使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月01日(金)のFXニュース(2)
-
2017年12月01日(金)05時24分
欧州株(30日)=下落、ポンド高とユーロ高を嫌気して下落
◆英FT100 7326.67 -66.89 -0.90%
◆独DAX 13023.98 -37.89 -0.29%
◆仏CAC40 5372.79 -25.26 -0.47%欧州主要株式市場は、軟調推移。英FT100は、欧州連合(EU)と英国が来週中に離脱請求書(ブレグジット・ビル)で合意との思惑からポンド高・金利高が進んでいることで軟調に推移した。独DAXはユーロ高や大連立協議への警戒感から軟調推移。仏CAC40はユーロ高を嫌気して軟調に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)05時17分
欧州債(30日)=反発、ユーロ圏CPI弱く利回り低下
◆独10年債利回り:0.367% -0.018
◆英10年債利回り:1.330% -0.008独長期債は反発(利回り低下)。本日発表されたユーロ圏の11月消費者物価指数(HICP)・速報値は前年比+1.5%と、市場予想の+1.6%を下回った。この発表を受けて独債は買われ利回りが低下した。
英長期債は反発(利回り低下)。英とEUでブレグジット精算金合意の報道があったことで、英債は昨日大幅に利回りが上昇した、本日も一時1.375%まで上がった。しかし引けに近づくと他の欧州債の利回りが低下したことや、昨日の勢いが急だったことで利回りは前日比より低下して引けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)04時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ305ドル高、原油先物0.13ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24245.93 +305.25 +1.28% 24327.82 24013.80 26 4
*ナスダック 6871.20 +46.81 +0.69% 6888.65 6838.48 1295 1010
*S&P500 2647.29 +21.22 +0.81% 2657.74 2633.93 399 103
*SOX指数 1276.06 +11.05 +0.87%
*225先物 22940 大証比 +180 +0.79%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.56 +0.63 +0.56% 112.64 111.74
*ユーロ・ドル 1.1905 +0.0058 +0.49% 1.1932 1.1809
*ユーロ・円 134.00 +1.40 +1.06% 134.14 132.65
*ドル指数 92.98 -0.18 -0.19% 93.51 92.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.79 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.85 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.38 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.17 -0.13 -0.23% 57.98 56.82
*金先物 1277.00 -9.20 -0.72% 1288.40 1274.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7326.67 -66.89 -0.90% 7416.26 7326.67 29 71
*独DAX 13023.98 -37.89 -0.29% 13177.57 13023.98 14 16
*仏CAC40 5372.79 -25.26 -0.47% 5429.65 5372.59 13 27Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)04時18分
[通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。ドル・円相場がレンジを脱したため短中期物でのオプション買いが続いた。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日で縮小。円先安感を受けた円プット買い意欲が一段と強まり、円コール買いをさらに上回った。
■変動率
・1カ月物7.76%⇒7.93%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.04%⇒8.09% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.68%⇒8.70%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.14%⇒9.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.76%⇒+0.70% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.90%⇒+0.87%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.13%⇒+1.11%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.33%⇒+1.31%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)03時51分
ドル円112.61円、米国務長官更迭計画は否定
ドル円は米10年債利回りが2.43%台まで上昇していることで、112.61円前後で強含み。NYタイムズ紙が「米政府がティラーソン米国務長官を更迭してポンペオCIA長官の起用を検討」と報じたが、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、「ケリー米大統領首席補佐官、ティラーソン米国務長官更迭計画を否定」と報じた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)03時15分
円売り継続 ドル円112.63円、ユーロ円134.01円
円全面安の展開が続いており、ドル円は112.63円、ユーロ円は134.01円、ポンド円は152.26円、豪ドル円は85.15円、NZドル円は77円前後、加ドル円は87.30円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)03時10分
