ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年12月01日(金)のFXニュース(5)

  • 2017年12月01日(金)14時38分
    NZドルTWI=72.2

    NZ準備銀行公表(12月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)14時36分
    ドル・円:ドル・円はやや値を戻す展開、日本株の持ち直しで

     ドル・円は112円60銭付近にやや値を戻す展開となっている。日経平均株価が持ち直し、前日比100円を超える上げで堅調地合いとなったことを手がかりに、リスク選好的な円売りを観測。ユーロ・円も134円18銭まで上昇している。日経平均が寄り付き直後の水準に回復すれば、さらに円売りに振れそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円32銭から112円70銭。ユーロ・円は133円81銭から134円18銭、ユーロ・ドルは1.1887ドルから1.1916ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)14時24分
    【ディーラー発】ドル円クロス円反発(東京午後)

    午後に入り、日経平均が再びプラス圏を回復し前日比100円超高となったことを受けて、ドル円クロス円が反発。ドル円は112円63銭付近まで買い戻され底堅く推移。クロス円は、ユーロ円が134円17銭付近まで買われ午前の高値を更新、ポンド円は152円34銭付近まで持ち直したほか、豪ドル円が85円22銭付近まで値を上げた。また、ユーロドルは本日高値圏の1.1915付近で強含みとなっている。14時24分現在、ドル円112.561-571、ユーロ円134.096-116、ユーロドル1.19126-134で推移している。

  • 2017年12月01日(金)13時55分
    日経平均が再び三桁高へ、ユーロ円が134円前半で上値を伸ばす

     日経平均は、前場に前日比ほぼ横ばいで引けたが、後場に入り再び買いが強まり三桁高で推移。株高を受けてユーロ円が小じっかりし、134円前半で上値を伸ばしている。他クロス円も、ポンド円が152.35円近辺、豪ドル円は85.21円付近、NZドル円が76.94円前後と底堅い動き。ドル円は、112.63円近辺でじり高に推移している。

  • 2017年12月01日(金)13時27分
    ドル円、112円半ばで小幅の上下

     米税制法案の採決延期の報道を受けて、ドル円は一時売りに押されるも、下値は112.32円までと小幅にとどめ、112円半ばに戻している。上値は112.70円と、日足一目均衡表・基準を前に伸び悩んでいるが、底堅い動きが継続。
     112.70-80ドルには売りオーダーが観測され、この水準でいったん上値が圧迫されそうだ。消化できれば、一目・雲の上限113.13円近辺を試す動きが見込まれる。

  • 2017年12月01日(金)12時55分
    上海総合指数0.35%安の3305.556(前日比-11.632)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%安の3305.556(前日比-11.632)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)12時52分
    ユーロ円134円近辺、134円半ばの年初来高値を試せるか

     ユーロ円の伸びは一服するも、134円前後の高値圏で底堅い動き。10月25日に記録した年初来高値134.50円には売りオーダーが置かれている。この水準を超えれば、2015年10月以来の135円大台復帰が視野に入りそうだ。
     買いオーダーは132.50円、132.00円に観測される。

  • 2017年12月01日(金)12時33分
    ドル・円:ドル・円はもみあい、米税制改正実現に期待継続

     1日午前の東京市場でドル・円はもみあい。日本株は反落したが、米税制改正法案の成立期待でドル買い基調は続いた。

     日経平均株価は前日比約200円高で寄り付いた後に反落した場面で、リスク選好的なドル買い・円売りは後退。ただ、米税制改正法案成立への期待感からドル買い基調が続いた。

     ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株再浮上を見込んだドル買い・円売りが観測される。また、中国株高で警戒の円買いも後退しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円32銭から112円70銭、ユーロ・円は133円82銭から134円04銭、ユーロ・ドルは1.1887ドルから1.1916ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比53.28円高の22778.24円

    日経平均株価指数後場は、前日比53.28円高の22778.24円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112円50銭付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)12時19分
    ドル・円はもみあい、米税制改正実現に期待継続

    1日午前の東京市場でドル・円はもみあい。日本株は反落したが、米税制改正法案の成立期待でドル買い基調は続いた。

    日経平均株価は前日比約200円高で寄り付いた後に反落した場面で、リスク選好的なドル買い・円売りは後退。ただ、米税制改正法案成立への期待感からドル買い基調が続いた。

    ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株再浮上を見込んだドル買い・円売りが観測される。また、中国株高で警戒の円買いも後退しているようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円32銭から112円70銭、ユーロ・円は133円82銭から134円04銭、ユーロ・ドルは1.1887ドルから1.1916ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・麻生財務相
    「円の通貨として価値が上がりつつある」

    ・雨宮日銀理事
    「強力な金融緩和を粘り強く続けていく必要がある」


    【経済指標】

    ・日・10月全国消費者物価コア指数:+0.8%(前年比予想:+0.8%、9月:+0.7%)

    ・日・10月失業率:2.8%(予想:2.8%、9月:2.8%)

    ・日・10月有効求人倍率:1.55倍(予想:1.52倍、9月:1.52倍)

    ・日・10月全世帯家計調査・支出:0.0%(前年比予想:-0.3%、9月:-0.3%)

    ・日・7-9月期法人企業統計調査・設備投資:+4.2%(前年比予想:+3.2%、4-6月期:+1.5%)

    ・中・11月財新製造業PMI:50.8(予想:50.9、10月:51.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)12時11分
    東京午前=ドル円はやや弱含む、米税制改革法案の採決延期で

     東京午前の為替市場は、米上院が共和党の税制改革法案の採決を見送ったことを受け(協議は明日継続)、それまで112円半ばが底堅かったドル円が一時112.32円まで弱含んだ。しかし、大きく売り込まれることはなく、その後は112円半ばでの動きに戻っている。米株の堅調さを引き継ぎ200円高超まで強含んだ日経平均も、23000円手前で失速し、前日比ほぼ横ばいで前引けした。株の伸び悩みに、買いが先行していたクロス円の上値も抑えられた。ユーロ円は134円近辺から133円後半で推移し、ポンド円は9月22日以来の高値152.42円を頭に152円前半で取引された。
     10月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比)は+0.8%と市場予想に沿った数値、10月有効求人倍率が1.55倍と市場予想1.53倍を上回った。指標結果に対して、為替市場の反応は薄かった。

     米税制法案の採決延期に、欧州通貨もややドル売りに傾いた。ユーロドルは1.18ドル後半から1.19ドル前半までのドル売り・ユーロ買いとなり、ポンドドルは前日高値を1ポイントだけ上回り、1.3550ドルまで上値を伸ばした。
     オセアニア通貨は小幅な値動きにとどまった。豪ドル/ドルが0.7565ドル前後で推移し、先月21日以来の安値0.6817ドルまで下押ししたNZドル/ドルも、その水準では下げ渋った。豪ドル円が85円前半、NZドル円が76円後半で取引された。中国11月財新製造業PMIは50.8と市場予想や前回をやや下回ったが、景況判断の節目となる50は引き続き上回った。中国と経済的に結びつきが強いオセアニアの通貨も、結果に対しての値動きは鈍かった。

     東京午後のドル円は、週末を控えて112円半ばを中心とした小幅な動きは変わらずか。NYタイムには米11月ISM製造業景況指数の発表があるものの、それまでは手がかりになるものが少なく、しばらくは動意が付き難い相場となりそうだ。

  • 2017年12月01日(金)12時04分
    午前まとめ=米上院が税制改革法案の採決延期で、ドル円が一時弱含み

    ・米上院が税制改革法案の採決延期を受けて、ドル円が一時弱含み

    ・日経平均は23000円手前で失速、前日比ほぼ横ばいで前引け

    ・株の伸び悩みに、クロス円も上値を抑えられる

  • 2017年12月01日(金)11時37分
    日経平均前場引け:前日比0.85円安の22724.11円

    日経平均株価指数は、前日比0.85円安の22724.11円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、112.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.29%高の29261.31(前日比+83.96)

    香港・ハンセン指数は、0.29%高の29261.31(前日比+83.96)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比16.77円安の22708.19円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月01日(金)10時52分
    人民元対ドル基準値6.6067元

    中国人民元対ドル基準値 6.6067元(前日 6.6034元)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム