
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年07月20日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年07月20日(木)12時10分
日銀・金融政策決定会合
日銀・金融政策決定会合
日銀政策金利
前回:-0.10% 予想:-0.10% 結果:-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月20日(木)12時06分
ドル円 イベント控え上方向も動き強まらず、112円の節目前後
ドル円は111.77円まで下押しを先行させた後、本邦株式市場の前引けにかけ112.07円まで上昇したものの、この後に日銀の金融政策発表や総裁会見、今夜に欧州中央銀行(ECB)理事会を控えるなか、強い方向感は生じず、112円の節目前後での上下に。ユーロドルは1.15ドル前半で小動き。ユーロ円は129円台を回復した水準でやや底堅さが感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月20日(木)11時50分
東京午前=日銀・ECBイベント控え、方向が定まらず
東京タイム午前、為替は日銀金融政策の発表を控えて、限られたレンジでの推移に終始した。豪ドルは底堅さを維持し、豪雇用指標の内容を好感して上振れたが、程なく利益確定売りが優勢となった。
米主要株価指数が軒並み最高値を更新するなかでも、本邦株価がさほど強さを示せず、ドル円は下押しが先行した。事業法人の決済が多いゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけて111.77円まで小幅安。ただ、日銀の金融政策発表を控えるなか、強いトレンドをともなったような動きにはならず。株式前引にかけて、112.07円まで小幅高となった。
ドル円が重い推移を先行させたなかでも、豪ドル円は89円前半で底堅かった。本日発表の豪6月就業者は+1万4000人と、+1万5000人程度を見込んでいた市場予想よりやや弱かったが、同常勤雇用者数が+6万2000人と堅調な結果。着実に常勤雇用者が増加していることが好感され、豪ドル円は一時89.33円と2015年12月以来の高値、豪ドル/ドルは0.7989ドルと同年5月以来の高値まで上昇した。しかしその後は、日銀だけでなく、今夜に欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表イベントを控えていることもあり、利益確定の動きが優勢に。豪ドル円は88.87円、豪ドル/ドルは0.7934ドルまで下落。NZドル円も82.44円まで上昇後に82.22円、NZドル/ドルは0.7372ドルから0.7343ドルまで下押した。
他通貨はイベントを控えた様子見から対ドル・対円でまちまち。ユーロドルは1.15ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半で小動き。ユーロ円は一時129.09円、ポンド円は145.93円と、強含みで推移した。
日銀金融政策の発表は、予想通りの据え置きなら、多少の振れに見舞われてもほどなく動きを落ち着かせよう。その後は黒田日銀総裁の会見待ちで様子見姿勢が強まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月20日(木)11時38分
【速報】ドルは112円07銭まで戻す、株高持続を意識したドル買い
20日午前の東京市場でドルは112円07銭まで戻している。株高持続を意識したドル買いが観測されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月20日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比71.28円高の20092.14円
日経平均株価指数は、前日比71.28円高の20092.14円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.05円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月20日(木)11時30分
株式前引けにかけ、ドル円は112.07円までじり高
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.04円 (112.07 / 111.77)
ユーロドル 1.1517ドル (1.1533 / 1.1513)
ユーロ円 129.05円 (129.09 / 128.79)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月20日(木)11時27分
【ディーラー発】豪ドル買い一時強まる(東京午前)
豪・雇用統計で正規雇用者数が前回値を上回ったことが好感され、豪ドル買いが先行。対ドルで0.7985付近まで水準を切り上げ、対円が89円30銭付近まで急伸。しかしその後、急ピッチで上昇した反動から下落に転じると、対ドルで0.7940付近まで、対円でも88円86銭付近まで反落し『往って来い』の展開。一方、ドル円は序盤111円77銭付近まで軟化したものの、日経平均の堅調地合いを背景に111円97銭付近まで持ち直し底堅く推移している。11時27分現在、ドル円111.967-977、ユーロ円128.997-017、ユーロドル1.15209-217で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月20日(木)11時18分
豪ドルは利食い売り優先に、豪ドル円89円割れ
豪6月の雇用指標後に強含んだ豪ドルだが、高値更新後は買いが続かず利食い売り優勢の地合いとなっている。豪ドル/ドルは0.79ドル後半から0.7941ドルまで、豪ドル円は89.33円の高値から88.87円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時53分
ハンセン指数スタート0.37%高の26770.48(前日比+98.32)
香港・ハンセン指数は、0.37%高の26770.48(前日比+98.32)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比80.10円高の20100.96円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.94円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時36分
【市場反応】豪ドルは一時0.7989ドルまで一段高、6月の正規雇用者数は大幅増加
豪ドルは一時0.7989ドルまで一段高となった。20比発表された6月の正規雇用者数は大幅増加(前月比6万人超の増加)となったことで早期利上げ観測が浮上している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時35分
豪雇用指標ほか発表後、豪ドル円は一時89.33円まで上昇
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 89.25円 (89.33 / 88.90)
豪ドル/ドル 0.7978ドル (0.7989 / 0.7948)NZドル円 82.36円 (82.44 / 82.27)
NZドル/ドル 0.7362ドル (0.7372 / 0.7356)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時34分
【速報】豪・6月失業率:5.6%で予想通り
20日発表された豪・6月失業率は5.6%で予想通りだった。なお、正規雇用者数は前月比+6.2万人で5月実績の+5.21万人を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時30分
豪・6月失業率など
豪・6月失業率
前回:5.5% 予想:5.6% 結果:5.6%
豪・6月新規雇用者数
前回:+4.20万人 予想:+1.50万人 結果:+1.40万人
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時28分
豪雇用指標ほか発表控え、豪ドル円は88.97円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 88.97円 (89.12 / 88.92)
豪ドル/ドル 0.7957ドル (0.7969 / 0.7948)NZドル円 82.32円 (82.40 / 82.27)
NZドル/ドル 0.7362ドル (0.7367 / 0.7356)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月20日(木)10時23分
人民元対ドル基準値6.7464元
中国人民元対ドル基準値 6.7464元(前日 6.7451元)
Powered by フィスコ
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル安、原油先物0.04ドル安(04:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク上昇(03:40)
-
【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
-
【速報】米・8月景気先行指数は予想を上回り‐0.4%(23:01)
-
【速報】米・8月中古住宅販売件数は予想を下回り404万戸(23:00)
-
【速報】南ア中銀が政策金利据え置きを決定(22:46)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
【まもなく】米・8月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:09)
-
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、ドル買い優勢(22:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)