
2018年03月20日(火)のFXニュース(4)
-
2018年03月20日(火)13時58分
NZドル10年債利回りは下落、2.83%近辺で推移
3月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.83%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)13時57分
NZドルTWI=74.5
NZ準備銀行公表(3月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)13時44分
ドル円106.35円まで上げ幅拡大、日経平均は前日比100円安程度へ下げ幅縮小
ドル円は、日経平均株価が下げ幅を縮小していることで、106.35円まで上げ幅拡大。日経平均株価は21358円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)13時37分
【速報】佐川氏の証人喚問は今月27日が有力
朝日新聞の報道によると、自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長は20日会談し、佐川前国税庁長官の証人喚問に応じることを決めたもよう。午後の参院予算委員会で正式に議決する見込み。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)12時54分
ドル円106.31円までじり高、NY市場高値に面合わせ
ドル円は106.31円までじり高に推移し、昨日のNY市場高値に面合わせ。しかしながら、現状は106.29円前後で伸び悩む展開。日経平均株価は21300円台で下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)12時51分
上海総合指数0.26%安の3270.818(前日比-8.434)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.26%安の3270.818(前日比-8.434)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.28円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)12時49分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、クロス円にらみ
20日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。ユーロ・円などクロス円の持ち直しを受け、ドルが押し上げられた。
ドル・円は、日経平均株価の弱含みを背景にリスク回避的な円買いで、105円台に下げる場面もあった。ただ、欧州中銀(ECB)の引き締め期待でユーロ・円が上昇。クロス円の回復がドルを下支えしたもよう。
ランチタイムの日経平均先物は軟調推移で、目先の日本株安継続への警戒からやや円買いに振れやすい地合い。一方で、クロス円が上昇基調を維持できればドル・円はそれに連動した値動きが続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円93銭から106円30銭、ユーロ・円は130円73銭から131円28銭、ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2350ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)12時47分
午後のドル円 106.28円付近で小じっかり
東京午後のドル円は106.29円付近で小じっかり。日経平均が170円安と前場引けから下げ幅をやや縮小していることも支えか。ユーロ円が131.20円近辺で底堅く、ポンド円は149.18円前後での推移。豪ドル円は81.91円付近でじり高な値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)12時41分
日経平均後場寄り付き:前日比203.09円安の21277.81円
日経平均株価指数後場は、前日比203.09円安の21277.81円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月20日12時39分現在、106.27円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)12時24分
ドル・円は小じっかり、クロス円にらみ
20日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。ユーロ・円などクロス円の持ち直しを受け、ドルが押し上げられた。
ドル・円は、日経平均株価の弱含みを背景にリスク回避的な円買いで、105円台に下げる場面もあった。ただ、欧州中銀(ECB)の引き締め期待でユーロ・円が上昇。クロス円の回復がドルを下支えしたもよう。
ランチタイムの日経平均先物は軟調推移で、目先の日本株安継続への警戒からやや円買いに振れやすい地合い。一方で、クロス円が上昇基調を維持できればドル・円はそれに連動した値動きが続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円93銭から106円30銭、ユーロ・円は130円73銭から131円28銭、ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2350ドルで推移した。【要人発言】
・世耕経産相
「(鉄鋼・アルミ製品の関税)品目別でかなり除外される可能性が高い」
・豪準備銀(議事要旨)
「豪ドルは過去数年のレンジ内にある」
「豪ドルの上昇は経済成長やインフレを妨げるだろう」
「各国が米国の関税に対応すれば、国内や世界経済へのリスクは増す可能性」
「今年のCPIは2%をやや上回る見通し」
