ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年03月17日(金)のFXニュース(1)

  • 2017年03月17日(金)01時31分
    NYランチタイムのドル円は113円付近で上下

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.03円  (113.55 /  112.91) 
    ユーロドル 1.0738ドル (1.0746 /  1.0706) 
    ユーロ円  121.39円   (121.88 /  121.13) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年03月17日(金)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ39ドル安、原油先物0.23ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20911.03 -39.07 -0.19% 21000.11 20893.50  10  20
    *ナスダック   5897.22  -2.83 -0.05% 5911.48 5887.24 1299 889
    *S&P500     2380.10  -5.16 -0.22% 2388.10 2377.61 180 315
    *SOX指数     1003.79  -0.86 -0.09%  
    *225先物    19360 大証比 -80 -0.41%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.02  -0.36 -0.32%  113.54  112.97 
    *ユーロ・ドル  1.0734 +0.0000 +0.00%  1.0743  1.0706 
    *ユーロ・円   121.32  -0.38 -0.31%  121.84  121.29 
    *ドル指数     100.38  -0.36 -0.36%  100.75  100.35 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.32  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.51  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.14  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.44  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.63  -0.23 -0.47%   49.62   48.57 
    *金先物      1228.40   +27.70 +2.31%  1234.0  1218.10 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7406.24 +37.60 +0.51% 7444.62 7368.64 #VALUE! #VALUE!
    *独DAX    12069.04 +59.17 +0.49% 12156.44 12046.07  22   8
    *仏CAC40    5012.05 +26.57 +0.53% 5031.57 5004.62  30   9

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)01時18分
    【ディーラー発】ドル円上値重い(NY午前)

    ドル円はNYダウが前日比マイナス圏に沈んだことが嫌気され112円96銭付近まで下落。また、クロス円ではユーロ円が121円28銭付近まで売られ、豪ドル円も原油価格の低下が重なり86円68銭付近まで下値を拡大した。一方、ポンドは英中銀金融政策委員会議事要旨で「フォーブスMPC委員が利上げを主張」との内容が材料視され急騰。対ドルで1.2374付近まで、対円では140円17銭付近まで上値拡大した後も底堅く推移している。1時18分現在、ドル円113.005-015、ユーロ円121.325-345、ユーロドル1.07354-362で推移している。

  • 2017年03月17日(金)00時58分
    [通貨オプション] 変動率1年ぶり低水準、ドル・円のレンジ相場で

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。ドル・円レンジ相場を受けたオプション売りが一段と加速し、ほぼ1年ぶりの低水準となった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整が目立った。

    ■変動率
    ・1ヶ月物9.08%⇒7.66%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物10.11%⇒9.19%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.92%⇒9.17%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.09%⇒9.50%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.28%⇒+0.36%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.66%⇒+1.47%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.28%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.24%⇒+1.20%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)00時43分
    ■LDNFIX=金利据え置き決定で表割れ、ポンド買い先行

    【※ロンドン序盤につけたドル円安値の表記を修正します。】

     ロンドンからNYへ主体が移行するタイミングでは、イングランド銀行(BOE)が政策金利の0.25%据え置き、資産購入枠の4350億ポンド据え置きを発表した。ともに市場予想通りの結果。ただ、フォーブスMPC(金融政策委員会)委員が25bpの利上げを主張したことから、ポンドは買い優勢。ポンドドルは1日以来、約2週間ぶりの高値1.2372ドル、ポンド円も一時140.19円まで上昇した。
     ユーロは急上昇したポンドに対して下落したものの、対ドル・対円では底堅さを維持した。ユーロドルは1.07ドル前半、ユーロ円は121円半ばで振幅。オランダ下院選挙で、極右政党の躍進が回避できたことが安心感につながっている。

     ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げペースの加速が回避されて進んだドル売りは、ロンドン序盤につけた112.91円で一巡。1日以来の113円割れで下げ渋り、一時113円半ばへ戻した。しかし続伸した米株が軟化するとリスク回避の円買いが入り、再び113円割れをうかがう様相となった。NY市場の寄り付きにかけて発表となった米経済指標は強弱まちまち。ドル相場に明確な反応はなかった。

     NY原油先物が49ドル半ばから48ドル半ばへ調整したことから、産油国通貨の加ドルほか、豪ドルやNZドルといった資源国通貨は重い動きに。ドル/加ドルは1.3328加ドルまで加ドル安。豪ドル/ドルは0.7664ドル、NZドル/ドルは0.6971ドルまで本日のレンジ下限を広げた。加ドル円は84.88円、豪ドル円は86.70円まで下落。NZドル円は昨年11月29日以来の安値78.86円をつけた。

  • 2017年03月17日(金)00時40分
    NY外為:リスク回避強まる、米株下げ幅拡大で

     NY外為市場では株式相場の下げ幅拡大に連れてリスク回避の動きが強まった。ドル・円は113円47銭から113円06銭へじり安推移し、日中安値の112円91銭を目指す展開。ユーロ・円は121円78銭から121円40銭へ再び下落した。ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0743ドルまで上昇し高止まりとなった。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在、40ドル安で推移。米10年債利回りは2.53%から2.515%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)00時17分
    加ドル円は85円割れ、安値84.96円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル/加ドル 1.3311加ドル (1.3321 /  1.3277) 
    加ドル円 84.97円 (85.38 /  84.96) 

    ドル円 113.11円 (113.55 /  112.91) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男