
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2017年12月13日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年12月13日(水)12時43分
ドル・円:ドル・円は小動き、今晩の米政策決定など見極め
13日午前の東京市場でのドル・円は小動き。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)などを見極める展開で積極的な売り買いが手控えられた。
日経平均株価は寄り付きから前日終値付近で不安定な値動きとなり、ドル・円は113円半ばで方向感が出にくい展開となった。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、目先の日本株安継続の思惑から円買いに振れやすい。
ただ、今晩は米11月消費者物価指数(CPI)が発表されるほか、米連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCでの討議を踏まえ、今年3回目の利上げに踏み切る見通しで、ドルは売りづらいもよう。午後の取引も様子見ムードが広がろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円42銭から113円58銭、ユーロ・円は133円19銭から133円36銭、ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1745ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時39分
【速報】ドル・円は一時113円13銭まで続落、株安を嫌気
13日午後の東京市場でドル・円は113円13銭まで続落。日経平均株価の下げ幅拡大が嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比122.76円安の22743.41円
日経平均株価指数後場は、前日比122.76円安の22743.41円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時34分現在、113.2円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時30分
【速報】ドル・円は113円22銭まで下落
13日午後の東京市場でドル・円は113円22銭まで下落。アジア諸国の株安などが嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時17分
ドル・円は小動き、今晩の米政策決定など見極め
13日午前の東京市場でのドル・円は小動き。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)などを見極める展開で積極的な売り買いが手控えられた。
日経平均株価は寄り付きから前日終値付近で不安定な値動きとなり、ドル・円は113
円半ばで方向感が出にくい展開となった。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移し、目先の日本株安継続の思惑から円買いに振れやすい。ただ、今晩は米11月消費者物価指数(CPI)が発表されるほか、米連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCでの討議を踏まえ、今年3回目の利上げに踏み切る見通しで、ドルは売りづらいもよう。午後の取引も様子見ムードが広がろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円42銭から113円58銭、ユーロ・円は133円19銭から133円36銭、ユーロ・ドルは1.1735ドルから1.1745ドルで推移した。
【要人発言】
・国連政治担当事務次長
「北朝鮮指導部は戦争回避が重要との点に同意」
「世界は北朝鮮の核計画への反対で団結」・米大統領報道官
「米大統領の北朝鮮に関する見解は変わらず」【経済指標】
・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+5.0%(予想:+2.9%、9月:-8.1%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時06分
東京午前=東京仲値でドル円一時売られるも、小幅なレンジ
東京午前の為替市場は、米11月消費者物価指数や米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表、その後のイエレンFRB議長の最後の会見などをひかえ小幅な動きだった。オセアニア市場でドル円は113.58円まで上昇したが、東京仲値で一部大手邦銀が余剰になったことで強引にドルを売り、113.42円まで下がったが、その後は小動きになった。欧州通貨も英11月失業率やメイ英首相が議会での質疑応答、また明日に欧州中央銀行(ECB)理事会とイングランド銀行金融政策委員会(MPC)を控え小動きで、ユーロドルは1.1745ドル近辺、ポンドドルは1.33ドル前半を中心にわずかなレンジでの動きだった。
アラバマ州の上院補選は60%開票時点で共和党のムーア候補が52.6%、民主党のジョーンズ候補が46.0%と共和党候補がリードを広げているが、為替市場には影響がなかった。オセアニア通貨は小幅なレンジながらも底堅かった。豪ドル/ドルは0.7578ドル、NZドル/ドルは0.6952ドルまで水準を上げたが、明日に注目される豪雇用統計発表も控えていることで、上げ幅は緩やかだった。
東京午後のドル円は引き続き小幅なレンジでの取引になりそうだ。本日はNY時間に大きなイベントが多いため、あえて東京時間に大きく仕掛けていく市場参加者も少なく、113円半ばを中心とした動きになりそうだ。欧州通貨も本日から金曜日までは上記にあげた経済指標の発表やイベントがあり、他にも明日からEU首脳会議も始まり、東京時間は小幅なレンジを予想する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時03分
米軍大型輸送ヘリコプターCH53Eの窓が落下
琉球新報によると、宜野湾市の普天間第二小学校に13日午前10時すぎ、米軍のCH53E大型輸送ヘリコプターの窓が落下した。防衛省は米軍に確認しており、米軍は落下を認めていると報じられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)12時01分
午前まとめ=どの通貨も小幅な動き、ドル円は仲値の売りで小幅安
・米CPIやFOMC控え、どの通貨も小幅な動き
・アラバマ上院補選は開票途中で共和党候補が優位も、為替は反応薄