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)12時02分
東京午前=ドル円やクロス円の買いが優勢に
東京午前の為替市場では、ドル円やクロス円の買いが優勢となった。ドル円は105円後半で下げ渋り、106.30円までじり高と昨日の高値に迫った。利上げが確実視される米連邦公開市場委員会(FOMC)前に買い戻しもでていたもよう。また、懸念されている米輸入制限だが、世耕経済相が「米国の鉄鋼・アルミニウム関税措置で、日本は品目別にかなり除外される可能性高い」と述べたことで警戒感もやや緩み、ドル円も下支えられたか。
クロス円も堅調な地合い。祝日前ゴトー日(5・10日)の仲値では、円売り・他通貨買いが通常より多めの値動きだった。ユーロ円は昨日の高値を上抜けし、131.28円まで上値を伸ばした。ポンド円も148円半ばで下げ渋り、149.33円まで買われた。海外市場で取引材料となった、欧州中央銀行(ECB)関係者のコメントによるECB正常化への思惑や英・EU離脱後の移行期間の合意が、東京市場でもユーロやポンドの買い要因となったか。資源国通貨も対円で強含み、豪ドル円が82.02円、NZドル円77.05円、加ドル円が81.37円まで上昇した。しかし、前場引けにかけて日経平均が200円超安と弱含むと、ドル円やクロス円は伸び悩んだ。
欧州通貨は対ドルでは小じっかり。ユーロドルが1.2351ドル、ポンドドルは1.4048ドルまでじり高に推移した。オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.77ドル前半で小動き、NZドル/ドルは0.7249ドルまで買われた。ドル/加ドルは1.30ドル後半でドルの上値が重かった。
豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録(3月6日開催分)では、「豪ドル高ならインフレや経済成長の伸びを鈍化させる可能性も」と繰り返されたが、為替市場の反応は限定的だった。午後の為替市場は、ドル円が106.40円かけてのドル売りオーダーや106.45円に位置する日足一目均衡表・転換線をこなせるかに注目か。上値を試せないようだと、106円のオプションに再び引き寄せられることになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)11時56分
午前まとめ=ドル円 106円前半で底堅い
・ドル円 106円前半で底堅い、FOMC前の買い戻しも
・ユーロ円は131円前半で上値を伸ばす、ECB正常化への思惑が買い材料に
・ポンド円 149円前半で強含み、英・EU離脱後の移行期間の合意が下支え
・日経平均は211円安の21268円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)11時37分
日経平均前場引け:前日比211.97円安の21268.93円
日経平均株価指数は、前日比211.97円安の21268.93円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、106.18円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)11時12分
ドル円106.30円までじり高、106.40円にはドル売りオーダー
ドル円は106.30円までじり高に推移し、NY市場高値106.31円に迫った。しかしながら、106.40円のドル売りオーダーや106.45円の日足一目均衡表・転換線を目前に伸び悩む展開。日経平均株価は前日比200円超安の21200円台で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)11時00分
ドル円 106.30円まで強含み、 FOMC前の買い戻しか
ドル円は、昨日の高値にほぼ並ぶ106.30円まで強含み。利上げが確実視されている米連邦公開市場委員会(FOMC)前に買い戻しがでているか。クロス円も堅調な地合いとなり、ユーロ円が131.28円、ポンド円は149.33円、豪ドル円が82.02円と上値を伸ばした。昨日の米株安を受けてアジア株式市場も弱含んでいるが、為替市場ではリスク回避の動きとはならず、買い戻しが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す(04/15(火) 17:25)
- ドル円、143.04円付近まで弱含み 中国がボーイングの受取停止を指示(04/15(火) 17:09)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値支えられる(04/15(火) 17:05)
- ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も米FRB議長発言を注視(04/15(火) 16:05)
- ドル円 方向感なく143.30円台に持ち直す(04/15(火) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7761.70で取引終了(04/15(火) 15:39)
- 豪10年債利回りは上昇、4.307%近辺で推移(04/15(火) 15:37)
- 豪ドルTWI=59.1(+0.7)(04/15(火) 15:36)
- 日経平均大引け:前日比285.18円高の34267.54円(04/15(火) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(04/15(火) 15:08)
- ドル・円は安値圏、ドルに下押し圧力(04/15(火) 15:05)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=91.30円 売り(04/15(火) 14:51)
- NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)