
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月23日(水)のFXニュース(4)
-
2017年08月23日(水)15時03分
東京午後=ドル円、米大統領発言で上値が重い展開
東京午後の為替相場は、トランプ米大統領の「債務上限引き上げができずに政府機関が閉鎖しても、メキシコとの国境に壁を建設」発言や、金朝鮮労働党委員長が大陸弾道ミサイル(ICBM)のエンジン増産を指示などの報道で、ドル円とクロス円が上値が重い展開となった。ドル円は109円後半から109.37円、ユーロ円が129円近辺から128.65円、ポンド円が140円半ばから140.21円まで下落した。日経平均も上げ幅を縮小して取引された。
ドルは対欧州通貨では小動き。ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルが1.28ドル前半の狭いレンジで、午前とほぼ変らない水準で推移した。午前にNZ・GDP見通しの下方修正で軟調だったNZドルは、午後も下げ幅を拡大した。NZドル円79.17円と11日の安値79.08円に迫った。NZドル/ドルは午前の安値0.7932ドル付近で上値重く推移。NZドルの重さに豪ドル円も86円半ばから86.31円まで弱含み、豪ドル/ドルが0.79ドル手前で頭を抑えられた。
加ドルも米大統領の発言に影響された。トランプ大統領は「ある時点で、北米自由貿易協定(NAFTA)を打ち切る可能性も」と述べ、加ドルの重しとなった。ドル/加ドルは1.25加ドル後半の加ドル安水準、加ドル円が87円前半から86.83円まで売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比50.80円高の19434.64円
日経平均株価指数は、前日比50.80円高の19434.64円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.44円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、2.91%近辺で推移
8月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)14時58分
NZSX-50指数は7879.46で取引終了
8月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.38、7879.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)14時58分
午後まとめ=ドル円、米大統領の発言に109.37円まで下落
・ドル円は、トランプ米大統領の発言に109.37円まで下落
・ドル円とともにユーロ円は128.65円、ポンド円が140.21円まで下押し
・NZドルは軟調地合いが継続、79円前半で下げ幅を拡大
・米大統領のNAFTA打ち切る可能性という発言で加ドルは弱含み
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)14時57分
NZドルTWI=76.5
NZ準備銀行公表(8月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.5となった。
Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)14時34分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、日本株は上げ幅縮小
ドル・円は109円40銭台と、戻りの鈍い展開となっている。日経平均株価が徐々に上げ幅を縮小しており、リスク選好的なドル買い・円売りが弱まったもよう。ただ、米10年債利回りが2.20%台から2.21%台に持ち直しており、ドルの下値は堅そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円37銭から109円83銭。ユーロ・円は128円65銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1748ドルから1.1766ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)14時30分
豪ドル・円:米ドル・円相場の円高反転を意識して対円レートは弱含む
23日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。一時86円87銭まで買われたが、米トランプ政権株高が一服したことや米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、86円31銭まで下落した。豪ドル・ドルは0.7918ドルから0.7883ドルまで下落。なお、ユーロ・円は129円12銭まで買われた後に128円65銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円31銭-86円87銭
Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)13時49分
ドル円下げ渋り 109.55円近辺まで戻す
トランプ米大統領の発言後に109.37円まで弱含んだドル円だが、その後は下げ渋り、109.55円近辺まで買い戻されている。本日のNYカットオプションの設定が109.50円に観測され、それに絡んだ買いが下サイドでは出ていたもよう。
ドル円の戻しとともに、ユーロ円も128.65円から128.80円近辺へ、ポンド円が140.21円から140.35円付近までじり高となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)13時23分
NZドル円は79円前半で下げ幅を拡大
午前中に発表されたNZ政府のGDP予想の下方修正を受け、軟調地合いだったNZドル円は、午後も下げ幅を拡大している。NZドル円は79.17円まで弱含み、NZドル/ドルも0.7235ドル近辺の本日安値圏で推移。
豪ドルも対円で86.31円まで下値を拡げ、対ドルでも0.7890ドル近辺で上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)13時16分
ユーロ円、一目のポイントに売り買い
ユーロ円は129円前半を頭に128.65円までじり安。日経平均が上げ幅を縮小し、金朝鮮労働党委員長が大陸弾道弾ミサイルのエンジン増産を指示などが買い意欲を削いでいる。
オーダー状況をみると、日足一目均衡表・基準線が位置する129.48円前後には売り、一目・雲の上限128.11円には買いが控えている。しばらくは、それぞれのテクニカルポイントが抵抗・支持線となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)13時00分
ドル円は110円売りで109円は買い、109.50円がOP
ドル円は、109.40円近辺で推移。トランプ大統領の「債務上限引き上げが出来ずとも国境に壁を建設」発言や、金朝鮮労働党委員長がICBMエンジンの増産を指示、などのニュースから上値が重い値動きとなっている。
オーダー状況をみると、本日の高値上の110円近辺には売りが集まってきており、上抜けするには買いにかなり勢いが必要か。下サイドは、109.10円近辺には短期筋のストップロス売りがあるが、109.00円は買いオーダーが観測される。また、本日NYカットのオプションが109.50円に設定されており、上値は重いながらも、しばらくは109円半ばでの推移も考えられる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)12時45分
上海総合指数0.21%安の3283.410(前日比-6.816)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%安の3283.410(前日比-6.816)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.39円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比66.91円高の19450.75円
日経平均株価指数後場は、前日比66.91円高の19450.75円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.44円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)12時32分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米ジャクソンホール会合控え買い限定的
23日午前の東京外為市場で、ドル・円は伸び悩み。明日から米ワイオミング州ジャクソンホールで開催される年次総会を前に、積極的なドル買いは手控えられた。
北朝鮮リスクがいったん後退したことにより警戒の円買いが弱まり、ドル・円は一時109円83銭まで上昇。その後ドル買いは一服したものの、日本株はプラス圏で推移したことで、ドル買い・円売りの流れが続いた。
日経平均株価は上げ幅を縮小して前引けたが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れ。ただ、イベント前のポジション調整にとどまりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円55銭から109円83銭、ユーロ・円は128円85銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1748ドルから1.1766ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2017年08月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月23日(水)16:48公開久々にトランプ期待なニュース、クロス円反発だが海外勢の動向重要に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月23日(水)10:32公開前向きな報道が続き大幅なリスクオン!税制改革、債務上限無難に通過するか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月23日(水)08:05公開8月23日(水)■『明日からジャクソンホール会議(24日~26日開催)が開催される点』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)