
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年03月20日(火)のFXニュース(6)
-
2018年03月20日(火)19時35分
NY為替見通し=ドル円依然売り材料多いが、明日のFOMC公表まではレンジか
ドル円は、昨日東京時間でつけた105.68円からじり高になり、本日はクロス円の買いも後押しし、一時106.61円まで上昇している。本日は米国から主だった経済指標の発表も無く、明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表と、その後のパウエルFRB議長の会見までは動きにくく、方向感が出にくくなりそうだ。もし波乱要因がある場合はトランプ大統領の動向や言動次第か。
依然、森友問題や米保護貿易主義の高まりを懸念したリスク回避の円買い、年度末の時期を迎えての本邦機関投資家や企業のレパトリ(本国への資金還流=円買い)があるため円を買う材料はしばらく無くならないだろう。しかもシカゴIMMのポジションも円ショートで、本邦個人投資家も105円が守られることを期待して、円ショートを維持していることも上値を限らせるだろう。
明日のFOMCが終わるまでは、大きくレンジを超えて動くのは難しく、レンジで丁寧に取引したい。オーダーは、下値は105.50円から105.00円は買いオーダーがある。特に105.00円は心理的な節目でもありアマウントは大きい。また3月2日の安値105.25円や節目の105.00円にはオプションのバリア(防戦の買い・割り込むとストップロス)オーダーも観測されている。上値は106円後半から107円前半は細かく売りオーダーが並んでいる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、3月14日の高値の106.75円、その上は日足一目均衡表・基準線の107.02円。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、3月16日の安値105.60円。その下は心理的な節目105.00円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)19時25分
ドル・円は一時失速、指標低下でポンドやユーロに売り
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、雨宮日銀副総裁の「物価2%達成前に、金利調整の可能性は排除していない」との発言を受けて、一時106円09銭まで失速。その後、106円30銭付近に値を戻す展開となっている。一方、英国の2月消費者物価指数が予想以上に鈍化し、ドイツの3月ZEW景気期待指数も大きく低下したことで、ポンド・ドルが1.4067ドルから1.4022ドルまで下落、ユーロ・ドルも1.2349ドルから1.2310ドルまで下落している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円09銭から106円50銭。ユーロ・円は130円89銭から131円49銭、ユーロ・ドルは1.2310ドルから1.2349ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)19時06分
ZEW弱く、ユーロドルは1.2311ドルまで下落
独3月のZEW景気期待指数は+5.1となり、市場予想の+13.0を下回った。またユーロ圏の3月ZEW景気期待指数も+13.4で、前回の+29.3を下回り、ユーロドルは1.2311ドルまで弱含んでいる。ユーロ円は130.95円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)19時00分
【速報】独・3月ZEW景気期待指数は予想を下回り5.1
日本時間20日午後7時に発表された独・3月ZEW景気期待指数は予想を下回り、5.1となった。
【経済指標】
・独・3月ZEW景気期待指数:5.1(予想:13.0、2月:17.8)Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時51分
【まもなく】独・3月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)
日本時間20日午後7時に独・3月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・3月ZEW景気期待指数
・予想:13.0
・2月:17.8Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時35分
【速報】英・2月生産者物価指数・産出は予想を下回り+2.6%
日本時間20日午後6時30分に発表された英・2月生産者物価指数・産出は予想を下回り、前年比+2.6%となった。
【経済指標】
・英・2月生産者物価指数・産出:前年比+2.6%(予想:+2.7%、1月:+2.8%)
・英・2月生産者物価コア指数・産出:前年比+2.4%(予想:+2.4%、1月:+2.2%)Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時34分
【速報】英・2月消費者物価指数は予想を下回り+2.7%
日本時間20日午後6時30分に発表された英・2月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.7%となった。
【経済指標】
・英・2月消費者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.8%、1月:+3.0%)
・英・2月消費者物価コア指数:前年比+2.4%(予想:+2.5%、1月:+2.7%)Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時29分
【まもなく】英・2月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間18:30)
日本時間20日午後6時30分に英・2月生産者物価指数・産出が発表されます。
・英・2月生産者物価指数・産出
・予想:前年比+2.7%
・1月:+2.8%Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時27分
【まもなく】英・2月消費者物価指数の発表です(日本時間18:30)
日本時間20日午後6時30分に英・2月消費者物価指数が発表されます。
・英・2月消費者物価指数
・予想:前年比+2.8%
・1月:+3.0%Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時20分
