
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月20日(火)のFXニュース(1)
-
2018年03月20日(火)03時32分
ドル円オーダー=105.60円 買い
109.00円 売り
108.00円 売り
107.50円 売り
107.30円 売り
107.00-7.10円 断続的に売り
106.40円 売り
106.00円 OP21日NYカット大きめ105.99円 3/20 3:31現在(高値106.31円 - 安値105.68円)
105.60円 買い
105.50円 買い厚め
105.25円 割り込むとストップロス売り大きめ、OPバリア観測
105.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)02時31分
NY外為:リスクオフ加速、ダウ420ドル安、米10年債利回り低下に転じる
NY外為市場でリスク回避の動きが加速した。ドル・円は106円31銭の高値から105円78銭へ反落。ユーロ・円は130円97銭から130円42銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.2285ドルから1.2345ドルまで上昇。
米10年債利回りも低下に転じ、2.83%まで低下した。ダウ平均株価は米国東部時間午後1時10分現在420ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)02時13分
ユーロドルは上値伸ばす、対ポンドでも買い戻し
ユーロは底堅い動き。ユーロドルは1.2345ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は130.60円近辺で小じっかり。また、対ポンドでもユーロ買い戻しが入り、ユーロポンドは0.8745ポンドから0.8790ポンド近辺に持ち直した。
本日は複数の欧州中央銀行(ECB)当局者が、来年半ばの利上げと今年末の量的緩和(QE)終了の市場の見込みに違和感がないなどの見解を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)01時53分
ドル円 105.80円近辺、ダウ平均は400ドル近い下落に
ダウ平均は400ドル安に近い水準まで下げ幅を拡大して、米10年債利回りは本日これまでの低い水準となる2.83%前半で推移しており、ドル円は105.80円近辺で軟調な動き。また、ユーロドルは1.2330ドル近辺、ポンドルは1.4040ドル近辺、豪ドル/ドルは0.77ドル近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ248ドル安、原油先物1.10ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24698.16 -248.35 -1.00% 24893.69 24658.62 4 26
*ナスダック 7352.09 -129.90 -1.74% 7421.23 7345.37 507 1726
*S&P500 2721.14 -30.87 -1.12% 2741.38 2721.14 93 408
*SOX指数 1390.62 -31.92 -2.24%
*225先物 21160 大証比 -110 -0.52%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.02 +0.01 +0.01% 106.31 105.82
*ユーロ・ドル 1.2320 +0.0030 +0.24% 1.2325 1.2263
*ユーロ・円 130.63 +0.35 +0.27% 130.97 129.87
*ドル指数 89.97 -0.26 -0.29% 90.35 89.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.30 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.09 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.81 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.70 -0.64 -1.03% 62.35 61.36
*金先物 1313.40 +1.10 +0.08% 1314.40 1307.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7064.65 -99.49 -1.39% 7164.19 7055.12 22 79
*独DAX 12244.06 -145.52 -1.17% 12369.77 12229.75 4 26
*仏CAC40 5242.62 -40.13 -0.76% 5265.44 5228.63 8 32Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)01時04分
LDNFIX=米株の大幅反落で、ドル円106円前半で伸び悩み
ロンドンフィックスにかけて、ドル円は伸び悩んだ。ポンド円主導のクロス円の上昇につられ、ドル円も一時106.31円まで買われたが、米株の反落も嫌気され、ドル円は105円後半に押し戻された。ダウ平均は300ドル超まで下落した。日米政治不安を背景とした、ドル円の軟調地合いは変わっていない。また、本日に開催された主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、一方向に大きく傾きにくい。
英国が欧州連合(EU)と離脱後の移行期間について2020年末までと合意したとの報道を受けてポンドドルは1.4088ドル、ポンド円は149.69円まで高値を更新した後は、それぞれ1.40ドル前半、148円半ばまで上げ幅を縮小した。ユーロドルは1.2337ドル、ユーロ円は130.97円まで高値を更新するなど、ユーロは底堅かった。
オセアニア通貨は方向感に欠ける動き。豪ドル/ドルは0.77ドル前後、豪ドル円は81円半ばで上値が重く、NZドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル円は76円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)00時46分
ドル円、105円後半に押し戻される
米株安や米長期債利回りの低下を受けて、ドル円は105.85円近辺に押し戻された。日米政治不安も背景となっており、ドル円の上値は重い。また、ユーロ円は130.40円近辺、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は81円半ばに水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)00時40分
NY外為:ユーロ高止まり、ECBの利上げ織り込み始める
NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)がさらにタカ派政策に傾斜したとの見方で、ユーロ買いに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.2320ドル、ユーロ・円は130円00銭で高止まりした。ユーロ・ポンドは0.8745ポンドの安値から0.8780ポンドへ上昇した。
ロィター報道でECB関係者が「来年半ばの利上げに違和感ない」と発言。メンバーの協議が量的緩和(QE)の終了から利上げ軌道に移行したという。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)00時35分
米株軟調で米長期金利低下、ドル円は106円付近で重い推移
米株が軟調となるなか、米長期金利が一時2.843%と、前週末比でマイナス水準へ低下するさえない推移となっている。ドル円は106円付近で重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)00時18分
NY外為:リスクオフ再燃、ダウ261ドル安
NY外為市場では株安を警戒しリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は106円31銭の高値から106円02円へ反落。ユーロ・円は130円97銭の高値から130円00銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.2285ドルから1.2325ドルまで上昇。
データ分析企業ケンブリッジ・アナリティカがフェイスブックのユーザー数千万人の情報を本人の同意なしに保持、不正に利用された疑いがあるとの見方にフェイスブック株が急落。指数全体の重しとなった。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時231ドル安で推移。米10年債利回りは2.87%から2.85%へ上昇幅を縮小した。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)00時09分
ドル円 106.10円近辺、ダウ平均は250ドル超安
ダウ平均が250ドル超安まで下げ幅を拡大するなど、米株の軟調な動きも重しとなり、ドル円は106.10円近辺で上値が重い。また、ユーロ円は130.70円近辺で伸び悩み、豪ドル円は81.70円、NZドル円は76.65円近辺で推移し、ポンド円は149.69円を頭に148円後半に上げ幅を縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月20日(火)15:34公開ハイテク・ショックでリスクオフ、ドル円最安値チャレンジしきれず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月20日(火)12:35公開森友問題くすぶり、アベグジットの思惑も…。ただ、市場の最大のテーマは貿易戦争!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年03月20日(火)10:22公開フェイスブック急落!個人情報流出か?ECB関係者からタカ派発言ユーロ買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月20日(火)07:52公開3月20日(火)■『明日にFOMC金融政策発表を控える点』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)