ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年07月06日(木)のFXニュース(1)

  • 2017年07月06日(木)02時08分
    NY午後 FOMC議事録のなか、ドル円は113.22円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.22円  (113.69 /  112.83) 
    ユーロドル 1.1339ドル (1.1369 /  1.1313) 
    ユーロ円  128.37円   (129.09 /  128.16) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年07月06日(木)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル安、原油先物1.77ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21453.18 -26.09 -0.12% 21505.36 21404.76  17  13
    *ナスダック   6134.96 +24.90 +0.41% 6143.20 6100.42 837 1396
    *S&P500     2429.92  +0.91 +0.04% 2432.38 2422.05 222 277
    *SOX指数     1035.65 +15.14 +1.48%  
    *225先物    20030 大証比 -40 -0.20%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.23  -0.05 -0.04%  113.69  113.08 
    *ユーロ・ドル  1.1333 -0.0013 -0.11%  1.1364  1.1312 
    *ユーロ・円   128.33  -0.21 -0.16%  129.01  128.16 
    *ドル指数     96.32  +0.10 +0.10%   96.51   96.07 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.33  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.86  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.24  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.30  -1.77 -3.76% 47.32   45.20 
    *金先物      1222.90  +3.70 +0.30% 1228.40 1216.50 
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7367.60 +10.37 +0.14% 7386.92 7347.52  61  37
    *独DAX    12453.68 +16.55 +0.13% 12496.82 12406.69  17  12
    *仏CAC40    5180.10  +5.20 +0.10% 5192.51 5160.86  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月06日(木)01時07分
    ドル円は113円前半で動き落ち着かせ、米FOMC議事録待ち

     NYランチタイムに入り、ドル円は113円前半で動きを落ち着かせている。日本時間午前3時に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を待つ状態にある。

  • 2017年07月06日(木)00時56分
    [通貨オプション]変動率上昇、リスク警戒感受けたOP買い

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.22%⇒8.56%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.42%⇒8.75% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.70%⇒8.99%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.18%⇒9.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.87%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.09%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.30%⇒+1.44%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.58%⇒+1.69%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月06日(木)00時23分
    NY外為:リスクオフ加速、北朝鮮問題の深刻化に警戒

     NY外為市場で北朝鮮問題の深刻化、株安を嫌いリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は113円64銭の高値から113円08銭まで反落。ユーロ・円は128円68銭から128円16銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1330ドル前後で揉み合い。

    北朝鮮は4日、弾道ミサイル1発を日本海に向け発射したのに続いて、ICBM=大陸間弾道ミサイルの初めての発射実験に成功したと発表。ダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在、22ドル安で推移。米10年債利回りは2.35%から2.32%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月06日(木)00時11分
    LDNFIX=原油・株安、金利低下・リスク回避で為替は円高

    【※表記を一部修正します。】

     NYタイム午前は円買いが優勢となった。ドル円は、弱い米製造業受注指数が重しとなったほか、原油・株安や米長期金利の低下、リスク回避を意識した円買いが強まって、一時113.10円付近へ下振れた。米5月製造業受注指数は前月比-0.8%と、市場予想の-0.5%や前月の修正値-0.3%を、超えるマイナス幅となった。落ち込みの大きさは昨年11月以来。

     ユーロ円が128.16円まで下落するなど、他の多くの通貨に対しても円買いが進んだ。ポンド円は146円前半、スイスフラン(CHF)円は117円前半へ下押し。資源国通貨も、豪ドル円が85.67円、NZドル円は82.10円、加ドル円は86.94円まで水準を下げ、南ア・ランド(ZAR)円は6月1日以来の安値8.39円まで下落した。

     一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を控えるなか、欧州通貨は対ドルで小動き。ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.29ドル前半で推移した。

     原油安が進むなか、産油国通貨の加ドルは対ドルでも1.3015加ドルまで加ドル安。豪ドル/ドルは6月26日以来の安値0.7571ドル、NZドル/ドルは0.7255ドルと、オセアニア通貨はクロス円とともに、対ドルでも下値を探った。

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム