ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年02月09日(金)のFXニュース(4)

  • 2018年02月09日(金)11時15分
    【速報】日経平均株価は再び700円安

    9日午前の取引で日経平均株価は再び700円超の下げとなっており、21175円近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)11時13分
    【速報】米上院での予算案採決に遅れ

    報道によると、米上院での予算案に関する採決が遅れているようだ。連邦予算の引き上げに反対している共和党のランド・ポール上院議員が自らの修正案の審議を先に行うべきであると主張している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)11時09分
    クロス円が再び弱含み、ユーロ円が133.35円付近

     東京タイム序盤は買い戻しが先行していたクロス円も、再び上値重く推移し始めている。ユーロ円が133円後半から133.35円前後まで、ポンド円は152円台から151.70円近辺まで水準を下げて推移。豪ドル円も85円手前から84円半ばまで弱含み。日経平均が再び700円安となっていることがクロス円の重しか。

  • 2018年02月09日(金)10時57分
    ハンセン指数スタート2.54%安の29679.21(前日比-772.06)

    香港・ハンセン指数は、2.54%安の29679.21(前日比-772.06)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比637.84円安の21253.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)10時54分
    ドル円 108.90円前後、109円台では伸び悩み

     日経平均が一時500円安まで下げ幅を縮小し、米株先物もプラス圏に浮上を受けて、109.06円まで強含んだドル円だが、109円台では伸び悩み。日経平均が600円安になるにともない、108.90円付近まで押し戻されている。ユーロ円が133.73円を頭に、133円半ばで推移し、ポンド円は152.09円まで上昇するも、151.82円近辺まで押し戻されている。

  • 2018年02月09日(金)10時30分
    中国・1月消費者物価指数など

    中国・1月消費者物価指数(前年比)

    前回:+1.8% 予想:+1.5% 結果:+1.5%

    中国・1月生産者物価指数(前年比)

    前回:+4.9% 予想:+4.3% 結果:+4.3%

  • 2018年02月09日(金)10時26分
    人民元対ドル基準値6.3194元

    中国人民元対ドル基準値 6.3194元(前日 6.2822元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)10時20分
    ドル・円:ドル・円は108円80銭台で推移、株安は想定内で影響なしとの見方も  

     9日午前の東京市場でドル・円は108円80銭台で推移し、下げ渋る展開。日経平均株価の下げは想定の範囲内との見方が多く、下げ幅は拡大していないことから、ドルは108円台後半で下げ渋る展開になるとの見方が増えている。ここまでのドル・円は108円50銭から108円88銭で推移。

     ユーロ・円は、133円04銭から133円39銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2243ドルから1.2264ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・108円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値60.67ドル 安値60.36ドル 直近値60.55ドル

    日経平均寄り付き:前日比383.12円安の21507.74円

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)10時19分
    ドル円108.99円までじり高、日銀の国債買いオペで

     ドル円は、日銀の国債買いオペを受けて108.99円までじり高。しかしながら、日経平均株価が500円を超す下落となっていることで上値は限定的か。ユーロ円は133.59円、ポンド円は151.93円まで連れ高。

  • 2018年02月09日(金)09時30分
    豪・12月住宅ローン件数

    豪・12月住宅ローン件数(前月比)

    前回:+2.1% 予想:-1.0% 結果:-2.3%

     

     

  • 2018年02月09日(金)09時09分
    ドル円 仲値までは底堅いか 日経平均は700円安

     ドル円は108.50円まで下値を広げた後に、108.65円近辺までじり高。日経平均は383円安で寄り付き、700円安まで下げ幅を拡大している。本日は実質ゴトー日(5・10日)でもあり、仲値に本邦企業から円売りが持ち込まれやすい。仲値近辺までは、ドル円は底堅いか。他、ユーロ円が133.21円付近、ポンド円が151.35円前後での値動き。

  • 2018年02月09日(金)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比383.12円安の21507.74円

    日経平均株価指数前場は、前日比383.12円安の21507.74円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は1032.89ドル安の23860.46。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月9日9時04分現在、108.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)09時00分
    【速報】米WHは連邦機関に対して閉鎖の可能性に備えるよう伝える

    一部報道によると、米WHは連邦機関に対して閉鎖の可能性に備えるよう伝えている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)08時50分
    ドル・円は108円台後半で推移か、主要国の株安を意識してリスク回避の円買い継続も

     8日のドル・円相場は、東京市場では109円12銭から109円78銭まで上昇。欧米市場でドルは109円77銭から108円58銭まで反落し、108円72銭で取引を終えた。

     本日9日のドル・円は、主に108円台後半で推移か。世界的な株安を背景にリスク回避目的の円買いが強まっている。日経平均株価が軟調に推移した場合、ドル・円は一段安となり108円台前半まで下落する可能性もある。

     8日のNYダウ工業株30種平均は1000ドル超の下げで終了するなど、欧米の株式市場が大幅に下落。これを受けて投資家のリスク回避姿勢が強まり、比較的安全資産とされる円を買う動きが強まっている。ただ、米長期金利は高止まりしていることから、ドル・円は108円台後半で下げ渋っている。

     前週末に発表された良好な内容の米雇用統計を受けて、市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースが加速するとの思惑が広がり、米株式市場が大幅に下落。これをきっかけに、世界的な株安の流れに歯止めがかからず、リスクオフ的な円買いが強まっている。具体的な円売り材料が提供されない場合、ドル・円は来週にかけて昨年9月につけた107円32銭に接近する可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月09日(金)08時50分
    国内・1月マネーストックM2

    国内・1月マネーストックM2(前年比)

    前回:+3.6% 予想:+3.6% 結果:+3.4%

     

     

2025年03月17日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム