ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年03月20日(火)のFXニュース(2)

  • 2018年03月20日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、森友文書問題やFOMC見極めで動意に乏しい展開か

     NYタイムのドル円は、クロス円の上昇に支えられて106.31円まで上昇したものの、米株の大幅反落で伸び悩んだ。ポンドドルは英国が欧州連合(EU)と離脱後の移行期間について合意したとの報道を受けて1.4088ドルまで上昇、ポンド円も149.69円まで上昇した。ユーロドルも1.2359ドルまで強含み、ユーロ円は131.07円まで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、国会での森友文書を巡る論争や米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、21日のNYカットオプション106.00円(10億ドル規模)を軸にした値動きが予想される。
     森友文書問題に関しては、ドル円相場が106円付近、日経平均株価が21000円付近で底堅く推移していることで、楽観的な見方、すなわち、安倍首相が3選されて2020年の東京オリンピックに向けてアベノミクスによる株高・円安のシナリオが継続することが想定されている。
     リスクシナリオとしては、麻生財務相が辞任に追い込まれた場合となり、安倍政権の屋台骨が失われることは、アベノミクスによる株高・円安のシナリオが後退することで、ドル円の100円割れ、日経平均株価の20000円割れの可能性が高まることになる。
     パウエル第16代FRB議長として初のFOMCに関しては、0.25%の追加利上げが予想されており、注目ポイントはドットチャートでの年内の利上げ回数(3-5回)となる。
    リスクシナリオは、トランプ米政権の保護貿易主義、貿易戦争による景気悪化懸念や低金利を好むトランプ米大統領への忖度などで、利上げが見送られた場合となる。
     ドル円が日銀短観12月調査の大企業・製造業の2017年度下期の想定為替レート109.66円を下回っていることで、3月期末決算に向けた輸出製造業からのドル売り圧力が強まる可能性、本邦機関投資家からのレパトリなどが上値を抑える要因となる。
     ドル売りオーダーは、現時点では106.40円、107.00-10円、107.30円、107.50円、ドル買いオーダーは、105.60円、105.50円、105.00円(割り込むとストップロス売り)に観測されている。106円には21日のNYカットオプション、105.25円、105.00円にはオプションバリアが控えている。
     ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)による緩和バイアスの削除、2019年の利上げ観測台頭などで堅調推移だが、欧州とロシアとの対立緊迫化、イタリアのハングパーラメントや反欧州連合政権の樹立への警戒感、ドラギECB総裁のユーロ高けん制などで上値は限定的か。

  • 2018年03月20日(火)07時57分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:00  銅電線出荷統計(2月)    
    10:00  伸銅品出荷統計(2月)    
    16:00  訪日外国人客数(2月)    


    <海外>
    18:30  英・消費者物価コア指数(2月)  2.5%  2.7%
    18:30  英・生産者物価産出コア指数(2月)    2.2%
    19:00  独・ZEW期待調査(3月)  10.0  17.8
    19:00  欧・ZEW期待指数(3月)    29.3
    24:00  欧・ユーロ圏消費者信頼感指数速報値(3月)  0.1  0.1

      米・連邦公開市場委員会(FOMC)(21日まで)    
      中・全人代が閉幕    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)07時52分
    NY市場動向(取引終了):ダウ335.60ドル安(速報)、原油先物0.28ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24610.91 -335.60   -1.35% 24893.69 24453.14   1   29
    *ナスダック   7344.24 -137.75   -1.84%  7421.23  7285.27  692 1701
    *S&P500      2712.92  -39.09   -1.42%  2741.38  2694.59   53  452
    *SOX指数     1394.82  -27.72   -1.95%
    *225先物     21110 大証比 -160   -0.75%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     106.08   +0.07   +0.07%   106.31   105.68
    *ユーロ・ドル   1.2337 +0.0047   +0.38%   1.2359   1.2258
    *ユーロ・円    130.87   +0.59   +0.45%   131.07   129.61
    *ドル指数      89.90   -0.33   -0.37%   90.35   89.76

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.31   +0.02      2.32    2.28
    *10年債利回り    2.85   +0.00      2.88    2.83
    *30年債利回り    3.09   +0.01      3.11    3.07
    *日米金利差     2.81   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      62.06   -0.28   -0.45%   62.35   61.36
    *金先物       1317.8   +5.5   +0.42%   1319.6   1307.4
    *銅先物       307.6   -3.1   -1.01%   311.6   305.8
    *CRB商品指数   192.90   -1.56   -0.80%   194.15   192.72

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7042.93 -121.21   -1.69%  7164.19  7034.91   17   83
    *独DAX     12217.02 -172.56   -1.39% 12369.77 12183.79   3   27
    *仏CAC40     5222.84  -59.91   -1.13%  5265.44  5210.07   7   33

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)07時47分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.49%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           106.10円   +0.09円    +0.08%   106.01円
    *ユーロ・円         130.92円   +0.64円    +0.49%   130.28円
    *ポンド・円         148.79円   +0.99円    +0.67%   147.80円
    *スイス・円         111.64円   +0.29円    +0.26%   111.35円
    *豪ドル・円          81.91円   +0.13円    +0.15%   81.78円
    *NZドル・円         76.89円   +0.35円    +0.46%   76.53円
    *カナダ・円          81.17円   +0.22円    +0.27%   80.95円
    *南アランド・円        8.83円   -0.03円    -0.29%    8.85円
    *メキシコペソ・円       5.67円   -0.00円    -0.01%    5.67円
    *トルコリラ・円       26.94円   -0.10円    -0.36%   27.03円
    *韓国ウォン・円        9.89円   -0.02円    -0.15%    9.90円
    *台湾ドル・円         3.64円   -0.00円    -0.10%    3.64円
    *シンガポールドル・円   80.64円   +0.19円    +0.23%   80.45円
    *香港ドル・円         13.53円   -0.15円    -1.13%   13.68円
    *ロシアルーブル・円     1.83円   -0.01円    -0.35%    1.84円
    *ブラジルレアル・円     32.31円   -0.01円    -0.02%   32.31円
    *タイバーツ・円        3.40円   +0.01円    +0.20%    3.39円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -5.85%   114.73円   105.25円   112.69円
    *ユーロ・円           -3.22%   137.50円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           -2.26%   156.61円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -3.49%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.95%   90.31円   81.26円   88.03円
    *NZドル・円         -3.82%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           -9.47%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -2.24%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -0.96%    6.43円    5.55円    5.73円
    *トルコリラ・円        -9.20%   32.39円   26.82円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -6.41%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -4.05%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -4.35%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -6.04%   14.70円   13.44円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -6.12%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -5.04%   36.78円   32.03円   34.02円
    *タイバーツ・円        -1.72%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)07時44分
    NY金先物は反発、欧米株安を意識した買いが入る

    COMEX金4月限終値:1317.80 ↑5.50

     19日のNY金先物4月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比+5.50ドルの1オンス=1317.80ドルで取引終了。時間外取引を含めて1319.60ドルまで買われた。欧米株安やユーロ高・米ドル安の相場展開を受けて安全逃避的な買いが入ったようだ。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果を確認したいとの理由で金先物はやや上げ渋る場面もあった。


    ・NY原油先物:反落、欧米株安が嫌気される

    NYMEX原油5月限終値:62.13 ↓0.29

     19日のNY原油先物5月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比−0.29ドルの62.13ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時61.45ドルまで下落した。米国内のシェールオイル生産拡大に対する警戒感は消えていないことや、欧米諸国の株安が嫌気されたようだ。原油需要の増大に対する懐疑的な見方は残されており、原油先物の上値は重いままだった。なお、WTI先物4月限の終値は前日比−0.28ドルの62.06ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)07時32分
    豪ドル円 81円後半、本日はRBA議事録に注目か

