ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年03月16日(木)のFXニュース(9)

  • 2017年03月16日(木)23時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ46ドル高、原油先物0.10ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20995.69 +45.59 +0.22% 21000.11 20969.27  19  11
    *ナスダック   5909.17  +9.12 +0.15% 5911.48 5903.93 1378 612
    *S&P500     2387.02  +1.76 +0.07% 2388.00 2385.50 267 232
    *SOX指数     1006.49  +1.84 +0.18%  
    *225先物    19470 大証比 +30 +0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.40  +0.02 +0.02%  113.54  113.20 
    *ユーロ・ドル  1.0728 -0.0006 -0.06%  1.0735  1.0706 
    *ユーロ・円   121.67  -0.03 -0.02%  121.84  121.36 
    *ドル指数     100.52  -0.22 -0.22%  100.75  100.41 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.33  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.53  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.15  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.46  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.76  -0.10 -0.20%   49.62   48.64 
    *金先物      1228.50   +27.80 +2.32%  1234.0  1218.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7418.38 +49.74 +0.68% 7444.62 7368.64 #VALUE! #VALUE!
    *独DAX    12092.45 +82.58 +0.69% 12156.44 12064.51  25   5
    *仏CAC40    5019.63 +34.15 +0.68% 5031.57 5004.62  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)23時18分
    【市場反応】米1月JOLT求人件数、予想上回りドルじり高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した1月JOLT求人件数は562.6万件と、予想555.6万件を上回り12月553.9万件から増加。昨年11月来の高水準となった。

    ドルは強含み推移。米10年債利回りも2.52%から2.53%へ上昇した。ドル・円は113円24銭から113円45銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0725ドル前後で伸び悩んだ。
    【経済指標】
    ・米・1月JOLT求人件数:562.6万件(予想:555.6万件、12月:553.9万件←550.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)23時08分
    【市場反応】米1月JOLT求人件数、予想上回りドルじり高

     米労働省が発表した1月JOLT求人件数は562.6万件と、予想555.6万件を上回り12月553.9万件から増加。昨年11月来の高水準となった。

    ドルは強含み推移。米10年債利回りも2.52%から2.53%へ上昇した。ドル・円は113円24銭から113円45銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0725ドル前後で伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・米・1月JOLT求人件数:562.6万件(予想:555.6万件、12月:553.9万件←550.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)23時01分
    【速報】米・1月JOLT求人件数は予想を上回り562.6万件

     日本時間16日午後11時に発表された米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
    は予想を上回り、562.6万件となった。

    【経済指標】
    ・米・1月JOLT求人件数:562.6万件(予想:555.6万件、12月:553.9万件←550.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)22時54分
    【まもなく】米・1月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間16日午後11時に米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表され
    ます。

    ・米・1月JOLT求人件数
    ・予想:555.6万件
    ・12月:550.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)22時35分
    【NY為替オープニング】トランプ大統領、「経費節減」を目指す

    ◎ポイント

    ・BOE:8対1で金融政策据え置き決定、フォーブスMPC委が利上げに投じる
    ・オランダ選挙:与党勝利
    ・米・1月JOLT求人件数(予想:556.2万件、12月:550.1万件)
    ・トランプ米政権が予算教書を議会に提出

     15日のニューヨーク外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げを決定した後も金融政策を緩和的に保つ方針を表明したほか、オランダ選挙で与党が勝利したため安心感からリスク選好の動きが優勢となっている。本日は、トランプ米政権が2018会計年度の予算教書を議会に提出する予定。医療保険制度では依然、党内の意見がまとまらず、税制改革も先送りされている。そんな中、予算教書では、「経費節減」を目指す。トランプ氏がすでに指摘しているとおり、防衛費を540億ドル増強すると同時に、非国防で同規模の支出を削減する。予算ではさらに、南国境の壁建設のための費用を捻出していく。この中で、インフラ支出、税制策などが一段と明確化される可能性も期待されている。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は14−15日に開催したFOMCで市場の予想通り金融危機以降3度目の利上げに踏み切った。今後の利上げ軌道をさぐるために注目されていたFRBスタッフの金利や成長予測は前回12月の見通しからほぼ変わらず。2017年はあと2回の利上げを予想しており、12月時点の2017年3回利上げの予想に一致する。FRBのイエレン議長も利上げペースを引き上げたわけではなく、今までの緩やかなペースの利上げ軌道を保つ方針を表明。雇用統計などからも、企業主がトランプ政権の政策を期待し自信を強め、雇用や投資を拡大している証拠が見られたことなどから、FOMCが金利見通しを年4回に引き上げるとの憶測もあった。しかし、FOMCが慎重な方針を維持したためドル売りが優勢となった。

    イエレンFRB議長やメンバーは、「トランプ政策は不透明性が強い」との見解を維持し、見通しには反映しなかった模様。トランプ大統領が掲げている景気を刺激する財政出動、減税が実行されない限りは現行ペースでの利上げが続くことになる。本日は、イエレンFRB議長が労働市場にあるたるみ(スラック)の状況を判断するうえで注視している1月JOLT求人件数に注目が集まる。労働市場が予想通りの改善を続けた場合、次回の利上げは6月に実施されると見られている。

    オランダ下院選では、ブレグジット(英国の欧州連合離脱)や米大統領選後に、イスラム系移民排斥や反欧州連合(EU)を唱える極右・自由党(PVV)勝利の警戒感が強まった。しかし、結果はルッテ首相率いる与党の中道右派、自由民主党(VVD)が第1党を維持。社会主義色が強い欧州での右派の台頭はやはり困難であることが証明された。ユーロも高止まり。

