ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年02月01日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年02月01日(木)16時06分
    豪10年債利回りは下落、2.803%近辺で推移

    2月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の2.803%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)16時04分
    豪ドルTWI=65.3(-0.3)

    豪準備銀行公表(2月1日)の豪ドルTWIは65.3となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)16時00分
    英・1月ネーションワイド住宅価格

    英・1月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:+0.6% 予想:+0.1% 結果:+0.6%

  • 2018年02月01日(木)15時45分
    スイス・1月SECO消費者信頼感指数

    スイス・1月SECO消費者信頼感指数

    前回:-2 予想:+2 結果:+5

  • 2018年02月01日(木)15時38分
    ドルが強含み、ドル円は109.54円付近

     1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)終え、次回の3月20-21日では25bpの利上げが確実視されていること。加えて、明日の米1月雇用統計では改善が見込まれていることなどから、欧州早朝はドルが強含み。ドル円は1月初旬からの下降トレンドの調整局面、買い戻しが先行し、109.54円まで上値を伸ばした。目先のポイントは、26日高値の109.77円付近か。
     欧州通貨は対ドルで、ユーロドルが1.24ドル付近で弱含み、ポンドドルは1.4163ドル前後までのポンド売り、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9334CHFのCHF安・ドル高水準で推移。

  • 2018年02月01日(木)15時18分
    豪ドル・円」対円レートはもみあい、中国株安を意識した豪ドル売りも

    1日の豪ドル・円はもみあい。中国株式の軟調地合いを意識してリスク回避的な豪ドル売りが観測された。ただ、米ドル・円相場は円安方向に振れており、豪ドルの対円レートは87円80銭台で下げ渋った。ユーロ・円は135円45銭から135円90銭で推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:87円86銭-88円13銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)15時14分
    日経平均大引け:前日比387.82円高の23486.11円

    日経平均株価指数は、前日比387.82円高の23486.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)15時14分
    ドル円は109円半ば 昨日の高値超え

     ドル円は109.48円まで上値を伸ばし、昨日の高値超え。クロス円も底堅く、ユーロ円が135.88円付近、ポンド円は155.25円前後で強含み。日経平均は7日ぶり大幅反発し、387円高の23486円で引けている。

  • 2018年02月01日(木)15時00分
    東京午後=明日の米雇用統計控え様子見、ドル円は109円前半でこう着

     東京午後の為替相場は閑散取引となった。今週の注目イベントであったトランプ米大統領の一般教書演説と米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、視線は明日の米雇用統計に向けられ、様子見ムードが広がった。後場の日経平均は動きが鈍くなるも、前日比300円超高水準で堅調地合いを維持し、時間外米10年債利回りは2.72%近辺で推移した。

     ドル円は午前の109.41円を高値に109.30円近辺でもみ合い。FOMCでの今年インフレ率の上昇見通しや、米雇用統計への期待感で底堅い動きも依然として上値は重い。ユーロドルは1.24ドル前半、ポンドドルは1.42ドル前後、NZドル/ドルは0.73ドル後半、ドル/加ドルは1.23加ドル近辺で小動きが続いた。また、ユーロ円は135円後半、ポンド円は155円前半、NZドル円は80円半ば、加ドル円は88円後半で小幅の上下にとどまった。

     豪ドルは下げ渋るも、さえない豪住宅データやフィーニー豪労働党議員が二重国籍問題で辞任したとの報道で、豪ドル/ドルが0.80ドル半ば、豪ドル円が87円後半で上値の重い動きとなった。

  • 2018年02月01日(木)14時56分
    午後まとめ=ドル円109円前半、日経平均は高値圏で小動き

    ・後場の日経平均は本日高値圏の300円超高水準でしっかり

    ・明日の米雇用統計を控え様子見、ドル円は109円前半でこう着

    ・時間外の米10年債利回りは2.72%近辺で推移

  • 2018年02月01日(木)14時40分
    ドル・円:ドル・円は失速、調整売りなどを意識

     1日午後の東京市場でドル・円は109円20銭台にやや値を下げる展開。日経平均株価は前日比300円以上の上昇で堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りに振れやすい。しかし、明日の米1月雇用統計の発表を控え、ドルは利益確定売りやポジション調整の売りに押し下げられているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円10銭から109円41銭。ユーロ・円は135円46銭から135円90銭、ユーロ・ドルは1.2406ドルから1.2429ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)14時14分
    【ディーラー発】ドル円クロス円上昇一服(東京午後)

    午後に入り、ドル円クロス円は上値重く推移。ドル円は、前日比一時350円超高となった日経平均の伸び悩みや米債利回りの上昇一服を背景に109円22銭付近まで軟化。また、クロス円はユーロ円が135円70銭付近まで売られ、ポンド円が155円04銭付近まで上値を切り下げたほか、豪ドル円は午前の安値を下抜け87円84銭付近まで下落するなど弱含み。一方、ユーロドルは1.2420付近で売り買い交錯し小動きとなっている。14時14分現在、ドル円109.282-292、ユーロ円135.749-769、ユーロドル1.24220-228で推移している。

  • 2018年02月01日(木)13時58分
    NZSX-50指数は8383.87で取引終了

    2月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-58.14、8383.87で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)13時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.92%近辺で推移

    2月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.92%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月01日(木)13時57分
    NZドルTWI=75.2

    NZ準備銀行公表(2月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム