ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年06月23日(金)のFXニュース(3)

  • 2017年06月23日(金)11時15分
    ハンセン指数スタート0.19%高の25724.28(前日比+49.75)

    香港・ハンセン指数は、0.19%高の25724.28(前日比+49.75)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比2.06円安の20108.45円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)10時52分
    【ディーラー発】ドル円伸び悩む(東京午前)

    ドル円は、仲値公示に向けた買いや米債利回りの上昇が支えとなり111円42銭付近まで買われた。ただその後、小幅高でスタートした日経平均がマイナス圏に沈んだことが重しとなり111円30銭付近まで失速。クロス円もユーロ円が124円23銭付近まで、豪ドル円が84円07銭付近まで小幅に値を伸ばしたものの、ドル円同様に伸び悩む状況。一方、ユーロドルは1.1150前後で膠着状態となっている。10時52分現在、ドル円111.315-325、ユーロ円124.188-208、ユーロドル1.11562-570で推移している。

  • 2017年06月23日(金)10時28分
    ドル円111.35円、NYタイムズ紙の報道に要警戒

     ドル円は、日経平均株価が20100円付近で下げ渋り、米10年債利回りが2.15%で推移していることで、111.37円付近で推移。トランプ米大統領がコミー前FBI長官との会談を録音したテープは持っていない、と発言した後、コミー前FBI長官がNYタイムズ社を訪れた、と報じられている。トランプ米大統領と対峙しているNYタイムズ紙は、先日、コミー前FBI長官のメモを暴露しており、今後もヘッドラインに要警戒か。

  • 2017年06月23日(金)10時27分
    人民元対ドル基準値6.8238元

    中国人民元対ドル基準値 6.8238元(前日 6.8197元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)10時04分
    ドル・円:ドルは111円台前半でもみあう展開

     23日午前の東京市場でドル・円は111円台前半でもみあう展開。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を意識してリスク選好的なドル買いは抑制されているようだ。111円が目先における下値目途になるとみられており、この水準を継続的に下回った場合、ドルは110円台前半まで一段安となる可能性があるとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは111円23銭から111円33銭。

     ユーロ・円は、124円02銭から124円17銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1147ドルから1.1154ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・111円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=112円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値42.89ドル 安値42.77ドル 直近値42.83ドル

    日経平均寄り付き:前日比42.07円高の20152.58円

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)10時04分
    ドル円111.40円付近で小じっかり、ポンド円も底堅い

     ドル円は111.40円付近で小じっかり。ポンド円も底堅く141.36円まで上値を伸ばした。
     昨日は、フォーブス英MPC(金融政策委員会)委員の発言「MPC内では金利変更が為替にどのように影響するか討議されている」を市場は利上げの可能性ととらえ、ポンドが強含んだ。今週に入り、イングランド銀行(BOE)当局者の発言でポンドは振り回されており、今後も要警戒か。ポンドドルは1.2685ドル付近で推移。

  • 2017年06月23日(金)09時30分
    ドル円は111.39円までじり高、仲値のドル需要が下支えか

     ドル円は111.39円近辺までじり高。週末がゴトー日(5・10日)にあたり、本日の仲値では通常よりもドル需要が多くなるとみている向きが、ドル円を買い支えしているもよう。
     クロス円も底堅く、ユーロ円が124.15円前後、ポンド円が141.20円付近、豪ドル円が84円近辺で推移している。

  • 2017年06月23日(金)09時13分
    ドル円は111.25円前後、小幅な値動き

    ドル円は111.25円前後と小幅な値動き。米連邦準備理事会(FRB)が米銀34行に実施したストレステストで全行が一次審査に合格したことや、NY原油が下げ止まっていることなどはドルの下支え要因。一方、米10年債利回りが2.14%台の低い水準で推移していることが頭を抑えることに変わりないか。
     日経平均は高寄りした後にマイナス圏に入り、20090円付近で取引されている。

  • 2017年06月23日(金)09時03分
    ドル・円は主に111円台で推移か、米長期金利伸び悩みでリスク選好のドル買い抑制も

     22日のドル・円相場は、東京市場では111円43銭から110円95銭で推移。欧米市場でドル・円は111円00銭まで下げた後に111円45銭まで反発し、111円32銭で取引を終えた。

     本日23日のドル・円は主に111円台前半で推移か。NY原油先物は反発したが、米長期金利は伸び悩んでおり、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性がある。

     米共和党上院指導部は22日、医療保険制度改革(オバマケア)の改廃案を公表した。報道によると、富裕層向けの課税を撤廃し、貧困層向けの支援を削減する。下院で可決された法案内容が基になっているが、上院案ではオバマケアの原資となっていた富裕層向けの純投資所得税廃止や、メディケイド(低所得者向け公的医療保険)拡大を2021年から2024年までの期間で段階的に縮小し、2025年以降は下院案を上回る削減が実施される。

     共和党上院指導部が発表した改廃案に対する評価はまちまちとなっているようだ。共和党保守派の議員4名は改廃案に賛成しない意向を示したと報じられた。保守派以外の一部議員も同調する可能性があるとみられているが、3名以上の共和党議員が反対票を投じた場合、改廃案は否決されるとみられており、この場合はリスク回避のドル売りが広がる可能性があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比42.07円高の20152.58円

    日経平均株価指数は、前日比42.07円高の20152.58円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は12.74ドル安の21397.29ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)08時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ12.74ドル安(速報)、原油先物0.21ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21397.29  -12.74   -0.06% 21456.47 21394.81   13   17
    *ナスダック   6236.69   +2.74   +0.04%  6257.68  6221.96 1365  950
    *S&P500      2434.50   -1.11   -0.05%  2441.62  2433.27  212  289
    *SOX指数     1084.96   -2.46   -0.23%
    *225先物     20120 大証比 +50  +0.25%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.31   -0.07   -0.06%   111.45   110.95
    *ユーロ・ドル   1.1152 -0.0016   -0.14%   1.1178   1.1139
    *ユーロ・円    124.14   -0.25   -0.20%   124.44   123.85
    *ドル指数      97.53   -0.03   -0.03%   97.65   97.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.34   -0.01      1.35    1.33
    *10年債利回り    2.15   -0.01      2.16    2.14
    *30年債利回り    2.72   -0.01      2.74    2.71
    *日米金利差     2.09   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      42.74   +0.21   +0.49%   43.32   42.26
    *金先物       1249.4   +3.6   +0.29%   1256.0   1246.4
    *銅先物       260.8   -0.7   -0.29%   262.9   258.5
    *CRB商品指数   166.50   -0.92   -0.55%   167.78   166.48

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7439.29   -8.50   -0.11%  7448.48  7398.83   36   62
    *独DAX     12794.00  +19.74   +0.15% 12806.02 12717.29   12   17
    *仏CAC40     5281.93   +7.67   +0.15%  5286.46  5232.82   13   25

