買いが入りやすい地合いとなっているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円72銭から114円14銭、ユーロ・円は120円68銭から121円15銭、ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0622ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)13時59分
NZSX-50指数は7178.74で取引終了
3月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.87、7178.74で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)13時59分
NZドル10年債利回りは下落、3.31%近辺で推移
3月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)13時58分
NZドルTWI=77.0
NZ準備銀行公表(3月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.0となった。
Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)13時00分
東京タイム午後、ドル円やクロス円の下げは一服
東京タイム午後のドル円は113.80円付近で小幅安。午前から円買いが優勢だが、値動きは乏しくなっている。ユーロ円は120.70円付近、豪ドル円は86.20円付近で下げ一服。米当局者によると、北朝鮮から発射されたミサイルは大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではないようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月06日(月)12時46分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米3月利上げ期待で売り一服
6日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げを警戒した売りは一服し、ドルの下げは小幅にとどまった。
ドル・円は前週末NY市場に利益確定売りが強まった地合いを受け継ぎ、114円14銭を付けた後は日経平均株価の下落を手がかりにドル売り・円買いに振れた。ドルは114円を割り込み、一時113円72銭まで下落。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、株安継続を警戒した円買いは続くだろう。ただ、前週末のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による講演から3月利上げに期待が高まっており、ドルが足元からさらに大きく下げる展開は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円72銭から114円14銭、ユーロ・円は120円68銭から121円14銭、ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0622ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)12時42分
上海総合指数0.37%高の3230.098(前日比+11.786)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3230.098(前日比+11.786)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.79円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比109.35円安の19359.82円
日経平均株価指数後場は、前週末比109.35円安の19359.82円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.78円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)12時21分
ドル・円は下げ渋り、米3月利上げ期待で売り一服
6日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げを警戒した売りは一服し、ドルの下げは小幅にとどまった。
ドル・円は前週末NY市場に利益確定売りが強まった地合いを受け継ぎ、114円14
銭を付けた後は日経平均株価の下落を手がかりにドル売り・円買いに振れた。ドルは114円を割り込み、一時113円72銭まで下落。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いのため、株安継続を警戒した円買いは続くだろう。ただ、前週末のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による講演から3月利上げに期待が高まっており、ドルが足元からさらに大きく下げる展開は想定しにくい。ここまでのドル・円の取引レンジは113円72銭から114円14銭、ユーロ・円は120円68銭から121円14銭、ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0622ドルで推移した。
【経済指標】
・NZ・1月住宅建許可:+0.8%(12月:前月比-79%←-7.2%)
・豪・1月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.4%、12月:-0.1%)【要人発言】
・安倍首相
「北朝鮮のミサイル発射、新たな脅威となったことを明確に示すもの」Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)12時00分
■東京午前=円高、北朝鮮は円相場にとってリスク要因なのか
東京午前の為替市場では円買いが優勢だった。北朝鮮がミサイルを発射し、そのうちの3発が日本の排他的経済水域に落下したと伝わっている。金正男(キム・ジョンナム)氏の殺害事件によって、北朝鮮情勢に緊迫感が漂っているなかでも、従来通りの挑発行動が繰り返されている。北朝鮮が発射した飛翔体は大陸間弾道ミサイル(ICBM)という報道があった。殺害事件によってマレーシアと北朝鮮は断交へ向かいつつあり、暴挙の波紋がどこまで広がるのか警戒されている。
ドル円は113.72円、ユーロ円は120.65円、ポンド円は139.76円まで下落。今月の米利上げを織り込んだドル円は重い。北朝鮮のミサイル発射について、安倍首相は「事実関係を確認して対応を協議する」と述べた。
豪ドル/ドルは0.7571ドル、豪ドル円は86.18円、NZドル/ドルは0.7008ドル、NZドル円は79.78円まで軟化。対ユーロでオセアニア通貨に利益確定の売りが続いており、対円・対ドルでもオセアニア通貨は重い。1月の豪小売売上高は安定的な拡大ペースを維持した。NZ建設許可件数は昨年の6月で上昇がピークアウトしている。
ユーロドルは1.06ドル前半で推移し、先週末の高値圏を維持。低下する21日移動平均線の水準でもみ合っている。
今週は欧州中央銀行(ECB)理事会が行われ、米雇用統計が発表される。来週は予算教書が発表予定となっているほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)、米政府の債務上限の期限到来、オランダ総選挙、日銀金融政策決定会合、英金融政策委員会(MPC)とイベントが異常なまでに集中している。円相場は織り込むものがあれば反応しそうだが、基本的には様子見とならざるをえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月06日(月)11時55分
午前まとめ=ドル円・クロス円重い、北朝鮮がミサイルを発射
・ドル円・クロス円重い、北朝鮮がミサイルを発射
・オセアニア通貨も重い、対ユーロの持ち高調整の売りで
・1月の豪小売売上高は安定的な拡大ペースを維持
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月06日(月)11時38分
日経平均前場引け:前週末比98.70円安の19370.47円
日経平均株価指数は、前週末比98.70円安の19370.47円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.85円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月06日(月)11時21分
ドル円は114円のNYカットのOPを軸にした値動きか
ドル円は、114.14円から113.72円までで推移しており、NYカットの大口のオプション114円を軸にした値動きとなっている。ドル売りオーダーは114円台半ば、ドル買いオーダーは113円台半ばに控えており、10日に発表される米2月の雇用統計に向けて、動きづらいオーダー状況となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- 3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)