
2017年04月18日(火)のFXニュース(3)
-
2017年04月18日(火)11時23分
【速報】国際投票監視団はトルコでの国民投票が不公平な状況下で行われたと発表
ロイター通信によると、欧州安保協力機構(OSCE)などの国際投票監視団は17日、トルコで実施された国民投票が不公平な状況下で行われたと発表した。欧州評議会の基準に対応しなかったと指摘している。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)11時17分
ドル円 109円割れ 輸出の売りが頭を押さえる
ドル円は再び108円台に入っている。日経平均が上げ幅縮小したこと、本邦輸出の売りが出ていることなどで頭を押さえられた。
ドル円は108.95円近辺、ユーロ円が116.05円近辺、豪ドル円は82.40円近辺で推移してる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)11時13分
【速報】日銀審議委員候補に片岡剛士氏、鈴木人司氏の両名が国会に提示される
報道によると、政府は日銀審議委員候補に片岡剛士氏、鈴木人司氏の両名を国会に提示した。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.03%高の24268.17(前日比+6.51)
香港・ハンセン指数は、0.03%高の24268.17(前日比+6.51)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比62.30円高の18417.56円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.04円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)10時22分
人民元対ドル基準値6.8849元
中国人民元対ドル基準値 6.8849元(前日 6.8785元)
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)10時04分
日経平均は上げ幅縮小 ドル円も109円台前半で伸び悩み
東京仲値では大きな動きもなかったドル円は、日経平均が上げ幅を縮小するとともに109円台前半で伸び悩み。109.10円近辺で取り引きされている。
ユーロ円は116.10円近辺、ポンド円が137.00円近辺、豪ドル円は82.70円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)10時03分
ドル・円:株高を受けてドルは109円22銭まで上昇
18日午前の東京市場でドル・円は強含み。株高を意識して109円22銭まで買われており、リスク回避的な円買いは縮小している。北東アジアにおける地政学的リスクは除去されていないものの、17日の米国株は大幅高となったことから、目先的にドルは底堅い動きとなりそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円22銭。
ユーロ・円は、115円88銭から116円20銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0637ドルから1.0644ドルで推移
■今後のポイント
・108円50銭近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=110円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値52.76ドル 安値52.66ドル 直近値52.70ドル
日経平均寄り付き:前日比142.12円高の18497.38円
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)09時44分
ドル円109.15円付近、売りオーダーは109.30-50円
ドル円は、米長期債利回りが2.25%台、日経平均株価が18500円付近で推移していることで109.15円付近で堅調推移。ドル売りオーダーは109.30-50円、110.00円に控えており、上値を抑えている。ドル買いオーダーは108.80円、108.00-20円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)09時40分
ユーロドル、NYカットOP1.0600ドルと1.0650ドル
ユーロドルは、1.0640ドル付近で小動き。本日のNYカットのオプションでは、大口の1.0600ドル、1.0650ドルが控えており、週末にフランス大統領選挙を控えていることで、動きづらい展開か。売りオーダーは1.0670ドル、1.0700ドル、買いオーダーは1.0600-20ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)09時11分
ドル円109円前半、日経平均は大幅反発でスタート
海外市場でドル円が上昇したことや米株高などを背景に日経平均は大幅反発して寄り付き、前日比180円高水準まで上げ幅を拡大している。株高で円売りが優勢となるも、織り込んでいる部分も大きく、値動きは限定的。市場の関心は、本日予定されている麻生太郎副総理兼財務相とペンス副大統領による日米経済対話に向けられている。
ドル円は109.22円まで上値を伸ばし、ユーロ円は116.19円、ポンド円は137.13円、豪ドル円は82.96円までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前日比142.12円高の18497.38円
日経平均株価指数は、前日比142.12円高の18497.38円で寄り付いた。
ダウ平均終値は183.67ドル高の20636.92ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.15円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)08時43分
ドル・円は109円前後で推移か、米国株高を意識してリスク回避の円買い縮小も
17日のドル・円相場は、東京市場では108円82銭から108円13銭まで下落。欧米市場ではドルは108円26銭から109円05銭まで上昇し、108円90銭で取引を終えた。
本日18日のドル・円は109円前後で推移か。朝鮮半島有事に対する警戒感は残されているものの、米国株高を受けてリスク回避的な円買いはやや縮小する可能性がある。
報道によると、安倍首相は18日、ペンス米副大統領と会談し、北朝鮮への対応などについて意見交換を行うようだ。この後、日米両政府は「経済対話」を行い、貿易や投資のルール作りなどに関する協議の進め方などについての話し合いが行われる。北朝鮮への対応と日米の経済対話は直接的な関係はないものの、いずれも二国間の緊密な連携が必要となる分野となる。
これまでの報道によると、経済対話では、財政・金融政策などのマクロ経済政策での連携、インフラやエネルギーなどの分野での協力、二国間の貿易や投資のルール作りについて議論することになるとみられる。世耕経済産業大臣とロス商務長官の個別の会談も設定されている。今回の経済対話は初回であることから、今後の協議の進め方についての議論が中心となるようだが、市場関係者の間では「為替についての米国側の対応は読めない」との見方が出ている。
また、二国間貿易協定に関する枠組みについての協議は現時点でも難航するとの見方が多いことから、円高圧力が大幅に弱まることは期待できないとの声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)08時17分
ドル円は109円、ロナルド・レーガンとニミッツも朝鮮半島へ
ドル円は109円付近で小動き。現在、第1空母打撃群(カール・ビンソン)が朝鮮半島へ向けて北上中だが、聯合ニュース報道によると、第5空母打撃群(ロナルド・レーガン)と第11空母打撃群(ニミッツ)も朝鮮半島に向けて出港したもよう。3つの米空母打撃群が1カ所に集合するのは極めて異例とのことで、朝鮮半島情勢の緊迫度が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、日米経済対話への警戒感から伸び悩み
NYタイムのドル円は、ムニューシン米財務長官がドル高は長期的に良いと述べたこと、米長期債利回りが2.258%まで上昇したで109.05円まで上昇した。ロンドンフィックス時に、ユーロドルは1.0670ドル、ポンドドルは1.2596ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0010CHFまで欧州通貨買いになったが、米長期債利回り上昇とともに反落した。
本日の東京市場のドル円は、第一回の日米経済対話への警戒感から伸び悩む展開を予想する。ムニューシン米財務長官が「長期的に強いドルは良いこと」と述べ、トランプ米大統領の「ドルは強過ぎる」との発言は短期的な見解だと述べた。トランプ米政権のドル政策は、短期的には貿易不均衡是正に向けたドル安政策、長期的にはドル高政策ということが再確認されたことになる。米財務省の為替報告書では、対米貿易黒字NO1の中国もNO2日本も為替操作国としての認定は回避され、昨年4月同様の監視対象リストのままだった。トランプ米大統領の大統領令では、「90日以内」に米国の貿易赤字の要因を分析させ、貿易相手国の不公正な関税や輸出補助金などを徹底的に調査させることになっている。中国に関しては、米中貿易不均衡是正に向けた「100日計画」の策定中となっており、日本も日米経済対話で牛肉や自動車市場の開放、さらに「麻生シーリング120円」に言及される可能性に要警戒となる。
朝鮮半島情勢では、25日の朝鮮人民軍創建記念日に、北上中の第1空母打撃群(カール・ビンソン)が朝鮮半島沖に到着すること、30日に米韓合同軍事演習が終了することで、タイムリミットが韓国大統領選挙の5月9日までと想定される北朝鮮への軍事行動への警戒感が高まりつつある。さらに、週末23日のフランス大統領選挙(第一回)への警戒感もリスク回避の円買い要因となる。4月28日までに米議会で暫定予算案や債務上限問題が採決されなければ、29日から連邦政府機関の一部閉鎖懸念が高まることもドル売り材料となる。
ドル売りオーダーは、110.00円、110.50円、ドル買いオーダーは、108.00円に控えている。
ユーロドルは、欧州全域でのテロへの警戒感、ギリシャ追加支援や23日のフランス大統領選挙(第一回)への警戒感などから伸び悩む展開を予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)07時48分
ドル円109円付近で推移、日米経済対話待ちか
ドル円は、日米経済対話を控えて109円付近で小動き。これまでのレンジは、108.89円から109.08円までで、200日移動平均線の108.85円や2016年の上昇幅の半値押し108.84円がサポートとなっている。
ユーロ円は116円付近、ポンド円は136.90円付近、豪ドル円は82.73円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年04月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年04月18日(火)16:44公開ドル円下押し回避し109円台回復、イースター明け米企業決算も注目に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年04月18日(火)14:09公開米軍の北朝鮮攻撃はあるのか? ないのか?元航空自衛隊空将が語る攻撃の前兆とは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年04月18日(火)11:10公開ただちに軍事衝突の可能性一気に後退!米企業決算、仏大統領選第1回投票注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年04月18日(火)07:53公開4月18日(火)■『イースター休暇明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『18日・1…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)