
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年02月01日(木)のFXニュース(7)
-
2018年02月01日(木)21時30分
米・1月チャレンジャー人員削減数
米・1月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:-3.6% 予想:N/A 結果:-2.8%
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月01日(木)21時19分
ドル・円は109円45銭から109円75銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円45銭から109円75銭まで上昇した。米連邦準備制度理事会(FRB)の3月利上げ観測の高まりや、今年の利上げペースが加速するとの見方からドル買いが続いた。欧州株が全面高となり、米国10年債利回りが一時2.75%台まで上昇した。
ユーロ・ドルは1.2403ドルから1.2451ドルまで上昇。モスコビシ欧州委員の強気な景気見通しを受けてユーロ買いになったとみられる。ユーロ・円も135円91銭から136円52銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.4196ドルから1.4275ドルまで上昇。メイ英政権の先行き懸念がやや後退との見方からポンド買いになった可能性。ドル・スイスフランは0.9304フランから0.9336フランで推移した。
[経済指標]
・英・1月製造業PMI:55.3(予想:56.5、12月:56.2←56.3)
・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値:59.6(予想:59.6、速報値:59.6)[要人発言]
・モスコビシ欧州委員
「昨年のユーロ圏の成長(2.5%)の勢いが、少なくとも2018年と19年も続く」・フォックス英国際貿易相
「メイ首相が党を率いることを望む限り、全面的に支持する」Powered by フィスコ -
2018年02月01日(木)21時11分
スイスフラン(CHF)、対ユーロでは弱含み 1.16CHF付近
ユーロ/スイスフラン(CHF)は先月半ばの1.18CHF台から1.15CHF半ばまで、CHF買い・ユーロ売りが進んでいたが、本日は1.1552CHFのCHF高・ユーロ安から1.16CHF台まで戻している。ユーロCHFのCHF弱含みもあり、CHF円はユーロ円やポンド円ほどは上値が伸びていない。CHF円は、117.75円を頭に117.60円前後で推移。ドルCHFは0.93CHF前半で小幅に上下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)21時01分
【ディーラー発】ドル円、下値切り上げる(欧州午後)
午後に入り、ドル円は再び上値を試す動き。米債利回りの上昇を背景に徐々に下値を切り上げると109円74銭付近まで買われ堅調に推移。一方、午前に強まった欧州通貨買いは一服、ユーロドルが1.2424付近まで反落したほか、ポンドドルも英・製造業PMIの下振れを切っ掛けに1.4215付近まで押し戻されている。また、豪ドルは売りが優勢となり対ドルで0.8000を割り込み下落、対円で87円63銭付近まで下値を拡げている。21時01分現在、ドル円109.671-681、ユーロ円136.390-410、ユーロドル1.24367-375で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月01日(木)20時40分
LDN午前==ドル円 FOMC後の高値を抜けて109円後半へ
ロンドン午前の為替市場は、ドル円が昨日からの買い基調継続され、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の高値を上抜けし109.75円まで強含み、26日の戻り高値に2銭まで迫った。7日ぶりに大幅反発した日経平均や、次回FOMCの利上げ確実視、明日の米1月雇用統計では改善が見込まれていることなどが、ドル円の買いにつながったか。
ユーロドルやポンドドルもドル買い・他通貨売りが欧州朝は先行。ユーロドルは1.2385ドル、ポンドドルが1.4160ドルまで下押しした。しかし、欧州債市場がオープンし、独・英長期債利回り急上昇を受けて、ユーロドルやポンドドルは大きく切り返し、ユーロドルが1.2451ドル、ポンドドルは1.4275ドルまで上伸した。ユーロ円も135円後半から先月5日の高値に迫る136.52円まで買われ、ポンド円が155円前半から2016年6月以来の高値を更新する156.45円までレンジの上限を広げた。独10年債利回りは0.734%と2015年12月以来の水準、英10年債利回りは1.55%と2016年5月以来の水準まで一時上昇した。
ドル/スイスフラン(CHF)は0.93CHFフラン前半でもみ合いだったが、CHF円は昨年7月25日以来の水準117.75円まで上昇した。一方で、さえない豪住宅データをきっかけとした豪ドルの軟調さは、ロンドン市場でも継続された。豪ドル/ドルは0.80ドルの買いをこなし、0.79ドル後半で下値を広げ、豪ドル円も87円後半で弱含み。NZドル/ドルが0.7334ドルまで連れ安となり、NZドル円が80円半ばで伸び悩んだ。
ドル/加ドルは1.23加ドル前半で方向感なく推移したが、加ドル円は88円後半から89円前半に水準を上げた。NY原油先物は65ドル台に乗せ、底堅い値動きだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)20時33分
LDN序盤=ドル円 109円後半へ強含み
・ドル円 FOMC後の高値を上抜けし109円後半へ
・英債利回り上昇でポンドが堅調 ポンド円は156円台で2016年6月以来の高値更新
・独債利回りも上昇し、ユーロを押し上げ
・豪ドルは東京市場からの上値の重さが継続 対ドルで0.80ドル割れ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)20時29分
ドル・円は109円45銭から109円73銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円45銭から109円73銭まで上昇している。米連邦準備制度理事会(FRB)の3月利上げ観測の高まりや、今年の利上げペースが加速するとの見方からドル買いが続いている。欧州株は全面高となり、米国10年債利回りは2.72%台から2.74%台で推移している。
ユーロ・ドルは1.2403ドルから1.2451ドルまで上昇。モスコビシ欧州委員の強気な景気見通しに反応か。ユーロ・円も135円91銭から136円52銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.4196ドルから1.4275ドルまで上昇。メイ英政権の先行き懸念がやや後退との見方でポンド買いになっている可能性。ドル・スイスフランは0.9304フランから0.9336フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2018年02月01日(木)20時17分
欧州通貨買いも一服 ユーロドルは1.24ドル半ばで伸び悩む
ロンドン序盤は買いが先行した欧州通貨の上昇も一服し、ユーロドルは1.2451ドル、ユーロ円が136.52円を頭に伸び悩み。ポンドドルも1.4275ドルから1.4240ドル付近へ水準を落とし、ポンド円が2016年6月以来の高値156.45円から156円前半まで売り戻された。一方で、ドル円は109.73円まで上値を伸ばしている。米10年債利回りは、2.73%後半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)20時14分
東京為替サマリー(1日)
東京午前=株高・米債利回り低下で、ドル円109円前半で小じっかり
東京午前の為替相場で、ドル円は底堅い動きとなり、109.41円を高値に109円前半で推移。7日ぶりに反発した日経平均が前日比300円超の大幅高となり、時間外の米10年債利回りが2.73%近辺に上昇したのが背景。
昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で今年のインフレ率が上昇するとの見通しが示され、3月の追加利上げ実施が有力視されている。米10年債利回りは2.75%台まで2014年4月以来の高い水準をつけたが、ドルの反発力は乏しい。東京タイムのユーロドルは1.24ドル前半、ポンドドルは1.42ドル前後、NZドル/ドルは0.7365ドル近辺で底堅い動き。株高を受けてクロス円は買いが優勢で、ユーロ円は135.90円、ポンド円は155.45円、NZドル円は80.60円までじり高。
豪ドルはさえない豪住宅データを受けて上値が重くなるも下値は限られ、豪ドル/ドルは0.8035ドル、豪ドル円は87.88円を安値に下げ渋った。豪12月住宅建設許可(前月比)は-20.0%と、予想以上に鈍化した。
東京午後=明日の米雇用統計控え様子見、ドル円は109円前半でこう着
東京午後の為替相場は閑散取引となった。今週の注目イベントであったトランプ米大統領の一般教書演説と米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、視線は明日の米雇用統計に向けられ、様子見ムードが広がった。後場の日経平均は動きが鈍くなるも、前日比300円超高水準で堅調地合いを維持し、時間外米10年債利回りは2.72%近辺で推移した。
ドル円は午前の109.41円を高値に109.30円近辺でもみ合い。FOMCでの今年インフレ率の上昇見通しや、米雇用統計への期待感で底堅い動きも依然として上値は重い。ユーロドルは1.24ドル前半、ポンドドルは1.42ドル前後、NZドル/ドルは0.73ドル後半、ドル/加ドルは1.23加ドル近辺で小動きが続いた。また、ユーロ円は135円後半、ポンド円は155円前半、NZドル円は80円半ば、加ドル円は88円後半で小幅の上下にとどまった。
豪ドルは下げ渋るも、さえない豪住宅データやフィーニー豪労働党議員が二重国籍問題で辞任したとの報道で、豪ドル/ドルが0.80ドル半ば、豪ドル円が87円後半で上値の重い動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)19時35分
NY為替見通し=ドル円 短期的には上攻め地合いか
NYタイムのドル円は、先月の下落トレンド(113円台から108円前半まで)の調整がどこまで進むかを見極めることになるか。東京からロンドン市場にかけてのドル円は、反発した株式市場、米連邦公開市場委員会(FOMC)は次回3月会合での利上げが確実視、明日の米1月の雇用統計が改善を見込まれていることなどを背景に、ドル買いが優勢。昨日のFOMC後の高値を抜けてきており、110円台も視野に入りつつある。欧州通貨が対円でも堅調なことも、ドル円の支え。108円前半を攻めきれなかったことで、ある程度の買い戻しは覚悟すべきか。ただし、米長期金利の急騰はドルにとってはネガティブ要因と捉えられ始め、トランプ米大統領の巨額なインフラ投資構想などもあり、米国債市場の売り基調は継続されそうだ。8日までには、米議会は再び暫定予算を通さねばならないという懸念も残る。110円前後から本邦輸出企業のドル売り・円買いオーダーも観測され、日米金利差をあてにしたドル円ロングのしこりもまだありそう。地合い的には短期では上攻めだが、中期では下落トレンド継続と考え、ドル円の売り場を探したい。
想定レンジ上限
・ドル円の近いところのポイントは、26日の戻り高値109.77円。110.00円は心理的な節目、売りオーダーも観測される。1月17日安値110.19円や1月下落幅の38.2%戻し110.23円付近が上値のめど。想定レンジ下限
・ドル円の目先の支持水準は、昨日FOMC後の安値109.00円前後。下値のめどは、30日安値108.42円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)19時26分
ドル・円は一段高、ユーロ・円に連れ高
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は一段高となり、本日高値の109円68銭まで強含んでいる。欧州株高を背景に欧州勢によるユーロ買い、円売りが続き、ユーロ・円の上昇がドル・円に波及。一方、18時半に発表された英国の1月製造業PMIは予想を下振れ、ポンドは円やドルに対しやや売り優勢の展開となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円45銭から109円68銭。ユーロ・円は135円91銭から136円52銭、ユーロ・ドルは1.2403ドルから1.2450ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年02月01日(木)19時18分
ユーロ円やスイスフラン円も上値を伸ばす フラン円は117円後半
欧州株式市場が底堅いなか、ユーロ円やスイスフラン(CHF)円も上値を伸ばしている。ユーロ円は1月5日の高値に迫る136円半ばで強含み、CHF円は昨年7月25日以来の高値117.75円まで上昇した。ドル円も109.68円までレンジの上限を広げている。ポンド円は、英1月製造業PMIが弱めだったことをきっかけに売り戻され、156.10円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月01日(木)18時32分
【速報】英・1月製造業PMIは予想を下回り55.3
日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月製造業PMIは予想を下回り、55.3となった。
【経済指標】
・英・1月製造業PMI:55.3(予想:56.5、12月:56.2←56.3)Powered by フィスコ -
2018年02月01日(木)18時30分
英・1月製造業PMI
英・1月製造業PMI
前回:56.3(改訂:56.2) 予想:56.5 結果:55.3
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月01日(木)18時28分
ドル・円は小じっかり、欧州通貨買い目立つ
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で小じっかりとなり、足元は109円50銭台と本日高値圏で推移している。欧州株が全面高となるなか、ユーロやポンドが対ドルで買われており、ユーロ・円やポンド・円が上昇し、ドル・円を下支えしているもよう。18時に発表されたユーロ圏の1月製造業PMI改定値は、速報値と同水準であった。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円45銭から109円59銭。ユーロ・円は135円91銭から136円40銭、ユーロ・ドルは1.2403ドルから1.2450ドルで推移。
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)