・ドル円は仲値の売りで一時113.42円まで下がる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月13日(水)11時52分
アラバマ上院選は共和党リード保つ、ドル円は113円半ば
米アラバマ州の上院補選は60%開票時で共和党のムーア候補が52.6%、民主党のジョーンズ候補が46.0%となり、ムーア候補がリードを保っている。このままムーア候補が勝てば、上院の議席状況は選挙前と変わらず、トランプ大統領にとっては一安心か。しかしムーア候補のわいせつ疑惑は1人に対してだけの問題でもないため、今後も共和党は新たな米上院議員のスキャンダルに悩まされることになりそうだ。
ドル円は113.47円前後、ユーロドルは1.1748ドル前後、ユーロ円は133.30円近辺で推移し、アラバマの選挙の影響は受けていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月13日(水)11時44分
日経平均前場引け:前日比59.69円安の22806.48円
日経平均株価指数は、前日比59.69円安の22806.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)11時24分
【速報】日米欧は不公平な貿易政策是正で連携へ
報道によると、日本と米国、欧州連合(EU)は12日、第三国による過剰な生産や技術移転の強制といった不公平な貿易政策を是正するため、連携することを盛り込んだ共同声明を発表した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)11時03分
ハンセン指数スタート0.22%高の28856.78(前日比+62.90)
香港・ハンセン指数は、0.22%高の28856.78(前日比+62.90)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比37.57円安の22828.60円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.50円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)10時49分
ドル円 113.45円近辺で小動き
ドル円は大きな材料もなく、113.45円前後でもみ合いになっている。ユーロドルは1.1745ドル前後、ポンドドルは1.3320ドル近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月13日(水)10時25分
人民元対ドル基準値6.6251元
中国人民元対ドル基準値 6.6251元(前日 6.6162元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月13日(水)10時11分
ドル・円:ドルは113円50銭台で推移、株安は特に意識されず
13日午前の東京市場でドル・円は113円50銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、米国の金融政策発表を控えて株買いは少なくなっている。現時点で株安を嫌ってリスク回避的な円買いが特に増えている様子はないようだ。ここまでのドル・円は113円50銭から113円58銭で推移。
ユーロ・円は、133円20銭から133円36銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1736ドルから1.1745ドルで推移。
■今後のポイント
・113円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.48ドル 安値57.40ドル 直近値57.45ドル
日経平均寄り付き:前日比13.10円高の22879.27円
Powered by フィスコ
2023年01月31日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]中央銀行による2022年の金購入は1136トン 1967年以降で最高(21:15)
-
ドル・円は130円08銭から130円48銭まで上昇(20:08)
-
NY為替見通し=米国雇用関連の経済指標に要注目か(19:05)
-
ドル・円は一時130円43銭まで上昇(19:04)
-
【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP速報値は予想を上回り+1.9%(19:01)
-
【まもなく】ユーロ圏・10-12月期GDP速報値の発表です(日本時間19:00)(18:44)
-
【速報】英・12月住宅ローン承認件数は3.56万件(18:33)
-
ユーロ圏銀行、2011年の債務危機以降で最も企業向け与信を引き締め ECB発表(18:25)
-
ドル・円は130円台前半で強含み(18:03)
-
【速報】独・1月失業率は予想通り5.5%(17:56)
-
欧州通貨中心にドル買いが継続、ユーロドルは1.0805ドルまで下押し(17:45)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:31)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、1.03%安の21842.33(前日比-227.40)(17:17)
-
ユーロドル、1.0824ドルまで下落 独長期金利の低下を受けて(17:10)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い(17:06)
-
ドル円、130.04円と本日安値 米長期金利の低下が重し(16:52)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
上海総合指数0.42%安の3255.669(前日比-13.649)で取引終了(16:10)
-
豪S&P/ASX200指数は7476.70で取引終了(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、米FOMCを見極めドル売り抑制も(15:32)
-
豪10年債利回りは上昇、3.551%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=62.4(-0.3)(15:31)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:07)
-
ドル・円は一進一退、米株式先物は下げ幅縮小(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)