
2017年10月05日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年10月05日(木)10時06分
ドル・円:株高持続を意識してドルは112円80銭台で推移
5日午前の東京市場でドル・円は112円85銭近辺で推移し、下げ渋る展開。具体的な手掛かり材料は少ないものの、株高持続への期待でドル売りは抑制されているようだ。ここまでのドル・円は112円72銭から112円92銭で推移。
ユーロ・円は、132円56銭から132円73銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1752ドルから1.1763ドルで推移。
■今後のポイント
・112円台前半には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.929ドル 安値49.85ドル 直近値49.89ドル
日経平均寄り付き:前日比24.05円高の20650.71円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)10時04分
日経平均がマイナス圏に沈み、ドル円は伸び悩み
続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈み、ドル円は112.92円を頭に112.70円近辺に押し戻された。クロス円もやや上値が重く、ユーロ円は132.47円、ポンド円は149.11円、豪ドル円は88.32円、NZドル円は80.66円まで売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時36分
【市場反応】豪ドル急落、8月小売売上高は予想外の減少
豪ドルは急落、0.7832ドル近辺で推移している。一時0.7829ドルまで急落した。8月小売売上高は予想外の減少となったことが嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時33分
【速報】豪・8月貿易収支:+9.89億豪ドルで黒字額は予想を上回る
09:30発表の豪・8月貿易収支は、+9.89億豪ドルで黒字額は市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時31分
【速報】豪・8月小売売上高:前月比-0.6%で予想を下回る
09:30発表の豪・8月小売売上高は、前月比-0.6%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時30分
豪・8月貿易収支など
豪・8月貿易収支
前回:+4.60億AUD 予想:+8.50億AUD 結果:+9.89億AUD
豪・8月小売売上高(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.3% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時22分
【まもなく】豪・8月貿易収支、8月小売売上高(09:30)
09:30に豪・8月貿易収支と8月小売売上高が発表される。前回値と市場予想は以下の通り。
・8月貿易収支
・前回値:+4.6億豪ドル
・予想値:+8.5億豪ドル・8月小売売上高
・前回値:前月比0.0%
・予想値:前月比0.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時08分
ドル円112.86円、日経平均は続伸スタート
ドル円は、日経平均株価が20600円台で続伸して寄り付き、米10年債利回りも2.32%台で推移していることで112.87円まで強含み。しかしながら、明日の米9月の雇用統計を控えていること、113円台でのドル売りオーダーなどで上値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比24.05円高の20650.71円
日経平均株価指数は、前日比24.05円高の20650.71円で寄り付いた。
ダウ平均終値は19.97ドル高の22661.64。
東京外国為替市場、ドル・円は9時01分現在、112.83円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)08時50分
国内・対外証券投資など
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:+2336億円 予想: N/A 結果:-1兆141億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:-9239億円 予想: N/A 結果:+9533億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年10月05日(木)08時41分
ドル・円は主に112円台後半で推移か、年内米追加利上げへの期待でドル下げ渋り
4日のドル・円相場は、東京市場では112円91銭から112円42銭まで下落。欧米市場でドル・円は112円32銭から112円94銭まで上昇し、112円76銭で取引を終えた。
本日5日のドル・円は、米主要経済統計発表を控えて市場様子見ムードが広がる中、112円台後半で底堅く推移か。年内米追加利上げ観測を背景としたドル買い基調は継続しており、ドルは下げ渋りそうだ。
ハリケーンによる一時的な影響から9月の米ADP雇用統計では非農業部門の民間就業者数は前月比13万5000人増にとどまったものの、9月の米ISM非製造業景況指数(総合)は59.8と堅調な内容となった。年内米追加利上げ観測を背景としたドル買い基調は継続しており、目先的にドルは112円台後半で底堅く推移すると見られる。
4日に開かれたコミュニティーバンキング会合の挨拶の中で、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は米金融政策や景気見通しについて言及しなかったことから、相場への反応は限定的だった。日中の取引では明日6日発表される米雇用統計発表を控えて持ち高調整の動きが広がるとみられる。日経平均株価の足元の動きは注目されるが、それ以外に新たな売買材料が提供されない場合、ドルは112円台後半でもみあう状態がしばらく続く可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月05日(木)08時10分
ドル円112.75円近辺でこう着、もみ合い相場が続く
ドル円は112.75円近辺でこう着。113円前半で頭が抑えられるも、112円前半で下げ渋り、週末の米雇用統計を控えて今週はもみ合い相場が続いている。
また、ユーロドルは1.1760ドル近辺、ポンドドルは1.3245ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7860ドル近辺でもみ合い。本日も東京タイムでは大きな手がかりになりそうな材料もなく、日経平均や時間外の米債利回りの動向を眺めながら小幅の上下にとどまりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、明日の米9月雇用統計控えて動意薄か
NY為替市場のドル円は、米9月ISM非製造業景況指数が予想を上回る59.8となり、米10年債利回りが2.34%台まで上昇したことで、112.94円まで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、明日発表される米国9月の雇用統計を控えて動意に乏しい展開を予想する。
本日のドル円は、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測を受けた日米金融政策のかい離や衆議院解散・総選挙に向けて年初来高値を更新している日経平均株価や史上最高値を更新中のNY株式を背景に底堅い展開が予想される。しかしながら、北朝鮮の10月10日の朝鮮労働党創建記念日や18日の中国共産党大会に向けた水爆実験や弾道ミサイル発射強行への警戒感、16日に開催予定の日米経済対話や10月中旬に公表される米国為替報告書などによる日米貿易不均衡是正への警戒感などがドル円の上値を抑える構図には変わりなく、上値は限定的だと予想する。
テクニカル分析では、ドル円はトリプル・トップ(113.26円・113.21円・113.20円)の可能性が残されており、113.20-25円を上回るまでは、ドル高トレンドが確定されない。さらに、113円台ではドル売りオーダーが114円にかけて断続的に控えており、上値を抑える構図が続いている。
ドル売りオーダーは、現時点では、113.00-10円、113.20円、113.30円、113.40円、113.50円、113.80-90円、114.00円、ドル買いオーダーは、112.20-30円、112.00円、111.80円に観測されている。
ユーロドルは、9月の欧州中央銀行(ECB)理事会議事録で10月26日の欧州中央銀行(ECB)理事会でのテーパリング表明の可能性、あるいは先送りされる可能性を見極めることになる。メルケル独首相の連立協議が難航する可能性、スペインのカタルーニャ州の独立問題、などから上値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月05日(木)08時00分
10月5日の主な指標スケジュール
10月5日の主な指標スケジュール
10/5 予想 前回
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 2336億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -9239億円
09:30 (豪)貿易収支 8月 8.50億AUD 4.60億AUD
09:30 (豪)小売売上高 前月比 8月 0.3% 0.0%
16:15 (ス)消費者物価指数(CPI) 前月比 9月 0.2% 0.0%
20:30 (米)チャレンジャー人員削減数 前年比 9月 N/A 5.1%
20:30 (欧)欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 N/A N/A
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 26.5万件 27.2万件
21:30 (米)貿易収支 8月 -427億USD -437億USD
21:30 (カ)貿易収支 8月 -26.0億CAD -30.4億CAD
23:00 (米)製造業新規受注 前月比 8月 1.0% -3.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年10月05日(木)07時57分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.01%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時55分現在で6004.50pと前日比+0.50p(同+0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は同-0.50pの2535.75p(同-0.02%)。
Powered by フィスコ
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル安、原油先物0.31ドル高(02:46)
-
ドル円は高値圏を維持、米長期金利は一時3.64%台(02:33)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:05)
-
NY外為:ドル高値探る、FRBの利上げ長期化観測、米10年債利回り3.6%台(01:25)
-
NY外為:円売り優勢、次期日銀総裁への思惑が支援(01:04)
-
ドル、買い継続 ドル円は一時132.87円まで上げる(00:52)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル安、原油先物0.44ドル安(00:44)
-
【NY為替オープニング】ドル買い再開、米ピーク金利5%台の思惑が再燃(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY外為:ドル・円132.61円まで、ドル続伸、米10年債利回り3.6%(23:55)
-
【速報】ドル・円132.61円、ドル続伸、金利上昇(23:41)
-
米長期金利が3.63%台まで上昇、ドル円は132.61円まで本日高値を更新(23:10)
-
イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」(22:26)
-
【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」(22:26)
-
【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」(22:24)
-
【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)