ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年07月20日(木)のFXニュース(4)

  • 2017年07月20日(木)12時10分
    日銀・金融政策決定会合

    日銀・金融政策決定会合

    日銀政策金利

    前回:-0.10% 予想:-0.10% 結果:-0.10%

  • 2017年07月20日(木)12時06分
    ドル円 イベント控え上方向も動き強まらず、112円の節目前後

     ドル円は111.77円まで下押しを先行させた後、本邦株式市場の前引けにかけ112.07円まで上昇したものの、この後に日銀の金融政策発表や総裁会見、今夜に欧州中央銀行(ECB)理事会を控えるなか、強い方向感は生じず、112円の節目前後での上下に。ユーロドルは1.15ドル前半で小動き。ユーロ円は129円台を回復した水準でやや底堅さが感じられる。

  • 2017年07月20日(木)11時50分
    東京午前=日銀・ECBイベント控え、方向が定まらず

     東京タイム午前、為替は日銀金融政策の発表を控えて、限られたレンジでの推移に終始した。豪ドルは底堅さを維持し、豪雇用指標の内容を好感して上振れたが、程なく利益確定売りが優勢となった。

     米主要株価指数が軒並み最高値を更新するなかでも、本邦株価がさほど強さを示せず、ドル円は下押しが先行した。事業法人の決済が多いゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけて111.77円まで小幅安。ただ、日銀の金融政策発表を控えるなか、強いトレンドをともなったような動きにはならず。株式前引にかけて、112.07円まで小幅高となった。

     ドル円が重い推移を先行させたなかでも、豪ドル円は89円前半で底堅かった。本日発表の豪6月就業者は+1万4000人と、+1万5000人程度を見込んでいた市場予想よりやや弱かったが、同常勤雇用者数が+6万2000人と堅調な結果。着実に常勤雇用者が増加していることが好感され、豪ドル円は一時89.33円と2015年12月以来の高値、豪ドル/ドルは0.7989ドルと同年5月以来の高値まで上昇した。しかしその後は、日銀だけでなく、今夜に欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表イベントを控えていることもあり、利益確定の動きが優勢に。豪ドル円は88.87円、豪ドル/ドルは0.7934ドルまで下落。NZドル円も82.44円まで上昇後に82.22円、NZドル/ドルは0.7372ドルから0.7343ドルまで下押した。

     他通貨はイベントを控えた様子見から対ドル・対円でまちまち。ユーロドルは1.15ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半で小動き。ユーロ円は一時129.09円、ポンド円は145.93円と、強含みで推移した。

     日銀金融政策の発表は、予想通りの据え置きなら、多少の振れに見舞われてもほどなく動きを落ち着かせよう。その後は黒田日銀総裁の会見待ちで様子見姿勢が強まりそうだ。

  • 2017年07月20日(木)11時38分
    【速報】ドルは112円07銭まで戻す、株高持続を意識したドル買い

    20日午前の東京市場でドルは112円07銭まで戻している。株高持続を意識したドル買いが観測されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月20日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比71.28円高の20092.14円

    日経平均株価指数は、前日比71.28円高の20092.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月20日(木)11時30分
    株式前引けにかけ、ドル円は112.07円までじり高

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.04円  (112.07 /  111.77) 
    ユーロドル 1.1517ドル (1.1533 /  1.1513) 
    ユーロ円  129.05円   (129.09 /  128.79) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月20日(木)11時27分
    【ディーラー発】豪ドル買い一時強まる(東京午前)

    豪・雇用統計で正規雇用者数が前回値を上回ったことが好感され、豪ドル買いが先行。対ドルで0.7985付近まで水準を切り上げ、対円が89円30銭付近まで急伸。しかしその後、急ピッチで上昇した反動から下落に転じると、対ドルで0.7940付近まで、対円でも88円86銭付近まで反落し『往って来い』の展開。一方、ドル円は序盤111円77銭付近まで軟化したものの、日経平均の堅調地合いを背景に111円97銭付近まで持ち直し底堅く推移している。11時27分現在、ドル円111.967-977、ユーロ円128.997-017、ユーロドル1.15209-217で推移している。

  • 2017年07月20日(木)11時18分
    豪ドルは利食い売り優先に、豪ドル円89円割れ

     豪6月の雇用指標後に強含んだ豪ドルだが、高値更新後は買いが続かず利食い売り優勢の地合いとなっている。豪ドル/ドルは0.79ドル後半から0.7941ドルまで、豪ドル円は89.33円の高値から88.87円まで下落した。

  • 2017年07月20日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.37%高の26770.48(前日比+98.32)

    香港・ハンセン指数は、0.37%高の26770.48(前日比+98.32)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比80.10円高の20100.96円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月20日(木)10時36分
    【市場反応】豪ドルは一時0.7989ドルまで一段高、6月の正規雇用者数は大幅増加

    豪ドルは一時0.7989ドルまで一段高となった。20比発表された6月の正規雇用者数は大幅増加(前月比6万人超の増加)となったことで早期利上げ観測が浮上している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月20日(木)10時35分
    豪雇用指標ほか発表後、豪ドル円は一時89.33円まで上昇

    現在の推移(レンジ)   

    豪ドル円    89.25円    (89.33 /  88.90) 
    豪ドル/ドル  0.7978ドル (0.7989 /  0.7948) 

    NZドル円    82.36円    (82.44 /  82.27) 
    NZドル/ドル 0.7362ドル (0.7372 /  0.7356) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月20日(木)10時34分
    【速報】豪・6月失業率:5.6%で予想通り

    20日発表された豪・6月失業率は5.6%で予想通りだった。なお、正規雇用者数は前月比+6.2万人で5月実績の+5.21万人を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月20日(木)10時30分
    豪・6月失業率など

    豪・6月失業率

    前回:5.5% 予想:5.6% 結果:5.6%

    豪・6月新規雇用者数

    前回:+4.20万人 予想:+1.50万人 結果:+1.40万人

  • 2017年07月20日(木)10時28分
    豪雇用指標ほか発表控え、豪ドル円は88.97円前後

    現在の推移(レンジ)   

    豪ドル円    88.97円    (89.12 /  88.92) 
    豪ドル/ドル  0.7957ドル (0.7969 /  0.7948) 

    NZドル円    82.32円    (82.40 /  82.27) 
    NZドル/ドル 0.7362ドル (0.7367 /  0.7356) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月20日(木)10時23分
    人民元対ドル基準値6.7464元

    中国人民元対ドル基準値 6.7464元(前日 6.7451元)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム