
2017年06月23日(金)のFXニュース(1)
-
2017年06月23日(金)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ36ドル安、原油先物0.54ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21446.00 +35.97 +0.17% 21456.47 21394.81 13 17
*ナスダック 6241.75 +7.80 +0.13% 6243.16 6221.96 1328 872
*S&P500 2439.53 +3.92 +0.16% 2441.07 2433.27 268 232
*SOX指数 1086.85 -0.57 -0.05%
*225先物 20120 大証比 +50 +0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.35 -0.03 -0.03% 111.45 111.00
*ユーロ・ドル 1.1149 -0.0019 -0.17% 1.1175 1.1145
*ユーロ・円 124.14 -0.25 -0.20% 124.35 123.87
*ドル指数 97.58 +0.02 +0.02% 97.61 97.43
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.34 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.16 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.73 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.10 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.07 +0.54 +1.27% 43.32 42.26
*金先物 1252.00 +6.20 +0.50% 1256.00 1246.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7439.29 -8.50 -0.11% 7448.48 7398.83 37 61
*独DAX 12794.00 +19.74 +0.15% 12806.02 12717.29 12 17
*仏CAC40 5281.93 +7.67 +0.15% 5286.46 5237.33 13 25Powered by フィスコ -
2017年06月23日(金)01時04分
[通貨オプション] R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ目的
ドル・円オプション市場はまちまち。ドル・円のレンジ相場を受けて1ヶ月物はオプション売りが優勢となったが、中長期物ではオプション買いが続いた。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物8.02%⇒7.74%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.39% ⇒8.40%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物8.78%⇒8.94%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.19%⇒9.26%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.77%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.95%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.17%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.41%⇒+1.46%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年06月23日(金)00時35分
ドル底堅い動きに、ユーロドル一時1.1150ドル割れ
米長期債利回りが再び昨日の引け値の2.163%まで戻していることもあり、ドルが底堅く推移している、ドル円は110.40円前後、ユーロドルは1.0050ドルを割れて一時1.1149ドルまでドルが買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月23日(金)00時30分
【ディーラー発】カナダドル堅調(NY午前)
経済指標の好結果や原油先物の堅調地合いを受け、カナダドル買いが進展。カナダ円は84円30銭付近まで一段高となり、ドルカナダは一時1.3207付近まで水準を切り下げた。また、ドル円はロンドンフィキシングに向けて米債利回りの上昇幅拡大に伴い111円43銭付近まで上値を拡げたほか、クロス円もユーロ円が124円32銭付近まで買われ、ポンド円も141円11銭付近まで上昇するなど強含み。一方、ユーロドルは1.1155付近での小動きが継続している。0時30分現在、ドル円111.417-427、ユーロ円124.254-274、ユーロドル1.11518-526で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月23日(金)00時12分
LDNFIX=加ドル底堅い、原油の戻しと小売売上高好感し
ロンドンフィックスにかけては、ドルは小幅ながら上昇した。昨日暴落した原油価格が落ち着きを見せ、43.32ドルまで回復をしたことをうけ米債の利回りも昨日の引け値と同じ水準の2.163%まで戻した。これを受けてドルが買い戻され、ロンドンの午前ではリスク回避の円買いもあり110.95円まで下がっていたドル円は111.45円まで緩やかに上がった。ユーロドルも1.1151ドルまでドルが買われたが、上値も1.1178ドルまでの狭いレンジ内での取引だった。
主要通貨は落ち着いた動きだったが、ロンドン時間で一番動いたのが加ドルだった。原油相場が持ち直したこともあり、ドル/加ドルは1.3300ドルを割り込み緩やかに加ドル買いが進んでいたが、カナダの4月の小売売上高が市場予想の+0.2%よりも強い+0.8%、自動車を除いた数字も予想の+0.7%よりも強い+1.5%だったことを受け、ドル/加ドルは1.3208加ドル、加ドル円は84.32円まで加ドル買いが進んだ。昨日の原油相場の下落で加ドルをショートにしていた参加者も多く、それらの調整も入って通常よりも指標への反応も大きかった。
クロス円は方向感のない動きだった。ユーロ円124円前半、ポンド円は140円後半とほぼ本日のレンジの真ん中での取引が中心だった。
要人の発言はあまり市場を動かすものは無かったが、20日に小型車の生産を米国から中国へと移すことを発表したフォードに対してライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が不快感を表した。市場はこの件に反応はできなかったが、米産業界もトランプ政権に対して反旗を翻し始めた可能性もあり、米国の政治動向に注目がまた集まる可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月23日(金)00時00分
ドル円一時111.45円まで上昇、長期債利回り上昇で
原油価格が43.32ドルまで上昇し、米長期債利回りが昨日の引けの2.163%まで戻したこともあり、ドル円は一時111.45円まで上昇した。ユーロドルは1.1151ドル、ポンドドルは1.2654ドルまでドルが買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年06月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月23日(金)18:13公開2017年内は英利上げなしと思った方がよい。英国発のブラックスワンを再度警戒!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年06月23日(金)15:31公開トランプ発言への反応も低下しつつ、為替相場も動きそうもない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月23日(金)11:11公開ドル円動意なく週間値幅が今年最低!低ボラティリティ相場いつまで続くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月23日(金)07:49公開6月23日(金)■『ドルの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… -
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)