
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年02月09日(金)のFXニュース(1)
-
2018年02月09日(金)01時18分
ドル円109.04円まで下押し、ダウ平均は下げ幅400ドル超に拡大
ダウ平均が下げ幅を400ドル超に拡大するなど、米株の軟調な動きも重しとなり、ドル円は109.04円まで弱含んだ。クロス円も売りが優勢で、ユーロ円は133.60円、豪ドル円は84.98円、加ドル円は86.49円まで下押し、ポンド円は152円前半に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月09日(金)01時09分
LDNFIX=スーパーサーズデイでポンド上昇、ドル円はフィックスで売りに
ロンドン・フィックスにかけては、ポンド買い・ドル売りになったことで、ドルが全体的に弱含んだ。イングランド銀行(BOE)は、政策金利を現行の0.50%に据え置くことを決定し、資産購入枠も4350億ポンドで据え置くことを決定と、どれも市場予想通りだった。しかしその後の公表された議事録で、経済成長の早まりによっては、早期の利上げ実行の可能性があることにも言及し、カーニーBOE総裁もタカ派的発言を相次いでしたことで、ポンドが急伸した。ポンドドルは1.4067ドル、ユーロポンドは0.8732ポンドまでポンド高が進んだ。ポンドドルが上昇したことで、ドルが全体的に弱含み、ユーロドルは1.2290ドル近辺、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9390CHFまでドル安になった。
ドル円もポンドドルの動きに連れて109円後半から109円前半までじり安になった。米10年債利回りが2.88%台まで上昇したことで、ドルの下げ幅は一時縮まり109円半ばに戻ったが、ロンドン・フィックスにかけてクロス円の売りも入り109円前半に戻された。クロス円は欧州通貨の上昇が速かったこともあり、ポンド円は154.05円、CHF円は116.62円まで上昇し、ユーロ円は133円後半で底堅かった。しかしロンドン・フィックスにかけてクロス円の売りが出たことで、ユーロ円は133.78円、ポンド円は152円後半、CHF円は116円前半、豪ドル円は85.09円、加ドル円は86.67円まで下落した。
NZ準備銀行の声明文とスペンサーNZ準備銀行(RBNZ)総裁、マクダーモットRBNZ総裁補佐のハト派発言により弱含んだNZドルは、ドル売りが優勢だったことで小幅ながら買い戻しが入り対ドルでは0.72ドル前半を中心に取引された。豪ドル/ドルは0.7800ドル前後で取引された。加ドルは方向感が無く、対ドルでは1.25加ドル半ばから1.26加ドル乗せの間で取引された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月09日(金)00時59分
NY外為:リスク回避再燃、ダウ200ドル超安、米10年債利回り4年ぶり高水準2.87%
NY外為市場でリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は109円73銭から109円33銭へ下落。ユーロ・円は134円65銭から134円10銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.2295ドルから1.2251ドルへ下落。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時40分現在、236ドル安で推移。米10年債利回りは2.87%と2014年1月以降4年ぶり高水準となった。
Powered by フィスコ -
2018年02月09日(金)00時57分
ロンドンフィックス前、クロス円が弱含み
ロンドンフィックスを前にしてクロス円が弱含んでいる。ユーロ円は133.78円、豪ドル円は85.09円、加ドル円は86.67円まで下落し、本日の安値を更新している。ドル円は109.25円前後までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月09日(金)00時49分
ナスダック総合は7000ドル割れ、ドル円は109.40円近辺
米長期金利の上昇を嫌気し、米株式市場は下落している。ナスダック総合は7000ドルを割り込み6991ドル近辺で推移、ダウ平均も250ドル程度の下げ幅を見せている。ドル円は109.40円近辺、ユーロドルは1.2270ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月09日(金)00時46分
NY市場動向(午前10時台):ダウ223ドル安、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24669.97 -223.38 -0.90% 24903.68 24647.79 8 22
*ナスダック 7016.65 -35.33 -0.50% 7073.99 7010.71 754 1375
*S&P500 2676.18 -5.48 -0.20% 2685.27 2665.81 115 387
*SOX指数 1264.68 -7.82 -0.61%
*225先物 21760 大証比 -180 -0.82%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.47 +0.14 +0.13% 109.77 109.34
*ユーロ・ドル 1.2253 -0.0011 -0.09% 1.2295 1.2212
*ユーロ・円 134.14 +0.05 +0.04% 134.65 134.02
*ドル指数 90.25 -0.01 -0.01% 90.57 90.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.14 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.87 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.15 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.79 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.46 -0.33 -0.53% 62.09 61.08
*金先物 1315.70 +1.10 +0.08% 1321.60 1309.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7215.81 -63.61 -0.87% 7279.42 7194.44 17 83
*独DAX 12436.80 -153.63 -1.22% 12541.32 12401.85 4 26
*仏CAC40 5210.62 -45.28 -0.86% 5248.44 5193.56 9 31Powered by フィスコ
2018年02月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年02月09日(金)16:27公開クロス円下落でNY市場は終了、今晩は材料少なくより金利動向に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年02月09日(金)16:26公開暴落相場でできることとは? ユーロ/円、英ポンド/円のターゲットは一旦キャンセル
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年02月09日(金)10:05公開BOE早期利上げ示唆にポンド一時急騰。NYダウ再び大暴落!3週間程度は必要か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年02月09日(金)07:53公開2月9日(金)■『主要な株式市場の動向』と『米国の長期金利の動向』、そして『直近で加速しているドル買い・円買いの流れの行方』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年06月20日(金)06時43分公開
6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、… -
2025年06月19日(木)16時06分公開
米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレン… -
2025年06月19日(木)15時33分公開
FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)