
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年12月01日(金)のFXニュース(4)
-
2017年12月01日(金)10時52分
【速報】サウジアラビア軍はイエメンから発射された弾道ミサイルを迎撃
AFP通信はサウジ国営メディアの報道を引用し、30日にサウジアラビア軍はイエメンから発射された弾道ミサイルを迎撃したと報じた。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)10時48分
【速報】中国・11月財新製造業PMI:50.8で予想をやや下回る
10時45分発表された中国の11月財新製造業PMIは、50.8で市場予想の50.9をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)10時45分
中国・11月Caixin製造業PMI
中国・11月Caixin製造業PMI
前回:51.0 予想:50.9 結果:50.8
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月01日(金)10時39分
【ディーラー発】ドル円失速(東京午前)
「米上院は日本時間2日1時まで税制改革法案の採決を延期する」との報を受け円買いがやや優勢に。ドル円は大幅高で推移していた日経平均が急速に上げ幅を縮小し一時マイナス圏に沈んだことも重石となり、112円68銭付近から112円32銭付近まで失速。クロス円もユーロ円が133円81銭付近まで下落、豪ドル円が84円98銭付近まで売られるなど弱含み。一方、ユーロドルは1.1910前後で売り買いが交錯する状況となっている。10時39分現在、ドル円112.522-532、ユーロ円133.959-979、ユーロドル1.19051-059で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月01日(金)10時29分
ドル・円:欧米株高への期待でドル買い・円売りの興味残る
ドル・円は112円60銭台で堅調推移。日経平均株価の上昇を意識したドル買い・円売りはやや一服しているが、欧米株高への期待は残されており、ドルは底堅い動きを見せている。ただし、地政学リスク増大に対する警戒感は消えていないことから、112円台後半では利食い目的とみられるドル売りの興味が一部で残されている。ここまでは112円52銭から112円70銭で推移。
ユーロ・円は、133円88銭から134円04銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1887ドルから1.1906ドルで推移。
■今後のポイント
・112円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.42ドル 安値57.29ドル 直近値57.37ドル
日経平均寄り付き:前日比191.97円高の22916.93円
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)10時06分
日経平均は上げ幅を大きく縮小、クロス円の上値も抑えられる
日経平均は約10円高と上げ幅を大きく縮小していることを受けて、クロス円の上値も抑えられつつある。ユーロ円が134円近辺で伸び悩み、133.87円付近で推移し、ポンド円は152.24円前後でじり安な動き。ドル円は仲値でやや買われたものの、112円半ばが重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)09時54分
ドル円は弱含み、米上院は税制法案を本日採決せず
米上院は共和党の税制改革法案の採決を本日は見送り、明日に協議継続を決定した。採決延期を受けてドル円は弱含み、112.32円まで下押ししている。欧州通貨もドル売りに傾き、ユーロドルが1.1914ドル近辺、ポンドドルが1.3548ドル付近までのドル売り・欧州通貨買いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)09時21分
日経平均は200円高超で、ドル円は112円半ばが底堅く
日経平均は200円高超で、23000円を目指す勢い。株高を背景に、ドル円は112円半ば、ユーロ円が133円後半で底堅く、ポンド円が152.40円付近までじり高。豪ドル円は85円前半、NZドル円が76.90円付近で小じっかりと推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)09時16分
ドル・円は112円台後半で推移か、米税制改革年内実現と株高への期待でドル下げ渋り
11月30日のドル・円相場は、東京市場では111円88銭から112円30銭まで反発。欧米市場では一時112円64銭まで上昇し、112円54銭で取引を終えた。
本日12月1日のドル・円は、112円台後半で推移か。米税制改革の年内実現への期待感や米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売り基調が継続している。ただ、週末前のポジション調整も重なることから、112円台後半でこう着状態となりそうだ。
米共和党のジョン・マケイン上院議員が30日に上院の税制改革法案に対する支持を表明したことから、市場では上院本会議で税制改革の修正法案が可決されるとの期待感が強まった。これを受けて、米長期金利が上昇し、ドル買い・円売りが加速。また、ダウ工業株30種平均が初の2万4000ドルの大台を突破し史上最高値を更新したことも、ドルの支援材料となった。
ただ、トランプ米政権がティラーソン米国務長官の数週間以内の更迭を検討していると報じられ、ケリー大統領首席補佐官はこの報道を否定するなど、同政権の不安定さは変わっていない。このことはドルの上値を抑える要因となりそうだ。
本日の東京市場では日経平均株価の動向を意識した取引となりそうだ。日経平均株価が23000円台を回復した場合、ドル・円は113円近辺まで買われる展開もあり得る。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)09時03分
日経平均寄り付き:前日比191.97円高の22916.93円
日経平均株価指数前場は、前日比191.97円高の22916.93円で寄り付いた。
ダウ平均終値は331.67ドル高の24272.35。
東京外国為替市場、ドル・円は9時1分現在、112.56円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)08時50分
国内・法人企業統計・全産業設備投資額-3Q
国内・法人企業統計・全産業設備投資額-3Q(前年比)
前回:+1.5% 予想:+3.2% 結果:+4.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月01日(金)08時39分
【速報】日・10月失業率:2.8%で市場予想と一致
12月1日発表の10月失業率は、2.8%で市場予想と一致した。なお、10月の有効求人倍率は1.55倍で市場予想の1.52倍程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)08時36分
【速報】日・10月全国消費者物価コア指数:前年比+0.8%で予想と一致
12月1日発表の10月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.8%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)08時30分
国内・10月失業率など
国内・10月失業率
前回:2.8% 予想:2.8% 結果:2.8%
国内・10月有効求人倍率
前回:1.52 予想:1.52 結果:1.55
国内・10月全世帯家計調査消費支出(前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.3% 結果: 0.0%
国内・10月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:+0.8% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
国内・10月全国消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:+0.7% 予想:+0.8% 結果:+0.8%
国内・11月東京消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:+0.6% 予想:+0.6% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月01日(金)08時19分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.17%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時17分現在で6358.00pと前日比-11.00p(同-0.17%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-6.00pの2642.00p(同-0.23%)。
Powered by フィスコ
2017年12月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月01日(金)17:15公開【仮想通貨激論!】広瀬隆雄vs大石哲之(1)トラストレスを巡る筋書きのない議論開始!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年12月01日(金)17:05公開マケイン支持表明でリスクテーク、クロス円全面高だが予断持つまじ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月01日(金)16:20公開米長期金利上昇で米ドル下げ一服。ユーロ/円、英ポンド/円は大幅上昇も!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年12月01日(金)11:19公開NYダウ初の24,000ドル突破、円安+ドル安。マケイン上院議員が税制改革法案支持!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月01日(金)07:54公開12月1日(金)■『米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『12月の月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)