
2017年06月13日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年06月13日(火)16時41分
ポンドの買い戻しが継続、ユーロも小じっかり
この後に英5月消費者物価指数などの発表を控え、ポンドの買い戻しが継続。ポンドドルは1.2694ドル、ポンド円は139.90円まで上値を伸ばした。ユーロも小じっかり。ユーロドルは1.1213ドルまで小幅高となり、ユーロ円は123.60円まで上昇した。
時間外の米10年債利回りが2.22%近辺まで上昇した動きも支えに、ドル円は110.24円までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月13日(火)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7529.34
前日比:+17.47
変化率:+0.23%フランス CAC40
終値 :5253.57
前日比:+12.98
変化率:+0.25%ドイツ DAX
終値 :12737.78
前日比:+47.34
変化率:+0.37%スペイン IBEX35
終値 :10872.90
前日比:+30.50
変化率:+0.28%イタリア FTSE MIB
終値 :21072.86
前日比:+162.63
変化率:+0.78%アムステルダム AEX
終値 :523.19
前日比:+1.30
変化率:+0.25%ストックホルム OMX
終値 :1645.32
前日比:+6.52
変化率:+0.40%スイス SMI
終値 :8833.05
前日比:+25.20
変化率:+0.29%ロシア RTS
終値 :1033.28
前日比:-8.21
変化率:-0.79%イスタンブール・XU100
終値 :99851.15
前日比:+409.04
変化率:+0.41%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)16時14分
ドル円は小幅高、ポンド円の上昇につれる
ポンドに調整の買い戻しが入り、139.81円まで上昇した。ポンド円の上昇につられ、ドル円は110.18円まで小幅高。また、ユーロ円は123.33円までやや買いが優勢となり、豪ドル円は83円前半、NZドル円は79円半ばで小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月13日(火)15時44分
FOMCにらみ、ドル円は110円近辺でもみ合い
本日から明日にかけて開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ドル円は110円近辺での小動きが続いている。買い戻しが優勢となっているポンドドルは1.2687ドルまで小幅高。
また、ユーロドルは1.1195ドル近辺、豪ドル/ドルは0.75ドル半ばでこう着。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月13日(火)15時05分
日経平均大引け:前日比9.83円安の19898.75円
日経平均株価指数は、前日比9.83円安の19898.75円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.03円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)15時04分
NZSX-50指数は7440.08で取引終了
6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.34、7440.08で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)15時03分
東京午後=経済指標やリスクイベント前に動きづらさが続く
東京午後の為替相場は、ロンドンタイムからの経済指標待ち、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めたい向き、ロシアゲート疑惑を巡るセッションズ米司法長官の証言への警戒感などで動きづらい展開となった。ドル円は110.00円を挟んで小幅なレンジで取引された。ユーロ円は123.10円近辺、ユーロドルは1.1190ドル近辺でやや上値が重い値動きだった。
英5月のインフレ指標(消費者物価・小売物価・生産者物価指数)を控えたポンドはじり安。ポンドドルは1.2642ドルと昨日からの安値圏、ポンド円も139円前半まで売り戻された。オセアニア通貨はまちまちな動きとなった。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、豪ドル円が83円前半で伸び悩み。一方、NZドル/ドルは0.7228ドル、NZドル円が79.52円まで若干ながらも上値を伸ばした。
午前に目立った加ドル買いの動きも欧州参入を控えて一服。しかしながら、ドル/加ドルは1.32加ドル後半、加ドル円が82円後半で底堅さは変わらずだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月13日(火)15時01分
NZドル10年債利回りは上昇、2.78%近辺で推移
6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)15時00分
カナダドル・円は小じっかり、中銀の早期利上げ期待継続
カナダドル・円は82円80銭台で小じっかりの値動き。カナダ銀行(中銀)のウィルキンス上級副総裁の発言で、早期利上げへの期待が継続。また、米NY原油先物(WTI)が持ち直しつつあることも、カナダドルの上昇を支援しているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円83銭から110円11銭、ユーロ・円は123円02銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1208ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)14時59分
NZドルTWI=78.0
NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)14時55分
ユーロドル1.1185ドル、CDU/CSU38%対SPD24
ユーロドルは、1.1185ドルまで弱含み。ドイツの世論調査では、メルケル独首相の独キリスト教民主同盟・独キリスト教社会同盟が38%、社会民主党が24%と発表され、14%のリードを保っているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月13日(火)14時39分
ドル・円:ドル・円は横ばい推移、米株式先物はプラス圏
ドル・円は110円付近で横ばい推移。前日米株式市場では軟調地合いとなったが、足元の米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の米株反発を期待した買いが入りやすい。ただ、米10年債利回りが2.2%台前半でやや不安定な動きのため、ドルの上昇を押さえているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円83銭から110円11銭、ユーロ・円は123円02銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1208ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)14時36分
【速報】松野文科相は新たに3つの関係部署と約20人の職員への聞き取り調査を開始
JNNの報道によると、加計学園による獣医学部の新設計画をめぐって、松野文部科学大臣は新たに3つの関係部署とおよそ20人の職員への聞き取りなど、再調査を始めたことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月13日(火)13時15分
ユーロドル、NYカットのオプション1.1250ドル
ユーロドルは、1.1189ドルから1.1208ドルで小動き。明日14日のNYカットのオプションが1.1250ドルに控えていること、16日満期のNYカットのオプションが1.1200ドルに控えていることで、1.1200ドルを軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月13日(火)12時56分
ドル円は大口のNYカットのOP110.00円付近で推移
ドル円は109.83円から110.11円で小動き。本日はNYカットのオプションとして、109.75円と110.00円(大口)が控えていることで、23:00までは、109.75円から110.00円付近での値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
本日のスケジュール(06:40)
-
FRBのより高い金利の長期化が今後の米住宅市場の重しに(06:23)
-
円建てCME先物は21日の225先物比380円安の32030円で推移(06:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比410円安(06:03)
-
9月21日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】ダウ300ドル超安、米長期金利上昇を嫌気(04:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル安、原油先物0.04ドル安(04:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク上昇(03:40)
-
【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)