ドル・円はもみ合い、欧州株はまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で106円40銭付近でもみ合う展開。ポンド・円やユーロ・円の買いがいったん後退しており、ドル・円の上げも落ち着きつつある。欧州株は小幅高安まちまち、米株先物は小幅安で推移。米10年債利回りは一時2.87%台に上昇したが、その後は失速しており、ドル・円は手掛けにくい状態になっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円34銭から106円50銭。ユーロ・円は131円21銭から131円49銭、ユーロ・ドルは1.2334ドルから1.2349ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)18時15分
ドル円、106.61円を頭に再び106.15円近辺に
一時106.61円まで上昇したドル円は106.15円近辺まで再び下がっている。雨宮日銀副総裁と若田部日銀副総裁がそれぞれ発言を繰り返しているが、大きく円を買う発言もなく、ポジションの投げが中心か。ユーロ円は131.72円を頭に131.10円近辺までも戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)17時58分
東京為替概況:ドル・円は堅調推移、米関税措置への楽観見通しやFOMC警戒で
今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。105円93銭から106円61銭まで上昇した。前日の米株大幅安を受けて、リスク回避的な円買いが先行し、一時106円割れとなった。しかし、その後は、トランプ米政権の関税措置に対する楽観的な見通しや、米連邦公開市場委員会(FOMC、20-21日開催)への警戒感からドル買い・円売りが強まった。また、英国の無秩序なEU離脱リスク後退によるポンド・円の買いなどもドル・円の上昇につながった。
ユーロ・円は130円73銭から131円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2355ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円106円40-50銭、ユーロ・円131円40-50銭
・日経平均:始値21297.98円、高値21384.86円、安値21223.97円、終値21380.97円(前日比99.93円安)Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)17時45分
ドル・円は堅調推移、米関税措置への楽観見通しやFOMC警戒で
今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。105円93銭から106円61銭まで上昇した。前日の米株大幅安を受けて、リスク回避的な円買いが先行し、一時106円割れとなった。しかし、その後は、トランプ米政権の関税措置に対する楽観的な見通しや、米連邦公開市場委員会(FOMC、20-21日開催)への警戒感からドル買い・円売りが強まった。また、英国の無秩序なEU離脱リスク後退によるポンド・円の買いなどもドル・円の上昇につながった。
ユーロ・円は130円73銭から131円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2355ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円106円40-50銭、ユーロ・円131円40-50銭
・日経平均:始値21297.98円、高値21384.86円、安値21223.97円、終値21380.97円(前日比99.93円安)【経済指標】
・日・1月景気動向指数・先行改定値:105.6(速報値:104.8)
・南ア・2月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.1%、1月:+4.4%)
・南ア・10-12月期経常収支:-1370億ランド(予想:-1060億ランド、7-9月期:-1090億ランド)
・南ア・10-12月期経常収支対GDP比:-2.9%(予想:-2.0%、7-9月期:-2.3%)【要人発言】
・世耕経産相
「米鉄鋼・アルミ関税措置で、日本は品目別にかなり除外される可能性が高い」・李中国首相
「日中関係に改善の兆しみられる」
「日本への公式訪問を検討したい」・森山自民国対委員長
「佐川氏証人喚問、与党として決めた」・公明国対委員長
「首相夫人など3人の証人喚問、必要ないと考える」・与党筋
「佐川氏の証人喚問、27日に衆参予算委で」・豪準備銀行の3月理事会議事要旨
「高水準の家計債務で消費めぐる不透明感拡大、注視が必要」Powered by フィスコ -
2018年03月20日(火)17時28分
ドル円は106.45円近辺、ポンドが再び相場を引っ張るか
ドル円は106.61円まで上昇後、買い上げるには材料不足だったこともあり再び106.45円近辺まで下がり、ユーロ円も131.72円を頭に131.45円近辺まで、ポンド円は149.80円から149.63円前後まで戻している。本日はこの後英2月のCPIが発表されるため、ポンドが昨日に続き市場を引っ張る可能性が高そうだ。欧州株はほぼ横ばいで動いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月20日(火)17時03分
【速報】南ア・10-12月期経常収支は予想を下回り-1370億ランド
日本時間20日午後5時に発表された南ア・10-12月期経常収支は予想を下回り、-1370億ランドとなった。【経済指標】
・南ア・10-12月期経常収支:-1370億ランド(予想:-1060億ランド、7-9月期:-1090億ランド)
・南ア・10-12月期経常収支対GDP比:-2.9%(予想:-2.0%、7-9月期:-2.3%)Powered by フィスコ
2018年03月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月20日(火)15:34公開ハイテク・ショックでリスクオフ、ドル円最安値チャレンジしきれず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月20日(火)12:35公開森友問題くすぶり、アベグジットの思惑も…。ただ、市場の最大のテーマは貿易戦争!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年03月20日(火)10:22公開フェイスブック急落!個人情報流出か?ECB関係者からタカ派発言ユーロ買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月20日(火)07:52公開3月20日(火)■『明日にFOMC金融政策発表を控える点』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)