
2017年07月21日(金)のFXニュース(3)
-
2017年07月21日(金)09時34分
ドル円じり高、一時111.99円
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.96円 (111.99 / 111.81)
ユーロドル 1.1624ドル (1.1636 / 1.1621)
ユーロ円 130.14円 (130.19 / 130.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)09時33分
ポンドじり安、堅調なユーロに対する重さで戻り鈍い
ポンドドルは1.2955ドルまでじり安、ポンド円も一時144.99円まで水準を下げた。ユーロ上昇に連れて対ドル・対円で底堅く推移する通貨も散見されるが、ポンドは堅調なユーロに対する重さが対ドル・対円でも戻りを鈍くしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)09時09分
日経平均は3日ぶり反落、ドル円は111円後半で推移
日経平均は3日ぶりに反落して寄り付いた。ドル円は111.80円台で一時的に重さを感じさせる動きとなったものの、朝方からのレンジ下限111.81円を維持。ユーロドルは1.16ドル前半で横ばい。ユーロ円は130円前半で、豪ドル円は89円をやや下回る水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)09時03分
日経平均寄り付き:前日比54.73円安の20089.86円
日経平均株価指数は、前日比54.73円安の20089.86円で寄り付いた。
ダウ平均終値は28.97ドル安の21611.78ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.88円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)09時03分
日経平均寄り付きは反落、ドル円は111.86円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.86円 (111.94 / 111.81)
ユーロドル 1.1628ドル (1.1636 / 1.1625)
ユーロ円 130.07円 (130.19 / 130.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)09時00分
ドル・円は112円前後で推移か、米トランプ政権への警戒感でリスク選好のドル買い抑制も
20日のドル・円相場は、東京市場では111円77銭から112円32銭で推移。欧米市場でドル・円は112円42銭から111円48銭まで反落し、111円88銭で取引を終えた。
本日21日のドル・円は112円前後で推移か。米長期金利の伸び悩みやトランプ政権に対する警戒感は消えていないことから、リスク選好的なドル買い・円売りはやや抑制される可能性がある。
欧州中央銀行(ECB)は20日に開いた理事会で金融政策の現状維持を決定した。市場参加者のほぼ全員が現状維持を予想していたが、ドラギECB総裁は会見で「ユーロ圏経済の拡張が引き続き力強くなっている」、「こうした拡張はセクター、地域にわたり拡大している」との見方を示した。
ドラギ総裁は「フォワードガイダンスの変更はないとのメッセージを発すること、将来的な変更について討議する具体的な日程は設定しないことで、全会一致している」と述べたが、市場関係者の多くは9月7日の理事会で金融緩和策の縮小について議論する可能性が高いと予想している。
金融緩和策の早期縮小への思惑でユーロ・ドルは2015年8月以来となる1.1658ドルまで買われた。米トランプ政権の不確実性が再び高まっていることもユーロ買い材料となっていたようだが、ユーロ圏の金利先高観が台頭したことから、米ドルなどの主要通貨に対するユーロ売りポジションを縮小する動きが今年後半にかけて拡大する可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)08時50分
国内・対外証券投資-中長期ネットなど
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:-350億円(改訂:-352億円) 予想: N/A 結果:-3410億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分) 前回:+8395億円(改訂:+8058億円) 予想: N/A 結果:+9478億円
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月21日(金)08時36分
ユーロ高値もみ合い、東京タイムは円相場の振れに反応する程度か
ユーロドルは1.16ドル前半、ユーロ円は130円前半で推移している。昨日は欧州中央銀行(ECB)理事会のドラギECB総裁会見のタカ派な部分を後押しに、ユーロドルは2015年8月以来の高値1.1658ドル、ユーロ円も12日以来の高値130.27円をつけた。しかし、その後は足元の水準付近に落ち着き、高値もみ合い。東京タイムも追加的な材料が出てくる可能性は乏しく、株価動向をにらんだ円相場の振れで、ユーロ円の動向に多少寄与する程度かもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)08時23分
ドル円は111円後半、株価にらみつつ調整中心の展開か
東京早朝の為替市場、ドル円は111円後半で推移している。NYタイムはロシア疑惑の捜査範囲がトランプ氏のビジネスにまで拡大するとのニュースが重しとなり、6月27日以来安値111.48円をつけた。しかし、米債入札後の金利上昇という債券需給が支えとなって112円付近まで戻した。東京タイムは、株価動向など関連市場の動向をにらみつつ、112円付近で週末の調整中心の展開に終始しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)08時10分
NY市場動向(取引終了):ダウ28.97ドル安(速報)、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21611.78 -28.97 -0.13% 21661.91 21576.96 15 14
*ナスダック 6390.00 +4.96 +0.08% 6398.26 6365.68 1207 1072
*S&P500 2473.45 -0.38 -0.02% 2477.62 2468.43 258 241
*SOX指数 1116.62 +3.44 +0.31%
*225先物 20060 大証比 -30 -0.15%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.88 -0.09 -0.08% 112.42 111.48
*ユーロ・ドル 1.1631 +0.0116 +1.01% 1.1658 1.1479
*ユーロ・円 130.12 +1.19 +0.92% 130.27 128.78
*ドル指数 94.26 -0.52 -0.55% 95.17 94.09【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 -0.01 1.36 1.34
*10年債利回り 2.26 -0.01 2.27 2.24
*30年債利回り 2.82 -0.03 2.85 2.81
*日米金利差 2.18 -0.09【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.79 -0.33 -0.70% 47.55 46.66
*金先物 1245.5 +3.5 +0.28% 1253.9 1241.5
*銅先物 271.6 +0.6 +0.20% 272.3 269.9