NY外為:リスクオン加速、米税制改革成立期待強まる、ダウ350ドル高(訂正)
NY外為市場でリスク選好の動きが加速した。共和党上院が税制改革案を可決するとの期待が広がった。今まで難色を示してきたコーカー上院議員に続き、マケイン上院議員が税制改革案支持を表明。上院が可決に必要な50票を獲得し、本日にも本会議採決をするとの期待が強まっている。これにより、年内の成立の可能性もより強まる。
ダウ平均株価は米国東部時間午後12時50分現在、351ドル高で推移。米10年債利回りは2.38%から2.42%まで上昇した。ドル・円は111円74銭から112円51銭へ急伸、ユーロ・ドルは1.1932ドルの高値から1.18414ドルへ反落した。ユーロ・円は133円08銭から133円80銭まで上昇し、15日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)03時04分
ドル円112.59円まで強含み、円は全面安の展開
ドル円は、米10年債利回りが2.41%台に上昇していることで、112.59円まで強含み。円は全面安の展開となり、ユーロ円は133.87円、ポンド円は152.09円、豪ドル円は85.15円、NZドル円は77円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)02時58分
NY市場動向(午後0時台):ダウ342ドル高、原油先物0.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24283.36 +342.68 +1.43% 24287.97 24013.80 26 4
*ナスダック 6885.31 +60.92 +0.89% 6886.75 6838.48 1361 907
*S&P500 2650.73 +24.66 +0.94% 2651.00 2633.93 439 65
*SOX指数 1279.01 +14.00 +1.11%
*225先物 22940 大証比 +180 +0.79%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.44 +0.51 +0.46% 112.48 111.74
*ユーロ・ドル 1.1893 +0.0046 +0.39% 1.1932 1.1809
*ユーロ・円 133.73 +1.13 +0.85% 133.73 132.65
*ドル指数 93.10 -0.06 -0.06% 93.51 92.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.77 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.84 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.37 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.08 -0.22 -0.38% 57.98 56.82
*金先物 1275.00 -11.20 -0.87% 1288.40 1274.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7326.67 -66.89 -0.90% 7416.26 7326.67 29 71
*独DAX 13023.98 -37.89 -0.29% 13177.57 13023.98 14 16
*仏CAC40 5372.79 -25.26 -0.47% 5429.65 5372.59 13 27Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)02時52分
ドル円112.51円まで強含み、米10年債利回り2.41%台
ドル円は、米10年債利回りが2.41%台に上昇していることで、112.51円まで強含み。112.60-80円にはドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)02時43分
ドル円いって来い、112.45円-111.74円-112.45円
ドル円は、いって来いの展開。米10月インフレ率を受けた高値112.45円前後から、ロンドンフィキシングに向けたドル売りで111.74円まで下落、そして112.45円前後まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)02時18分
ドル底堅い展開、ドル円は112.40円まで戻す
ロンドンフィックス前に一時111.74円まで弱含んだドル円は、米金利上昇やダウ平均が250ドルを超える上げ幅を見せていることで、112.40円まで上昇している。ユーロドルは1.1890ドル前後、ポンドドルは1.3490ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)01時52分
ユーロ円133.70円まで強含み、ドル円は112.28円前後
ユーロ円は133.70円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1905ドル前後、ドル円は112.28円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)01時40分
【ディーラー発】ドル売り一時強まる(NY午前)
NY勢参入後、米共和党のコリンズ上院議員が「税制法案には多くの懸念がある」等と発言したことを背景にドル売りが優勢。ドル円は112円を割り込むと111円73銭付近まで下値を拡大した一方、ユーロドルは1.1931付近まで、ポンドドルは1.3547付近まで水準を切り上げともに本日高値を更新。しかしその後、マケイン上院議員による「共和党がまとめた税制改革法案を支持する」とのコメントが伝わるとドル円は再び112円台を回復している。1時40分現在、ドル円112.185-195、ユーロ円133.607-627、ユーロドル1.19091-099で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月01日(金)01時39分
ドル円反発112.21円前後、NYダウ24000ドルと米10年債利回り2.40%
ドル円は111.74円から112.21円前後まで反発。NYダウは24000ドル台で史上最高値を更新し、米10年債利回りは2.40%台まで上昇したことが買い要因。ユーロドルは1.1912ドル前後、ユーロ円は133.64円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)