    また、英国中央銀行は16日に開催した金融政策決定会合で金融政策(金利0.25%、資産購入目標4350億ポンド)の据え置きを決定。しかし、何人かの委員は比較的早期の引き締め開始を正当化すると見通しを示したほかフォーブスMPC委員がインフレ急伸を受けて、利上げを支持。タカ派ととった市場はポンドのショートカバーを強めた。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円03銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0898ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。

    ドル・円113円36銭、ユーロ・ドル1.0725ドル、ユーロ・円121円58銭、ポンド1.2266ドル、ドル・スイスは0.9977フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は113.25円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.25円  (113.55 /  112.91) 
    ユーロドル 1.0733ドル (1.0746 /  1.0706) 
    ユーロ円  121.55円   (121.88 /  121.13) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年03月16日(木)21時58分
    【市場反応】米2月住宅着工件数/週次新規失業保険申請件数など、ドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した2月の住宅着工件数は前月比+3%の128.8万件と、昨年10月来で最高となった。一方、住宅建設許可件数は前月比‐6.2%の121.3万件と、予想の126.8万件を下回り昨年11月来で最低と、今後の住宅着工件数の増加ペースが鈍化する可能性を示唆。
    同時刻に米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は24.1万件と、ほぼ市場通り前回24.3万件から減少。失業保険継続受給者数は203.0万人と、前回206.0万人から減少し
    予想205.0万人も下回った。米国の労働市場は依然強まっている証拠となった。

    米3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は32.8と、2月43.3から低下したものの予想の30.0は上回った。

    米10年債利回りは2.48%から2.53%まで上昇。ドルはいったん下げ止まった。ドル・円は113円30銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0730ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:24.0万件、前回:24.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.0万人(予想:205.0万人、前回:206.0万人←205.8万人)
    ・米・2月住宅着工件数:128.8万戸(予想:126.4万戸、1月:125.1万戸←124.6万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:121.3万戸(予想:126.8万戸、1月:129.3万戸)
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:32.8(予想:30.0、2月:43.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)21時47分
    【市場反応】米2月住宅着工件数/週次新規失業保険申請件数など、ドル下げ止まる

    米商務省が発表した2月の住宅着工件数は前月比+3%の128.8万件と、昨年10月来で最高となった。一方、住宅建設許可件数は前月比‐6.2%の121.3万件と、予想の126.8万件を下回り昨年11月来で最低と、今後の住宅着工件数の増加ペースが鈍化する可能性を示唆。

    同時刻に米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は24.1万件と、ほぼ市場通り前回24.3万件から減少。失業保険継続受給者数は203.0万人と、前回206.0万人から減少し
    予想205.0万人も下回った。米国の労働市場は依然強まっている証拠となった。

    米3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は32.8と、2月43.3から低下したものの予想の30.0は上回った。

    米10年債利回りは2.48%から2.53%まで上昇。ドルはいったん下げ止まった。ドル・円は113円30銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0730ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:24.0万件、前回:24.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.0万人(予想:205.0万人、前回:206.0万人←205.8万人)
    ・米・2月住宅着工件数:128.8万戸(予想:126.4万戸、1月:125.1万戸←124.6万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:121.3万戸(予想:126.8万戸、1月:129.3万戸)
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:32.8(予想:30.0、2月:43.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)21時42分
    ドル円は113円前半で小動き、米指標に反応薄

     先ほど発表された米経済指標は強弱まちまち。住宅指標は、2月の住宅着工件数が128.8万件と市場予想や前月を上回るも、同建設許可件数は市場予想を下回る121.3万件にとどまった。また、新規失業保険申請件数はほぼ市場予想通りの結果となったが、3月フィラデルフィア連銀製造業指数は+32.8と市場予想を上回った。
     この結果を受けた、ドルの反応は鈍く、ドル円は113円前半、ユーロドルは1.07ドル前半での小動きが継続。また、ポンドは英金融政策イベントを受けた買い地合いが継続し、ポンドドルは1.2363ドル、ポンド円は140.15円まで上値を伸ばした。

  • 2017年03月16日(木)21時33分
    【速報】米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り32.8

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、32.8となった。

    【経済指標】
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:32.8(予想:30.0、2月:43.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)21時33分
    【速報】米・2月住宅建設許可件数は予想を下回り121.3万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月住宅建設許可件数は予想を下回り、121.3万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅建設許可件数:121.3万戸(予想:126.8万戸、1月:129.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)21時31分
    【速報】米・2月住宅着工件数は予想を上回り128.8万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月住宅着工件数は予想を上回り、128.8万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅着工件数:128.8万戸(予想:126.4万戸、1月:125.1万戸←124.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り24.1万件

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、24.1万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:24.0万件、前回:24.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月16日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:24.3万件 予想:24.0万件 結果:24.1万件

    米・2月住宅着工件数(年率換算)

    前回:124.6万件(改訂:125.1万件) 予想:126.4万件 結果:128.8万件

    米・2月住宅着工件数(前月比)

    前回:-2.6%(改訂:-1.9%) 予想:+1.4% 結果:+3.0%

    米・2月建設許可件数(年率換算)

    前回:128.5万件(改訂:129.3万件) 予想:126.8万件 結果:121.3万件

    米・2月建設許可件数(前月比)

    前回:+4.6%(改訂:+5.3%) 予想:-1.9% 結果:-6.2%

    米・3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:+43.3 予想:+30.0 結果:+32.8

    カナダ・1月対カナダ証券投資額

    前回:+102.3億CAD(改訂:+102.1億CAD) 予想:N/A 結果:+62.0億CAD

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一