*CRB商品指数 178.40 -0.26 -0.14% 179.74 178.35【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7487.87 +56.96 +0.77% 7502.73 7430.91 83 17
*独DAX 12447.25 -4.80 -0.04% 12575.52 12392.19 13 17
*仏CAC40 5199.22 -16.85 -0.32% 5251.25 5177.73 12 28Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)08時00分
東京為替見通し=調整中心、豪高官発言に留意しつつ欧米待ち
NYタイムは、ロシア関連の疑惑についての捜査範囲が、トランプ氏の関連ビジネスにまで広がったことからドル売りが強まった。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和(QE)縮小を今秋以降にも協議すると述べたほか、ユーロ圏の景況に対して強めな見方を示したことからユーロが買われた。ドル円は111.48円まで6月27日以来の安値を更新。ユーロドルは2015年8月以来の高値1.1658ドル、ユーロ円も12日以来の高値130.27円をつけた。
ドル円はロシア関連疑惑への懸念で111円半ばまで下落したが、米債入札後の金利上昇が支えとなり下げ渋り、一時112円付近へ戻した。しかし一段のドル買い材料もなく、反発も力強さを欠く。景況の強さなどドラギECB総裁発言のタカ派な部分に押し上げられたユーロ高によるクロス円の円安が、東京タイムのドル円を下支えする可能性はある。しかし対ユーロでのドル弱含みが海外勢に意識されやすく、対円でもドルの上値を抑えそう。強い方向感を出せないまま、週末の調整フロー中心の展開が続くことになるか。東京タイムは、主要通貨を大きく動意づかせそうなイベントも乏しい。豪準備銀行(RBA)高官の発言に一応留意しつつ、欧米タイムを待つ展開となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)08時00分
7月21日の主な指標スケジュール
7月21日の主な指標スケジュール
7/21 予想 前回
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 8395億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -350億円
21:30 (カ)小売売上高 前月比 5月 0.3% 0.8%
21:30 (カ)小売売上高(除自動車) 前月比 5月 0.1% 1.5%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 6月 0.0% 0.1%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 6月 1.1% 1.3%Powered by セントラル短資FX -
2017年07月21日(金)07時44分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.12%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時40分現在で5918.25pと前日比-7.00p(同-0.12%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.50pの2471.75p(同+0.02%)。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)07時43分
円建てCME先物は20日の225先物比30円安の20060円で推移
円建てCME先物は20日の225先物比30円安の20060円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円80銭台、ユーロ・円は130円00銭台。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)07時36分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.92%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 111.86円 -0.11円 -0.10% 111.97円
*ユーロ・円 130.11円 +1.18円 +0.92% 128.93円
*ポンド・円 145.12円 -0.70円 -0.48% 145.82円
*スイス・円 117.59円 +0.41円 +0.35% 117.18円
*豪ドル・円 89.02円 -0.02円 -0.02% 89.04円
*NZドル・円 82.81円 +0.45円 +0.54% 82.37円
*カナダ・円 88.87円 +0.04円 +0.04% 88.83円
*南アランド・円 8.58円 -0.09円 -0.99% 8.67円
*メキシコペソ・円 6.39円 +0.01円 +0.23% 6.38円
*トルコリラ・円 31.70円 -0.08円 -0.24% 31.78円
*韓国ウォン・円 9.98円 +0.02円 +0.23% 9.96円
*台湾ドル・円 3.67円 -0.01円 -0.22% 3.68円
*シンガポールドル・円 81.88円 +0.05円 +0.06% 81.83円
*香港ドル・円 14.32円 -0.02円 -0.12% 14.34円
*ロシアルーブル・円 1.90円 +0.00円 +0.00% 1.90円
*ブラジルレアル・円 35.79円 +0.23円 +0.64% 35.56円
*タイバーツ・円 3.33円 +0.00円 +0.01% 3.33円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.36% 118.66円 99.54円 116.96円
*ユーロ・円 +5.81% 130.77円 112.09円 122.97円
*ポンド・円 +0.42% 148.46円 121.61円 144.50円
*スイス・円 +2.46% 118.61円 102.89円 114.77円
*豪ドル・円 +5.70% 89.33円 75.97円 84.22円
*NZドル・円 +2.26% 83.81円 72.22円 80.98円
*カナダ・円 +2.13% 89.33円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 +0.60% 8.98円 6.99円 8.53円
*メキシコペソ・円 +13.31% 6.43円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -5.25% 35.30円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +2.99% 10.20円 8.75円 9.69円
*台湾ドル・円 +1.49% 3.78円 3.15円 3.62円
*シンガポールドル・円 +1.27% 82.67円 72.70円 80.85円
*香港ドル・円 -5.03% 15.29円 12.84円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +0.08% 2.02円 1.51円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -0.42% 37.45円 30.44円 35.94円
*タイバーツ・円 +2.02% 3.36円 2.88円 3.27円Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)