
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月13日(水)のFXニュース(4)
-
2017年12月13日(水)12時43分
ドル・円:ドル・円は小動き、今晩の米政策決定など見極め
13日午前の東京市場でのドル・円は小動き。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)などを見極める展開で積極的な売り買いが手控えられた。
日経平均株価は寄り付きから前日終値付近で不安定な値動きとなり、ドル・円は113円半ばで方向感が出にくい展開となった。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、目先の日本株安継続の思惑から円買いに振れやすい。
ただ、今晩は米11月消費者物価指数(CPI)が発表されるほか、米連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCでの討議を踏まえ、今年3回目の利上げに踏み切る見通しで、ドルは売りづらいもよう。午後の取引も様子見ムードが広がろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円42銭から113円58銭、ユーロ・円は133円19銭から133円36銭、ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1745ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)12時39分
【速報】ドル・円は一時113円13銭まで続落、株安を嫌気
13日午後の東京市場でドル・円は113円13銭まで続落。日経平均株価の下げ幅拡大が嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比122.76円安の22743.41円
日経平均株価指数後場は、前日比122.76円安の22743.41円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時34分現在、113.2円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)12時30分
【速報】ドル・円は113円22銭まで下落
13日午後の東京市場でドル・円は113円22銭まで下落。アジア諸国の株安などが嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)12時17分
ドル・円は小動き、今晩の米政策決定など見極め
13日午前の東京市場でのドル・円は小動き。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)などを見極める展開で積極的な売り買いが手控えられた。
日経平均株価は寄り付きから前日終値付近で不安定な値動きとなり、ドル・円は113
円半ばで方向感が出にくい展開となった。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、目先の日本株安継続の思惑から円買いに振れやすい。ただ、今晩は米11月消費者物価指数(CPI)が発表されるほか、米連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCでの討議を踏まえ、今年3回目の利上げに踏み切る見通しで、ドルは売りづらいもよう。午後の取引も様子見ムードが広がろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円42銭から113円58銭、ユーロ・円は133円19銭から133円36銭、ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1745ドルで推移した。
【要人発言】
・国連政治担当事務次長
「北朝鮮指導部は戦争回避が重要との点に同意」
「世界は北朝鮮の核計画への反対で団結」・米大統領報道官
「米大統領の北朝鮮に関する見解は変わらず」【経済指標】
・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+5.0%(予想:+2.9%、9月:-8.1%)
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)12時06分
東京午前=東京仲値でドル円一時売られるも、小幅なレンジ
東京午前の為替市場は、米11月消費者物価指数や米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表、その後のイエレンFRB議長の最後の会見などをひかえ小幅な動きだった。オセアニア市場でドル円は113.58円まで上昇したが、東京仲値で一部大手邦銀が余剰になったことで強引にドルを売り、113.42円まで下がったが、その後は小動きになった。欧州通貨も英11月失業率やメイ英首相が議会での質疑応答、また明日に欧州中央銀行(ECB)理事会とイングランド銀行金融政策委員会(MPC)を控え小動きで、ユーロドルは1.1745ドル近辺、ポンドドルは1.33ドル前半を中心にわずかなレンジでの動きだった。
アラバマ州の上院補選は60%開票時点で共和党のムーア候補が52.6%、民主党のジョーンズ候補が46.0%と共和党候補がリードを広げているが、為替市場には影響がなかった。オセアニア通貨は小幅なレンジながらも底堅かった。豪ドル/ドルは0.7578ドル、NZドル/ドルは0.6952ドルまで水準を上げたが、明日に注目される豪雇用統計発表も控えていることで、上げ幅は緩やかだった。
東京午後のドル円は引き続き小幅なレンジでの取引になりそうだ。本日はNY時間に大きなイベントが多いため、あえて東京時間に大きく仕掛けていく市場参加者も少なく、113円半ばを中心とした動きになりそうだ。欧州通貨も本日から金曜日までは上記にあげた経済指標の発表やイベントがあり、他にも明日からEU首脳会議も始まり、東京時間は小幅なレンジを予想する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月13日(水)12時03分
米軍大型輸送ヘリコプターCH53Eの窓が落下
琉球新報によると、宜野湾市の普天間第二小学校に13日午前10時すぎ、米軍のCH53E大型輸送ヘリコプターの窓が落下した。防衛省は米軍に確認しており、米軍は落下を認めていると報じられている。
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)12時01分
午前まとめ=どの通貨も小幅な動き、ドル円は仲値の売りで小幅安
・米CPIやFOMC控え、どの通貨も小幅な動き
・アラバマ上院補選は開票途中で共和党候補が優位も、為替は反応薄
・ドル円は仲値の売りで一時113.42円まで下がる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月13日(水)11時52分
アラバマ上院選は共和党リード保つ、ドル円は113円半ば
米アラバマ州の上院補選は60%開票時で共和党のムーア候補が52.6%、民主党のジョーンズ候補が46.0%となり、ムーア候補がリードを保っている。このままムーア候補が勝てば、上院の議席状況は選挙前と変わらず、トランプ大統領にとっては一安心か。しかしムーア候補のわいせつ疑惑は1人に対してだけの問題でもないため、今後も共和党は新たな米上院議員のスキャンダルに悩まされることになりそうだ。
ドル円は113.47円前後、ユーロドルは1.1748ドル前後、ユーロ円は133.30円近辺で推移し、アラバマの選挙の影響は受けていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月13日(水)11時44分
日経平均前場引け:前日比59.69円安の22806.48円
日経平均株価指数は、前日比59.69円安の22806.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)11時24分
【速報】日米欧は不公平な貿易政策是正で連携へ
報道によると、日本と米国、欧州連合(EU)は12日、第三国による過剰な生産や技術移転の強制といった不公平な貿易政策を是正するため、連携することを盛り込んだ共同声明を発表した。
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)11時03分
ハンセン指数スタート0.22%高の28856.78(前日比+62.90)
香港・ハンセン指数は、0.22%高の28856.78(前日比+62.90)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比37.57円安の22828.60円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.50円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)10時49分
ドル円 113.45円近辺で小動き
ドル円は大きな材料もなく、113.45円前後でもみ合いになっている。ユーロドルは1.1745ドル前後、ポンドドルは1.3320ドル近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月13日(水)10時25分
人民元対ドル基準値6.6251元
中国人民元対ドル基準値 6.6251元(前日 6.6162元)
Powered by フィスコ -
2017年12月13日(水)10時11分
ドル・円:ドルは113円50銭台で推移、株安は特に意識されず
13日午前の東京市場でドル・円は113円50銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、米国の金融政策発表を控えて株買いは少なくなっている。現時点で株安を嫌ってリスク回避的な円買いが特に増えている様子はないようだ。ここまでのドル・円は113円50銭から113円58銭で推移。
ユーロ・円は、133円20銭から133円36銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1736ドルから1.1745ドルで推移。
■今後のポイント
・113円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.48ドル 安値57.40ドル 直近値57.45ドル
日経平均寄り付き:前日比13.10円高の22879.27円
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)