
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年07月21日(金)のFXニュース(5)
-
2017年07月21日(金)17時12分
豪ドルTWI=67.0(-0.3)
豪準備銀行公表(7月21日)の豪ドルTWIは67.0となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)17時12分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7501.95
前日比:+14.08
変化率:+0.19%フランス CAC40
終値 :5197.77
前日比:-1.45
変化率:-0.03%ドイツ DAX
終値 :12441.89
前日比:-5.36
変化率:-0.04%スペイン IBEX35
終値 :10538.00
前日比:-26.80
変化率:-0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :21422.72
前日比:-15.91
変化率:-0.07%アムステルダム AEX
終値 :525.59
前日比:-0.70
変化率:-0.13%ストックホルム OMX
終値 :1593.30
前日比:-4.54
変化率:-0.28%スイス SMI
終値 :9029.39
前日比:+2.02
変化率:+0.02%ロシア RTS
終値 :1031.34
前日比:-7.20
変化率:-0.69%イスタンブール・XU100
終値 :106321.10
前日比:-414.50
変化率:-0.39%Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)17時07分
米長期債利回り低下、ドル円は111.68円まで
【修正:タイトルのレートを修正します】
米国の長期債利回りが2.241%まで低下していることうけ、ドル円も軟調になり一時111.68円まで安値を広げた。ユーロドルは1.16ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7905ドル前後でもみあい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)16時55分
ドル円111円後半、上値は重い
ドル円は111円後半で推移している。クロス円も軟調で、ユーロ円は130.05円前後、豪ドル円は88円前半で取引されている。本日も米国からは経済指標の発表も無い。ここ最近は米国からはトランプ政権に対する、ネガティブなニュースが流れてくることが多いため、ドルの上値が重くなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)16時27分
ドル・円は弱含みか、ユーロ・ドルの値動きに警戒続く
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を想定する。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和の縮小観測が高まるなか、「ロシアゲート」疑惑再燃でユーロ・ドルの堅調地合い継続が見込まれており、ドル・円の値動きに影響を与えそうだ。
前日のECB理事会後、ドラギ総裁は定例記者会見で資産買い入れプログラムの変更を秋にも協議する意向を表明。それを受け、ECBによる金融緩和縮小への思惑からユーロ買いが強まった。ユーロ・ドルは2015年8月以来の高値圏に上昇した。ある市場筋は、本日のアジア市場でも「週末による利益確定売りなどはそれほど目立っていない」とユーロの地合いの強さを指摘する。前日発表された米国の7月フィラデルフィア連銀製造業指数が低調な内容となり、28日発表の4-6月国内総生産(GDP)の下振れへの警戒感もある。このため、連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測がさらに後退し、今晩もユーロ選好地合いが続く見通し。
また、「ロシアゲート」疑惑の再燃もドルを一段押し下げる材料となりそうだ。報道によると、先の大統領選でトランプ陣営とロシアとの関係を捜査中のモラー特別検察官は、捜査対象を拡大する方向という。米医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の成立が困難となり、トランプ大統領の求心力が低下するなか、今後の捜査によっては弾劾・罷免リスクにさらされる可能性からドル売りにつながろう。このため、ユーロ買い・ドル売りが強まり、ドル売り・円買いに波及しよう。ただし、ドル・円に関しては、前日の日銀による大規模な金融緩和維持の方針で引き続き円売り基調が見込まれるため、極端な下落は想定しにくい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 欧州中央銀行(ECB)予想専門家調査
・17:30 英・6月公共部門純借入(銀行部門除く)(予想:+49億ポンド、5月:+67億ポンド)
・21:30 カナダ・5月小売売上高(前月比予想:+0.3%、4月:+0.8%)
・21:30 カナダ・6月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、5月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)15時53分
ユーロドル高値更新、1.1677ドルまで
欧州勢が昨日同様にユーロ買いポンド売りを仕掛け始めていることもあり、ユーロドルは高値を1.1677ドルまで伸ばし底堅く推移している。ユーロポンドは0.8991ポンドまで上昇。ユーロ円は130.51円を高値にし、ほぼ高値圏で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)15時23分
ドル円111.72円まで下落、米長期債利回りは2.25%台
ドル円は安値を広げ111.72円まで下落している。ユーロドルも1.1651ドルまでドルが売られ、現在も高値圏でもみ合っている。米長期債利回りは2.25%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)15時10分
ドルの上値重く、ドル円111.79円まで
ドルの上値が重く、小幅ながら本日のドルの安値を更新している。ドル円は111.79円、ユーロドルは1.1646ドル、ポンドドルは1.2992ドルまでドル売りが進んでだ。本日は米国からの主だった経済指標がないため、トランプ米大統領にまつわるロシアゲートが上値を抑える展開になりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比44.84円安の20099.75円
日経平均株価指数は、前日比44.84円安の20099.75円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.89円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)14時59分
NZSX-50指数は7670.86で取引終了
7月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.59、7670.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)14時58分
NZドル10年債利回りは下落、2.92%近辺で推移
7月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.92%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)14時58分
NZドルTWI=78.8
NZ準備銀行公表(7月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.8となった。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)14時56分
東京午後=ドル円は112円付近でさえず、豪ドル高への言及継続
東京午後は、取引の手掛かりを欠くなか、ドル円は112円付近で戻りの重いさえない推移を継続した。ユーロドルは1.16ドル前半、ユーロ円は130円前半の高値圏を維持もほぼこう着。ポンドドルも1.29ドル後半で小動き、ポンド円は145.32円までじり高となったが限られた値幅といえる。
豪ドルは0.78ドル後半、豪ドル円は88円前半で下げ渋るも、デベル豪準備銀行(RBA)総裁補佐の豪ドル高への言及が続くなか、買い戻しは強まりにくい状態だった。豪ドルのさえない推移は、豪ドルとの対比もあってNZドルの底堅さにつながり、対ドルでも0.74ドル前半で底堅い動きに。NZドル円は83.18円まで小幅高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月21日(金)14時47分
ドル・円:ドル・円は112円挟み、日銀緩和維持の効果で
ドル・円は112円を挟んでもみあい。米年内再利上げ観測の後退や「ロシアゲート」疑惑再燃でドルは引き続き売られやすい地合いのようだ。ただ、日銀による大規模緩和の継続により円売りが観測され、ドルの下値をサポートしているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円81銭から112円08銭、ユーロ・円は130円02銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1619ドルから1.1636ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年07月21日(金)14時47分
【ディーラー発】豪ドル一時急落(東京午後)
「豪ドル高は世界の成長加速の利益を相殺」「豪州の金利は世界の他の中銀に沿った上昇の必要ない」とのデベルRBA副総裁発言を受けて豪ドル売りが加速、対円で88円15銭付近まで、対ドルで0.7874付近まで値を落とした。しかしながら、売り一巡後は急ピッチで下げた反動から対円が88円51円まで、対ドルは0.7908付近まで持ち直す展開となっている。一方、ドル円は方向感に乏しく、112円ちょうどを挟み小幅な値動きとなっている。14時47分現在、ドル円111.909-919、ユーロ円130.188-208、ユーロドル1.16341-349で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2017年07月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月21日(金)20:36公開BIP91っていったい何? 7月23日(日)が注目なワケは? どうなるビットコイン!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年07月21日(金)17:03公開ユーロ/米ドルは1.2ドル打診もあり得る!今後、豪ドルが買われるとみる理由とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年07月21日(金)16:08公開ドラギ会見を受けユーロ急上昇、ドル円も軟化だが今晩はレンジワークか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月21日(金)11:07公開ECB9月からテーパリング議論開始か?現状維持→引き締めへユーロ急上昇。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月21日(金)07:57公開7月21日(金)■『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『[欧)ECB金融政策発表]明けでの各市場の反…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)