     オセアニア市場の豪ドル円は81.77円前後、豪ドル/ドルは0.77ドル前半での推移。豪ドル円は、昨日にポンド円の上げに連れ高となり81円前半から買い戻されるも、82円付近では頭を抑えられた。豪ドル/ドルは0.76ドル後半で下げ渋ったが、0.77ドルでの伸びも限定。 
     本日は、6日に豪準備銀行(RBA)が政策金利1.50%の据え置きを決定した金融政策決定理事会の議事録が公表される。据え置き決定後の声明では、「低金利が引き続き経済を支援」や「インフレ率は当面の間、低水準での推移が見込まれる」などが述べられた。豪ドルの取り引き材料としては、この議事録内容に注目が集まるか。

  • 2018年03月20日(火)07時29分
    米国貿易赤字是正、トランプ大統領は的を絞った取り組みへ

    アルゼンチン、ブエノスアイレスで19日から20日までの2日間にわたる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開幕した。トランプ政権が導入した鉄鋼・アルミの関税を受け、保護主義貿易に関する協議や急速に拡大している仮想通貨の世界的な規制に関する協議が主要議題になると見られる。

    米国のトランプ大統領はムニューシン米財務長官に「アメリカファースト」のアジェンダをG20諸国に納得させるよう要請。ムニューシン長官は、G20諸国からの批判に反論し、トランプ大統領が掲げる通商政策の正当性を説明することを強いられる。
    ムニューシン財務長官は19日イーメイル声明の中で、「G20での焦点は、トランプ政権の世界経済アジェンダを米国の企業や労働者にとり平等な水準に前進させることだ」とした。

    一方で、ユーロ圏の官僚らは保護主義が不透明性を生み、世界経済の中期的リスクになると批判。さらにリスクとして、規制緩和、財政政策などを挙げた。代表者は声明草案で、不公平な貿易慣行を回避する公約を繰り返すことを主張した。米国が声明から「多国間の」の文言を削除するとの要求に対し、一部の諸国は反対、声明の最終案の作成は難航している。モスコビシ欧州連合(EU)委員は多国からなる機関による声明で、「多国間」との文言を削除することは理にかなわないと反発。

    報道によると、トランプ大統領は23日までに対中で100以上の商品に対して600億ドル規模の関税を課する計画を発表する準備をしているという。他の貿易相手国にも対中貿易に対抗するよう求める。的を当てた貿易赤字是正の取り組みに一段と拍車をかけていくようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)06時52分
    NY原油先物は反落、欧米株安が嫌気される

    NYMEX原油5月限終値:62.13 ↓0.29

     19日のNY原油先物5月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比−0.29ドルの62.13ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時61.45ドルまで下落した。米国内のシェールオイル生産拡大に対する警戒感は消えていないことや、欧米諸国の株安が嫌気されたようだ。原油需要の増大に対する懐疑的な見方は残されており、原油先物の上値は重いままだった。なお、WTI先物4月限の終値は前日比−0.28ドルの62.06ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)06時21分
    [通貨オプション] 変動率上昇、リスク警戒感受けたOP買いが再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルは調整色強くほぼ変わらずとなった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.06%⇒8.41%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.44%⇒8.60%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.62%⇒8.73%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.86%⇒8.93%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.20%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.41%⇒+1.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.57%⇒+1.57%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.77%⇒+1.78%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)06時09分
    NY為替・19日=ドル円106円前半、クロス円の上昇が支えも株安が重し

     NY為替市場では欧州通貨が堅調な動き。ポンドは英国が欧州連合(EU)と離脱後の移行期間について合意したとの報道を背景とした買いが継続し、ポンドドルは1.4088ドルまで約1カ月ぶりの高値を更新した。ポンド円も一時149.69円まで一段高。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いで上値が抑えられていたユーロドルも1.2359ドルまで強含み、ユーロ円は131.07円まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)の関係者の話として、ECB当局者の討議の焦点が、債券購入プログラム縮小から金利の道筋にシフトしていることが伝わった。

     ポンド円などクロス円の上昇に支えられ、ドル円は106.31円まで上昇するも、米株の大幅反落で伸び悩んだ。米株はフェイスブックのデータ流出問題を嫌気して下落した。オセアニア通貨も底堅い動きで、豪ドル円は82.01円、NZドル円は77.01円、NZドル/ドルは0.7260ドルまで本日高値を更新し、豪ドル/ドルは0.77ドル前半で小じっかり。

