
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年10月06日(金)のFXニュース(1)
-
2017年10月06日(金)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ99ドル高、原油先物比0.69ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22760.15 +98.51 +0.43% 22769.57 22655.14 24 6
*ナスダック 6574.69 +40.06 +0.61% 6577.51 6547.65 1400 860
*S&P500 2550.93 +13.19 +0.52% 2551.74 2540.02 348 154
*SOX指数 1185.31 +0.07 +0.01%
*225先物 20680 大証比 +40 +0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.81 +0.05 +0.04% 112.83 112.41
*ユーロ・ドル 1.1701 -0.0058 -0.49% 1.1777 1.1700
*ユーロ・円 131.99 -0.61 -0.46% 132.68 131.84
*ドル指数 93.95 +0.49 +0.52% 93.97 93.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.49 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.35 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.89 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.67 +0.69 +1.38% 51.22 49.85
*金先物 1273.40 -3.40 -0.27% 1281.60 1272.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7507.99 +40.41 +0.54% 7507.99 7464.40 71 28
*独DAX 12968.05 -2.47 -0.02% 12969.40 12933.56 16 13
*仏CAC40 5379.21 +15.98 +0.30% 5381.74 5355.91 19 21Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)02時52分
ユーロドル、1.1700ドルまで下落
ドルが依然強く、ユーロドルは1.1700までドル買いが進んだ。ポンドドルは1.3121ドルまで下がり、現在もほぼ同じ水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)02時51分
ユーロ下値探る展開、カタルーニャ独立派9日の州議会審議強行へ
NY外為市場でユーロは下値を探る展開となった。カタルーニャ独立問題が深刻化するとの懸念が強まり、一段のユーロ売りにつながった。ユーロ・ドルは1.1745ドルから1.1703ドルへ下落。ユーロ・円は132円00銭をはさんだ安値圏でもみ合った。
カタルーニャ独立派は9日の州議会審議強行するという。スペイン憲法裁
は9日のカタルーニャ州議会審議を差し止めると発表したが、この警告を無視し計画を実行するようだ。Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)02時10分
ドル円、底堅く112.75円近辺
ドル円は下値が底堅く一時112.80円近辺まで回復し、現在は112.75円前後で取引されている。ユーロ円は132.00円前後、ポンド円は148.00円前後でもみあっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月06日(金)01時53分
[通貨オプション] 変動率1か月ぶり低水準、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りが続き、1か月ぶり低水準を維持した。
リスクリバーサルでは全般的に円コールスプレッドが連日縮小。円先安感に伴う円プット買いが優勢となった。
■変動率
・1ヶ月物9.09%⇒8.84%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 9.01%⇒8.75% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.27%⇒9.14%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.56%⇒9.47% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.59%⇒+1.54% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.39%⇒+1.35% (08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.42%⇒+1.41%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.66%⇒+1.63%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ85ドル高、原油先物1.00ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22746.63 +84.99 +0.38% 22751.03 22655.14 23 7
*ナスダック 6564.24 +29.61 +0.45% 6565.38 6547.65 1439 774
*S&P500 2547.69 +9.95 +0.39% 2548.11 2540.02 361 135
*SOX指数 1183.80 -1.44 -0.12%
*225先物 20670 大証比 +30 +0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.78 +0.02 +0.02% 112.80 112.41
*ユーロ・ドル 1.1705 -0.0054 -0.46% 1.1777 1.1703
*ユーロ・円 132.01 -0.59 -0.44% 132.68 131.84
*ドル指数 93.90 +0.44 +0.47% 93.94 93.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.50 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.36 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.90 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.98 +1.00 +2.00% 51.22 49.85
*金先物 1274.50 -2.30 -0.18% 1281.60 1274.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7507.99 +40.41 +0.54% 7507.99 7464.40 71 28
*独DAX 12968.05 -2.47 -0.02% 12969.40 12933.56 16 13
*仏CAC40 5379.21 +15.98 +0.30% 5381.74 5355.91 19 21Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)01時20分
NY外為:リスクオン、共和党下院は税制改革に向け一歩前進
NY外為市場で、共和党が税制改革に向けて一歩前進したことが好感材料となった。ドル・円は112円41銭から112円78銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1745ドルから1.1703ドルへ下落した。ユーロ・円は、131円84銭から132円台前半へ反発。
共和党下院が2018会計年度の予算決議案を承認した。税制改革成立に向けた第1ステップと見られており、好感材料となった。ただ、道のりは依然遠い。米国株式相場は上昇。ダウ平均株価は83ドル高で推移。米10年債利回りは2.31%から2.35%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)01時08分
【ディーラー発】ドル全面高(NY午前)
米・製造業新規受注の上振れや、サンフランシスコ連銀総裁による『FRBは利上げ可能』等の発言を受けドル買いが優勢。ドル円は、米債利回りの上げ幅拡大に伴い112円79銭付近まで上昇したほか、ユーロドルは1.1702付近まで続落し、ポンドドルが1.3120付近まで値を崩すなどドル全面高の様相。そうした中、カナダ・貿易収支の下振れを嫌気したカナダドル売りが進行、カナダ円は一時89円60銭付近まで売られ本日安値を更新している。1時08分現在、ドル円112.759-769、ユーロ円132.025-045、ユーロドル1.17081-089で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月06日(金)01時01分
共和党下院、2018会計年度の税制改革計画を含めた予算決議案を承認
共和党下院、2018会計年度の税制改革計画を含めた予算決議案を承認
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)00時29分
NY外為:ユーロ続落、カタルーニャ州独立問題が悪化
NY外為市場でユーロは続落した。ECBが公表した9月定例理事会の議事要旨がハト派色が強く、また、ユーロ高に懸念を表明した委員が目立ったことや、カタルーニャ州の独立問題が悪化し、スペインの政局不安につながったためユーロ売りが加速。1日にカタルーニャ州で独立の賛否を問う住民投票が行われ9割が独立を支持、9日にも独立宣言に踏み切るとの思惑も浮上した。スペイン政府はこの投票を違法とみなしている。フェリペ6世スペイン国王は、「独立の是非を問う投票を実施した州政府は「無責任」とし、国家統合を維持するよう訴えた。
州首相は対話を求めたが、スペイン政府は拒否。スペイン憲法裁は、9日のカタルーニャ州議会審議を差し止める命令を出した。スペイン債は下落。利回りは上昇基調にある。
ユーロ・ドルは1.1708ドルまで下落し、3日来の安値を更新。ユーロ・円は131円84銭まで下落し、9月26日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)00時21分
米上院、クォールズFRB銀行監督副議長を承認
米上院、クォールズFRB銀行監督副議長を承認
Powered by フィスコ -
2017年10月06日(金)00時06分
LDNFIX=FRB高官発言背景に、米金利・ドルが上昇
ロンドンフィックスにかけては、ドルが底堅い動きになった。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は今年の3回の利上げを予想し、ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁がインフレは2%まで上昇し、低インフレは一時的なもので今後の利上げは適切と発言した。FRB高官からの相次ぐタカ派発言を背景に2.32%前後で推移していた米10年債利回りが2.35%近辺まで上昇した。金利の上昇とともに、ドルは欧州通貨を中心にドル買いが進み、ユーロドルは1.1713ドル、ポンドドルは9月8日以来となる1.3129ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9783CHFまでドル高になった。ポンドは昨日のメイ英首相の演説が風邪の影響があったもののあまりにも酷く、早期退陣の噂も絶えずレイムダック化になっていることで、上値を一層重くした。またCHFもジョーダンSNB(スイス国立銀行)総裁がマイナス金利や為替介入が依然として必要と発言したことで、CHF売りが進んだ。112.41円まで下落していたドル円はFRB高官の発言で112.65円前後まで戻されたが、欧州通貨ほど勢いは無く狭いレンジで取引された。経済指標は、米8月貿易収支が市場予想より小幅赤字幅が縮小、米新規失業保険申請件数も僅かだが申請件数が減少し、米8月製造業受注も0.1%だけ受注指数が市場予想よりも上回ったが、為替の反応は限定的だった。
欧州時間から上値が重かったクロス円も、欧州通貨の売りの勢いが急だったこともあり、ユーロ円は131.84円、ポンド円は147.69円、スイスフラン(CHF)円は115.06円まで一時下落した。
オセアニア通貨もドル買い優勢で豪ドル/ドルは0.7797ドル、NZドル/ドルは0.7126ドルまで下落。豪ドル円も87.78円、NZドル円は80.22円まで下がった。加ドルは本日発表された加8月貿易収支が34.1億加ドルの赤字と、市場予想の26.0億加ドルの赤字よりも悪く、7月の修正された29.8億加ドルよりも赤字が増えたことで、ドル/加ドルは一時8月31日以来の1.2552加ドルまで加ドルが弱含んだ。加ドル円も89.62円まで下がった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年10月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月06日(金)16:44公開今晩の米雇用統計は悲観しなくてよい!?よって、米ドル/円は75%の確率で上昇!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年10月06日(金)15:07公開仮想通貨交換業者11社が金融庁登録!(3)徹底比較! 資本金の多い会社はどこ?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年10月06日(金)14:31公開ドル全面高の割にドル円だけ重たい、雇用統計よりリスクフルのゆくえ重要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月06日(金)10:46公開株高でも豪ドル円下がってしまう何故?ハリケーン絡みイレギュラー雇用統計。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月06日(金)07:55公開10月6日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『直近で優勢となっているドル買い及びリスクオ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)