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米債利回りと原油価格低迷で伸び悩み

     NYタイムのドル円は、米10年債利回りが2.16%台まで戻したことで、ロンドン市場の安値110.95円から111.45円まで反発した。ユーロドルは1.1139ドルから1.1178ドルで小動き。ポンドドルはフォーブス英MPC委員「MPC内では金利変更が為替にどのように影響するか討議されている」を受けて1.2691ドルまで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、米10年債利回りやNY原油先物の低迷を受けて伸び悩む展開を予想する。
     米10年債利回りは2.14%台で推移しており、米連邦公開市場委員会(FOMC)による4回の利上げ(FF金利1.00%-1.25%)、そして、年内もう1回の利上げ観測にも関わらず、米国債のイールドカーブはフラット化している。フラット化の背景には、軟調な米国経済指標、トランプ米政権による財政出動政策(大幅な減税・大規模インフラ投資計画)の米議会での審議・採決が先送りされていること、インフレ率の低迷が挙げられる。FOMCがインフレ目標2.00%の目安としている個人消費支出(PCE)価格指数は、4月の+1.7%から5月(6月30日発表)は+1.5%へ低下することが見込まれている。さらに、インフレを左右するNY原油先物価格は、OPEC・非OPECの協調減産延長にも関わらず、米シェール企業やリビア、ナイジェリアの増産観測を背景に、42ドル台まで低下していることで、インフレ率低下懸念を高めている。
     トランプ米政権による貿易不均衡是正圧力、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑、中東や朝鮮半島の地政学リスク、などもドル円の上値を抑える要因となっている。
     ドル売りオーダーは、現時点では111.80円から112.00円に断続的に観測されており、111.60円には28日満期のNYカットのオプションが控えている。ドル買いオーダーは、110.40-70円、110.00円に観測されている。
     ユーロドルは、仏マクロン政権閣僚の4人の辞任や欧州中央銀行(ECB)の緩和スタンス継続で伸び悩む展開を予想するが、マクロン新党「共和国前進」が仏国民議会で過半数を占めること、ギリシャへの追加支援合意を受けて下値は限定的か。

  • 2017年06月23日(金)08時00分
    6月23日の主な指標スケジュール

    6月23日の主な指標スケジュール
    6/23 予想 前回
    15:45 (仏)国内総生産(GDP、確定値) 前期比 1-3月期 0.4% 0.4%
    16:00 (仏)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 6月 54.0 53.8
    16:00 (仏)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 6月 57.0 57.2
    16:30 (独)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 6月 59.0 59.5
    16:30 (独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 6月 55.4 55.4
    17:00 (欧)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 6月 56.8 57.0
    17:00 (欧)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 6月 56.1 56.3
    21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 5月 0.2% 0.4%
    21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 5月 1.5% 1.6%
    23:00 (米)新築住宅販売件数 年率換算件数 5月 59.0万件 56.9万件
    23:00 (米)新築住宅販売件数 前月比 5月 3.7% -11.4%

  • 2017年06月23日(金)07時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.21%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.31円   -0.07円    -0.06%   111.38円
    *ユーロ・円         124.13円   -0.26円    -0.21%   124.39円
    *ポンド・円         141.17円   +0.04円    +0.03%   141.14円
    *スイス・円         114.55円   +0.01円    +0.01%   114.54円
    *豪ドル・円          83.92円   -0.21円    -0.25%   84.13円
    *NZドル・円         80.86円   +0.37円    +0.46%   80.49円
    *カナダ・円          84.12円   +0.58円    +0.70%   83.53円
    *南アランド・円        8.59円   +0.07円    +0.82%    8.52円
    *メキシコペソ・円       6.15円   +0.04円    +0.65%    6.11円
    *トルコリラ・円       31.69円   +0.15円    +0.47%   31.54円
    *韓国ウォン・円        9.77円   +0.03円    +0.26%    9.75円
    *台湾ドル・円         3.66円   +0.00円    +0.03%    3.66円
    *シンガポールドル・円   80.06円   -0.12円    -0.15%   80.18円
    *香港ドル・円         14.27円   -0.01円    -0.04%   14.28円
    *ロシアルーブル・円     1.86円   +0.01円    +0.47%    1.85円
    *ブラジルレアル・円     33.33円   -0.06円    -0.17%   33.39円
    *タイバーツ・円        3.28円   +0.00円    +0.01%    3.28円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.83%   118.66円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           +0.94%   125.82円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           -2.30%   160.19円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -0.20%   115.57円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           -0.35%   88.18円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         -0.15%   83.81円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           -3.33%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        +0.66%    8.98円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +8.94%    6.22円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -5.29%   37.59円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +0.87%   10.20円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         +1.05%    3.78円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.98%   82.30円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -5.36%   15.29円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     -2.14%    2.02円    1.51円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -7.25%   37.45円   29.71円   35.94円
    *タイバーツ・円        +0.32%    3.31円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月23日(金)07時35分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.06%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で5789.25pと前日比+3.75p(同+0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.75pの2432.50p(同+0.03%)。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事