     ただ、本日に開催された主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や、米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めたいとして、積極的な取引は手控えられた。

     6時現在、ドル円は106.10円、ユーロドルは1.2335ドル、ユーロ円は130.88円で推移。

  • 2018年03月20日(火)05時34分
    大証ナイト終値21110円、通常取引終値比160円安

    大証ナイト終値21110円、通常取引終値比160円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)05時18分
    3月19日のNY為替・原油概況

     19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円31銭へ上昇後、105円78銭まで反落、106円10銭で引けた。

    クロス円絡みの買いに一時上昇したが、株安を嫌いリスク回避の円買いや米債利回りの上昇幅が縮小したためドル売りが再燃し伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは、1.2285ドルから1.2359ドルへ上昇し1.2350ドルて引けた。

    欧州中央銀行(ECB)関係者の「来年半ばの利上げに違和感ない」とのタカ派発言を受けて、域内の金利先高感を受けたユーロ買いが再燃。

    ユーロ・円は、130円42銭から131円07銭へ上昇。欧日金利差の拡大観測にユーロ買い、円売りが強まった。

    ポンド・ドルは、1.4088ドルまで上昇後、1.4019ドルへ反落。

    英国と欧州連合(EU)が離脱移行期の条件で大筋合意したほか、英国のデービッド・デービス欧州連合(EU)離脱担当相も「良好な離脱合意に、今までで一番近づいた」と発言したことが好感材料となりポンド買いが一段と強まった。

    ドル・スイスは、0.9536フランから0.9495フランへ下落した。

     19日のNY原油は反落。世界の株式相場の下落で、需要鈍化懸念が広がった。さらに、石油輸出国機構(OPEC)の原油減産努力にもかかわらず、米国の石油産出が拡大しているため、供給過剰懸念が根強かった。

     [経済指標]

    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月20日(火)04時54分
    ドル円は106円台を回復、米株が下落の勢い緩める

     ドル円は一時105.80円付近まで下押したものの、106円台を回復している。前日比で一時500ドル近く下落していたダウ平均が売りの勢いを緩めたことが支えとなった。本日からのG20財務相・中央銀行総裁会議や、22日結果発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、一方的にドル売り・円買いを進めていくのには難しさもあるようだ。

  • 2018年03月20日(火)03時58分
    ドルが重い、ユーロドルは1.23ドル半ば

     今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが確実視されているが、ドルは上値が重い。ダウ平均が前日比500ドル近い水準まで下げ幅を拡大したことが嫌気されて、ドル円は105円後半で軟調な動きとなり、ユーロドルは1.2355ドルまで強含んだ。また、NZドル/ドルは0.7259ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9497CHFまでドル安が進んだ。また、ポンドドルは買いが一巡するも、1.40ドル半ばで堅調地合いを維持し、豪ドル/ドルは0.7720ドル近辺で小じっかり。

  • 2018年03月20日(火)03時34分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ427ドル安、原油先物0.10ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24519.16 -427.35 -1.71% 24893.69 24464.04   1  29
    *ナスダック   7310.55 -171.44 -2.29% 7421.23 7285.73 490 1821
    *S&P500     2708.08 -43.93 -1.60% 2741.38 2696.43  28 477
    *SOX指数     1384.82 -37.72 -2.65%  
    *225先物    20980 大証比 -290 -1.36%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.00  -0.01 -0.01%  106.31  105.78 
    *ユーロ・ドル  1.2345 +0.0055 +0.45%  1.2279  1.2228 
    *ユーロ・円   130.87  +0.59 +0.45%  130.97  129.87 
    *ドル指数     89.84  -0.39 -0.43%   90.35   89.80 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.30  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.84  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.08  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.80  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     62.24  -0.10 -0.16%   62.35   61.36 
    *金先物      1317.10 +4.80 +0.37%   1319.60   1307.40
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7042.93 -121.21 -1.69% 7164.19 7034.91  17  83
    *独DAX    12217.02 -172.56 -1.39% 12369.77 12183.79   3  27
    *仏CAC40    5222.84 -59.91 -1.13% 5265.44 5210.07   7  33

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較