
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年10月05日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2017年10月05日(木)21時49分
加貿易赤字は予想を上回る、加ドル円は89円後半へ下落
加8月貿易収支は34.1億加ドルの赤字と、市場予想の26.0億加ドルを上回る赤字だった。ドル/加ドルは1.2531加ドル、加ドル円は89.74円まで加ドル売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時33分
【速報】カナダ・8月貿易収支は予想を下回り-34.1億加ドル
日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・8月貿易収支は予想を下回り、-34.1億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・8月貿易収支:-34.1億加ドル(予想:-26億加ドル、7月:-29.8億加ドル←-30.4億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り26.0万件
日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、26.0万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.0万件(予想:26.5万件、前回:27.2万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時31分
【速報】米・8月貿易収支は予想を上回り-424億ドル
日本時間5日午後9時30分に発表された米・8月貿易収支は予想を上回り、-424億ドルとなった。
【経済指標】
・米・8月貿易収支:-424億ドル(予想:-427億ドル、7月:-436億ドル←-437億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:27.2万件 予想:26.5万件 結果:26.0万件
米・8月貿易収支
前回:-437億USD(改訂:-436億USD) 予想:-427億USD 結果:-424億USD
カナダ・8月貿易収支
前回:-30.4億CAD(改訂:-29.8億CAD) 予想:-26.0億CAD 結果:-34.1億CAD
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時28分
米・加貿易収支ほか発表控え、ドル円は112.48円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円は112.48円前後 (112.92 / 112.41)
ドル/加ドル 1.2482加ドル (1.2493 / 1.2462)
加ドル円 90.11円 (90.46 / 90.07)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時23分
【ディーラー発】欧州通貨弱含み(欧州午後)
ブレグジットを巡る懸念から欧州通貨売りが優勢。ポンドは対円で148円04銭付近まで、対ドルで1.3161付近まで続落。また、ユーロも対円で131円97銭付近まで、対ドルで1.1734付近まで値を崩すなど弱含み。一方、欧州政治不安を背景としたリスク回避の円買いも強まり、ドル円は112円40銭付近まで下値を拡大。他クロス円も、ユーロ円やポンド円につれ安となり、豪ドル円が87円85銭付近まで、NZドル円が80円36銭付近まで売られるなど総じて軟調地合いとなっている。21時23分現在、ドル円112.445-455、ユーロ円132.044-064、ユーロドル1.17426-434で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時19分
ドル・円は112円70銭から112円43銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円70銭から112円43銭まで下落した。英国のメイ政権の先行きやEU離脱交渉が遅れる可能性への懸念により、ポンド・円が148円72銭から148円06銭まで下落したことで、ドル・円は押され気味になった。
ユーロ・ドルは1.1777ドルから1.1735ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨への反応は限定的であった。ユーロ・円は132円68銭から131円98銭まで下落。ポンド・円の下落に連れ安になった。
ポンド・ドルは1.3205ドルから1.3164ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9743フランから0.9774フランまで上昇した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・欧州中央銀行(ECB)の9月7日理事会議事要旨
「来年の金融緩和の調整の方法について協議を開始」
「ユーロ上昇のボラティリティーやスピードについて懸念」・安倍首相
「消費税、リーマンショックのようなことがあれば対応」
「長期金利3%-4%になると財政厳しくなる」・中曽日銀副総裁
「インフレ期待は改善が続いている」
「インフレ動向の基調的なモメンタムは失われていない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月5日
[欧米市場の為替相場動向]
10月5日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:27.2万
件)
・21:30 米・8月貿易収支(予想:-427億ドル、7月:-437億ドル)
・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-26億加ドル、7月:-30.4億加ドル)
・22:10 パウエル米FRB理事講演(米国債市場について)
・22:15 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(コミュニティーバン
キング会合)
・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:+1.0%、7月:-3.3%)
・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀講演(FRB主催労働力関連会合)
・05:30 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(FRB主催労働力関連会合)
・休場:中国(国慶節)、韓国(秋夕)、香港(中秋節の翌日)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時17分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:26.5万件
・前回:27.2万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時16分
【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間5日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。
・米・8月貿易収支
・予想:-427億ドル
・7月:-437億ドルPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)21時02分
ユーロドル戻り鈍い、1.1735ドルまでレンジ下限を広げる
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1736ドル (1.1779/ 1.1735)
ユーロ円 132.00円 (132.77/ 131.98)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)20時51分
東京為替サマリー(5日)
東京午前=週末の米雇用統計控え、こう着相場
東京午前の為替相場では動意に欠ける動きとなった。週末に米雇用統計の発表を控え、こう着相場が続いている。続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈むも、下値は限られたほか、時間外の米10年債利回りは小幅の上昇にとどまり、手がかりとはならなかった。ドル円は112.92円を頭に112円後半でもみ合い。
豪ドルはやや軟調な動き。8月の豪小売売上高が前月比-0.6%と、プラス予想に反して軟調な結果となったことが嫌気され、豪ドル/ドルは0.7824ドルまで下押し、豪ドル円は88.22円まで弱含んだ。同じくオセアニア通貨のNZドルもやや上値が重く、NZドル/ドルは0.7147ドル、NZドル円は80.64円まで小幅安。
ユーロドルは1.1760ドル近辺、ユーロ円は132.60円近辺でこう着。ユーロの下げは一段落しているが、スペインの政局不安も重しとなり、上値は重い。また、ポンドドルは1.32ドル前半、ポンド円は149円前半でやや売りが優勢。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「イングランド銀行による利上げ示唆は、ポンド高を誘導してインフレを抑制することが目的の可能性」との見解を示したが、反応は見られなかった。
東京午後=動きは一段と鈍る、ドル円112.75円近辺でこう着
東京午後の為替相場は動きが一段と鈍る。中国・韓国市場が休場で閑散取引が続いている中、明日の米雇用統計を見極めたいこともあって、模様眺めムードが高まっている。米雇用統計はハリケーンの影響で弱い結果が見込まれるも、米12月利上げ期待は維持されるとの見方が強く、ドルの下値は堅い。
後場の日経平均は前日終値を挟んで小幅の上下にとどまり、時間外の米10年債利回りも2.32%前後でほぼ横ばい。手がかりが乏しく、ドル円は112.75円近辺でこう着。本日これまで112.69-92円の狭いレンジ内での動きとなった。また、ユーロドルは1.1760ドル近辺、ポンドドルは1.3245ドル近辺、NZドル/ドルは0.7160ドル近辺で推移し、ほとんど動意は見られていない。予想比下振れの豪小売売上高を受けて売られた豪ドル/ドルも下げ渋り、0.7830ドル近辺で落ち着いた動き。
また、ユーロ円は132円半ば、ポンド円は149円前半、豪ドル円は88円前半、NZドル円は80円後半で小幅の上下にとどまった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)20時44分
ユーロ・ドルは一時1.1736ドルまで下落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)の9月7日理事会議事要旨が発表され、ユーロ上昇のボラティリティーやスピードについて懸念が示された。ユーロ・ドルは一時1.1736ドルまで下落し、現在は1.1740-45レベルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)20時41分
ECB理事会議事要旨(9月7日分)
○為替の動向を注視することで見解一致 ○ECBは将来の政策に対する市場の期待に留意すべき ○ECB当局者はユーロの変動や速度に関心 ○強い刺激策が依然として必要 ○政策スタンスの再評価は、緩やかで慎重にすべき
Powered by セントラル短資FX
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%高、対ユーロ0.58%高(08:06)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ370.46ドル安(速報)、原油先物0.09ドル安(08:05)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
[NEW!]東京為替見通し=日銀結果次第で乱高下は必至、昨年と同様に会合後の円買い介入にも要警戒(08:00)
-
[NEW!]NZ・8月貿易収支:-22.91億NZドル(07:47)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
FRBのより高い金利の長期化が今後の米住宅市場の重しに(06:23)
-
円建てCME先物は21日の225先物比380円安の32030円で推移(06:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比410円安(06:03)
-
9月21日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】ダウ300ドル超安、米長期金利上昇を嫌気(04:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル安、原油先物0.04ドル安(04:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク上昇(03:40)
-
【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-105060.003924751.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-545.100026590.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-505.900024954.8000 ![]() |


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)