ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年10月05日(木)のFXニュース(7)

  • 2017年10月05日(木)21時49分
    加貿易赤字は予想を上回る、加ドル円は89円後半へ下落

     加8月貿易収支は34.1億加ドルの赤字と、市場予想の26.0億加ドルを上回る赤字だった。ドル/加ドルは1.2531加ドル、加ドル円は89.74円まで加ドル売りが進んでいる。

  • 2017年10月05日(木)21時33分
    【速報】カナダ・8月貿易収支は予想を下回り-34.1億加ドル

     日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・8月貿易収支は予想を下回り、-34.1億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月貿易収支:-34.1億加ドル(予想:-26億加ドル、7月:-29.8億加ドル←-30.4億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り26.0万件

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、26.0万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.0万件(予想:26.5万件、前回:27.2万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時31分
    【速報】米・8月貿易収支は予想を上回り-424億ドル

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・8月貿易収支は予想を上回り、-424億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・8月貿易収支:-424億ドル(予想:-427億ドル、7月:-436億ドル←-437億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:27.2万件 予想:26.5万件 結果:26.0万件

    米・8月貿易収支

    前回:-437億USD(改訂:-436億USD) 予想:-427億USD 結果:-424億USD

    カナダ・8月貿易収支

    前回:-30.4億CAD(改訂:-29.8億CAD) 予想:-26.0億CAD 結果:-34.1億CAD

  • 2017年10月05日(木)21時28分
    米・加貿易収支ほか発表控え、ドル円は112.48円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円は112.48円前後 (112.92 /  112.41) 

    ドル/加ドル 1.2482加ドル (1.2493 /  1.2462) 
    加ドル円 90.11円 (90.46 /  90.07) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年10月05日(木)21時23分
    【ディーラー発】欧州通貨弱含み(欧州午後)

    ブレグジットを巡る懸念から欧州通貨売りが優勢。ポンドは対円で148円04銭付近まで、対ドルで1.3161付近まで続落。また、ユーロも対円で131円97銭付近まで、対ドルで1.1734付近まで値を崩すなど弱含み。一方、欧州政治不安を背景としたリスク回避の円買いも強まり、ドル円は112円40銭付近まで下値を拡大。他クロス円も、ユーロ円やポンド円につれ安となり、豪ドル円が87円85銭付近まで、NZドル円が80円36銭付近まで売られるなど総じて軟調地合いとなっている。21時23分現在、ドル円112.445-455、ユーロ円132.044-064、ユーロドル1.17426-434で推移している。

  • 2017年10月05日(木)21時19分
    ドル・円は112円70銭から112円43銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円70銭から112円43銭まで下落した。英国のメイ政権の先行きやEU離脱交渉が遅れる可能性への懸念により、ポンド・円が148円72銭から148円06銭まで下落したことで、ドル・円は押され気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1777ドルから1.1735ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨への反応は限定的であった。ユーロ・円は132円68銭から131円98銭まで下落。ポンド・円の下落に連れ安になった。

     ポンド・ドルは1.3205ドルから1.3164ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9743フランから0.9774フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・欧州中央銀行(ECB)の9月7日理事会議事要旨
    「来年の金融緩和の調整の方法について協議を開始」
    「ユーロ上昇のボラティリティーやスピードについて懸念」

    ・安倍首相
    「消費税、リーマンショックのようなことがあれば対応」
    「長期金利3%-4%になると財政厳しくなる」

    ・中曽日銀副総裁
    「インフレ期待は改善が続いている」
    「インフレ動向の基調的なモメンタムは失われていない」

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時19分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月5日

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月5日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:27.2万
    件)
    ・21:30 米・8月貿易収支(予想:-427億ドル、7月:-437億ドル)
    ・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-26億加ドル、7月:-30.4億加ドル)
    ・22:10 パウエル米FRB理事講演(米国債市場について)
    ・22:15 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(コミュニティーバン
    キング会合)
    ・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:+1.0%、7月:-3.3%)
    ・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
    ・23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀講演(FRB主催労働力関連会合)
    ・05:30 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(FRB主催労働力関連会合)
    ・休場:中国(国慶節)、韓国(秋夕)、香港(中秋節の翌日)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時17分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:26.5万件
    ・前回:27.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時16分
    【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。

    ・米・8月貿易収支
    ・予想:-427億ドル
    ・7月:-437億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)21時02分
    ユーロドル戻り鈍い、1.1735ドルまでレンジ下限を広げる

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1736ドル (1.1779/ 1.1735)
    ユーロ円 132.00円 (132.77/ 131.98)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年10月05日(木)20時51分
    東京為替サマリー(5日)

    東京午前=週末の米雇用統計控え、こう着相場  

     東京午前の為替相場では動意に欠ける動きとなった。週末に米雇用統計の発表を控え、こう着相場が続いている。続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈むも、下値は限られたほか、時間外の米10年債利回りは小幅の上昇にとどまり、手がかりとはならなかった。ドル円は112.92円を頭に112円後半でもみ合い。

     豪ドルはやや軟調な動き。8月の豪小売売上高が前月比-0.6%と、プラス予想に反して軟調な結果となったことが嫌気され、豪ドル/ドルは0.7824ドルまで下押し、豪ドル円は88.22円まで弱含んだ。同じくオセアニア通貨のNZドルもやや上値が重く、NZドル/ドルは0.7147ドル、NZドル円は80.64円まで小幅安。

     ユーロドルは1.1760ドル近辺、ユーロ円は132.60円近辺でこう着。ユーロの下げは一段落しているが、スペインの政局不安も重しとなり、上値は重い。また、ポンドドルは1.32ドル前半、ポンド円は149円前半でやや売りが優勢。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「イングランド銀行による利上げ示唆は、ポンド高を誘導してインフレを抑制することが目的の可能性」との見解を示したが、反応は見られなかった。

    東京午後=動きは一段と鈍る、ドル円112.75円近辺でこう着  

     東京午後の為替相場は動きが一段と鈍る。中国・韓国市場が休場で閑散取引が続いている中、明日の米雇用統計を見極めたいこともあって、模様眺めムードが高まっている。米雇用統計はハリケーンの影響で弱い結果が見込まれるも、米12月利上げ期待は維持されるとの見方が強く、ドルの下値は堅い。

     後場の日経平均は前日終値を挟んで小幅の上下にとどまり、時間外の米10年債利回りも2.32%前後でほぼ横ばい。手がかりが乏しく、ドル円は112.75円近辺でこう着。本日これまで112.69-92円の狭いレンジ内での動きとなった。また、ユーロドルは1.1760ドル近辺、ポンドドルは1.3245ドル近辺、NZドル/ドルは0.7160ドル近辺で推移し、ほとんど動意は見られていない。予想比下振れの豪小売売上高を受けて売られた豪ドル/ドルも下げ渋り、0.7830ドル近辺で落ち着いた動き。

     また、ユーロ円は132円半ば、ポンド円は149円前半、豪ドル円は88円前半、NZドル円は80円後半で小幅の上下にとどまった。

  • 2017年10月05日(木)20時44分
    ユーロ・ドルは一時1.1736ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州中央銀行(ECB)の9月7日理事会議事要旨が発表され、ユーロ上昇のボラティリティーやスピードについて懸念が示された。ユーロ・ドルは一時1.1736ドルまで下落し、現在は1.1740-45レベルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月05日(木)20時41分
    ECB理事会議事要旨(9月7日分)

    ○為替の動向を注視することで見解一致 ○ECBは将来の政策に対する市場の期待に留意すべき ○ECB当局者はユーロの変動や速度に関心 ○強い刺激策が依然として必要 ○政策スタンスの再評価は、緩やかで慎重にすべき

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム