ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年06月14日(水)のFXニュース(7)

  • 2017年06月14日(水)23時52分
    [通貨オプション] OP買いが再燃、リスク警戒感

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

     リスクリバーサルはまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速し、スプレッドが拡大。一方、中長期物では円コール買いが連日後退した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物7.73%⇒8.43%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物7.97%⇒8.34% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.65%⇒9.04%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.28%⇒9.53%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.95%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.125%⇒+1.11%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.38%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.58%⇒+1.55%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)23時42分
    【米週次原油在庫統計(6/9時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(6/9時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−166.1万(予想:-245万、前回:+329.5万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−115.6万(予想:-120万、前回:-144.4万)
    ・ガソリン在庫:209.6万(予想:-115万、前回:+332.4万)
    ・留出油在庫:+32.8万(予想:+55万、前回:+435.5万)
    ・製油所稼働率:93.4%(前回:93.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)23時38分
    NY外為:ドル・円、一時108円台

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場でドル・円は110円32銭から108円95銭まで下落し、4月来の安値を更新した。

    予想を下回った米国の5月消費者物価指数(CPI)、小売売上高を受けて年内の利上げ観測が後退したためドル売りが加速。米10年債利回りは2.20%から2.12%まで低下し、昨年11月来の低水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)23時28分
    米原油在庫の発表控え、加ドル円は82.77円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル/加ドル 1.3180加ドル (1.3244 /  1.3165) 
    加ドル円 82.77円 (83.63 /  82.66) 

    ドル円 109.09円 (110.34 /  108.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月14日(水)23時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ1ドル高、原油先物0.36ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21329.70  +1.23 +0.01% 21354.56 21323.64  16  13
    *ナスダック   6222.55  +2.18 +0.04% 6237.53 6214.68 783 1234
    *S&P500     2441.58  +1.23 +0.05% 2443.75 2438.64 248 252
    *SOX指数     1089.13  -2.21 -0.20%  
    *225先物    19820 大証比 -60 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.22  -0.85 -0.77%  110.34  109.18 
    *ユーロ・ドル  1.1278 +0.0067 +0.60%  1.1280  1.1198 
    *ユーロ・円   123.18  -0.22 -0.18%  123.64  123.10 
    *ドル指数     96.52  -0.46 -0.47%   97.11   96.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.31  -0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.13  -0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.80  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.06  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.10  -0.36 -0.78%   46.35   45.72 
    *金先物      1277.70   +9.10 +0.71%  1281.70  1266.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7517.33 +16.89 +0.23% 7545.07 7492.92  76  23
    *独DAX    12867.51 +102.53 +0.80% 12921.17 12788.70  24   6
    *仏CAC40    5276.91 +15.17 +0.29% 5314.96 5273.32  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)23時18分
    【市場反応】米4月企業在庫、予想に一致、もみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]
     米国の4月企業在庫は前月比-0.2%と、予想通り3月と同水準の伸びを維持した。企業売上高は前月比横ばいと、3月−0.1%から改善。売上在庫比率は1.37。

    ドル・円は109円20銭、ユーロ・ドルは1.1280ドル前後と、ドルの安値圏でもみ合いが続いた。

    【経済指標】
    ・米・4月企業在庫:前月比-0.2%(予想:-0.2%、3月:+0.2%)
    ・米・4月企業売上高:前月比0%(3月:−0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)23時17分
    ドル軟化でユーロドル上昇、一時1.1296ドル

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1290ドル (1.1296 /  1.1198) 
    ユーロ円  123.09円   (123.64 /  123.07) 

    ドル円    109.02円  (110.34 /  108.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月14日(水)23時16分
    米企業在庫は予想通りも前月から減速、ドル円は109円割れ

     米4月企業在庫は前月比-0.2%と、市場予想通りの結果だったが、前月の+0.2%からは減速した。ドル円は109.30円付近で下げ渋っていたが、108.95円まで下落幅を広げる動きに。NYオープン前の発表となった、米5月消費者物価指数が前月比-0.1%と市場予想を下回り、同小売売上高もプラス予想に反して-0.3%になるなどさえない結果となったことが、本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)における慎重な声明やイエレン連邦準備理事会(FRB)議長の会見での弱めの発言を連想させた側面もある。野球の練習をしていた米共和党議員ほか数名が銃撃され、けがをしたとのニュースもムードを重くした可能性がある。

  • 2017年06月14日(水)23時07分
    【市場反応】米4月企業在庫、予想に一致、もみ合い

    米国の4月企業在庫は前月比-0.2%と、予想通り3月と同水準の伸びを維持した。企業売上高は前月比横ばいと、3月−0.1%から改善。売上在庫比率は1.37。

    ドル・円は109円20銭、ユーロ・ドルは1.1280ドル前後と、ドルの安値圏でもみ合いが続いた。

    【経済指標】
    ・米・4月企業在庫:前月比-0.2%(予想:-0.2%、3月:+0.2%)
    ・米・4月企業売上高:前月比0%(3月:−0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)23時01分
    【速報】米・4月企業在庫は予想に一致、-0.2%

     日本時間14日午後11時に発表された米・4月企業在庫は予想に一致、前月比-0.2%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・4月企業在庫:前月比-0.2%(予想:-0.2%、3月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)22時58分
    【NY為替オープニング】FOMC、B/Sの言及に焦点

    ◎ポイント
    ・米・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.0%、4月:+2.2%)
    ・米・5月小売売上高(前月比予想:0.0%、4月:+0.4%)
    ・米・4月企業在庫(前月比予想:-0.2%、3月:+0.2%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利0.25ポイント引き上
    げ予想)
    ・イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長会見
    ・米共和党のイベントで銃撃事件

     14日のニューヨーク外為市場では、13日から2日間にわたって開催されている米連邦公開市場委員会の結果に注目が集まる。米連邦準備制度理事会(FRB)はこの会合で、政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%引き上げ1−1.25%に設定することがほぼ織り込まれている。

    一方、米共和党のイベントで銃撃事件。一部議会幹部が負傷しており、ヘルスケア法案などの進展の遅れが懸念されている。犯人は拘束されたが、詳細はわからず。共和党議員を狙った可能性などが懸念されている。トランプ政権はロシア問題などが完全に払しょくせず、財政出動、税制改革などの経済政策が2018年に先送りされるとの懸念も強くドルの上値を抑制。

    エコノミストは6月の利上げを含め年あと2回の利上げを予想。次の利上げは9月に予想している。本日のFOMC決定直前に発表された生産者物価指数(PPI)は3年ぶり高水準に達したが、その後発表された5月消費者物価指数(CPI)は前年比で+1.9%と、予想+2.0%を下回り、昨年11月来で最低。コアCPIは予想外に4月+1.9%から低下し、2015年5月来の低水準に落ち込んだ。米5月小売売上高は前月比-0.3%と、4月+0.4%から予想外にマイナスに転じ、昨年1月来で最低の伸びに落ち込んだ。変動の激しい自動車除いた小売売上高は前月比-0.3%と、4月+0.4%から昨年7月来で最低の伸び。

    ハト派寄りの利上げ予想にドルは依然揉み合いが続くと見られる。
    エコノミストは金利見通しを下方修正。FRBのスタッフが発表する予測でも、金利や景気見通しが引き下げられる可能性があり、ドルの上値を抑制する可能性がある。同時に、バランスシートの行方に焦点が集まる。NY連銀のダドリー総裁などFOMCメンバーは本年後半または、来年初めにかけてのバランスシート縮小開始の必要性を主張している。声明やイエレンFRB議長の会見でバランスシートの縮小に言及されることはドル買い材料となり、ドルは引き続き揉み合いが続く可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円60銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0824ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。

    ドル・円110円29銭、ユーロ・ドル1.1202ドル、ユーロ・円123円55銭、ポンド1.2729ドル、ドル・スイスは0.9708フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)22時58分
    米企業在庫の発表控え、ドル円は109.31円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.31円  (110.34 /  109.19) 
    ユーロドル 1.1271ドル (1.1279 /  1.1198) 
    ユーロ円  123.21円   (123.64 /  123.10) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月14日(水)22時49分
    【まもなく】米・4月企業在庫の発表です(日本時間23:00)

     日本時間14日午後11時に米・4月企業在庫が発表されます。

    ・米・4月企業在庫
    ・予想:前月比-0.2%
    ・3月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月14日(水)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は109.38円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.38円  (110.34 /  109.22) 
    ユーロドル 1.1267ドル (1.1278 /  1.1198) 
    ユーロ円  123.24円   (123.64 /  123.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月14日(水)22時05分
    NY序盤ドル売り継続、ドル円は一時109.27円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.29円  (110.34 /  109.27) 
    ユーロドル 1.1274ドル (1.1275 /  1.1198) 
    ユーロ円  123.22円   (123.64 /  123.17) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム