
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年03月22日(木)のFXニュース(1)
-
2018年03月22日(木)03時11分
FOMC、長期失業率見通し4.5%、4.6%から引き下げ
FOMC、長期失業率見通し4.5%、4.6%から引き下げ
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)03時04分
FOMC、長期GDP見通し1.8%で変わらず
FOMC、長期GDP見通し1.8%で変わらず
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)03時03分
【FOMC】「年あと2回、全4回の利上げを予想」
米連邦準備制度理事会(FRB)スタッフ、年あと2回、全4回の利上げを予想。
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)03時00分
【速報】米FOMC、政策金利を0.25ポイント引き上げ決定
日本時間22日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き上げ、1.50-1.75%とす
ることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、1.
50-1.75%とすることを決定Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)02時58分
FOMC結果公表を控え、ドル円は106.28円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.28円 (106.55 / 106.09)
ユーロドル 1.2271ドル (1.2296 / 1.2241)
ユーロ円 130.42円 (130.64 / 130.20)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月22日(木)02時56分
NY外為:ドル堅調、FOMC結果発表控え
NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えてドルは堅調に推移した。ドル・円は106円14銭から106円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2296ドルの高値から1.2257ドルへ反落した。
ダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在、93ドル高で推移。米10年債利回りは2.88%から2.90%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)02時39分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間22日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:1.50-1.75%
・前回:1.25-1.50%Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)02時30分
NY市場動向(午後1時台):ダウ92ドル高、原油先物1.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24818.98 +91.71 +0.37% 24876.79 24655.40 23 7
*ナスダック 7381.69 +17.39 +0.24% 7395.78 7345.04 1419 813
*S&P500 2729.89 +12.95 +0.48% 2730.31 2712.39 345 159
*SOX指数 1414.51 +9.01 +0.64%
*225先物 21300 大証比 +130 +0.61%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.33 -0.20 -0.19% 106.42 106.08
*ユーロ・ドル 1.2261 +0.0019 +0.16% 1.2296 1.2257
*ユーロ・円 130.36 -0.06 -0.05% 130.65 130.20
*ドル指数 90.16 -0.21 -0.23% 90.40 90.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.34 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.90 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.13 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.86 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.98 +1.44 +2.27% 65.26 63.58
*金先物 1323.50 +11.60 +0.88% 1326.70 1309.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7038.97 -22.30 -0.32% 7065.66 7016.79 35 65
*独DAX 12309.15 +1.82 +0.01% 12344.09 12250.37 16 14
*仏CAC40 5239.74 -12.69 -0.24% 5257.24 5220.26 12 28Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)02時25分
WH 「トランプ米大統領、マクロン仏大統領が米国、欧州の関税に関し協議した」
ホワイトハウスは声明を発表し、トランプ米大統領、マクロン仏大統領が米国、欧州の関税に関し電話協議したことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)01時58分
日本時間午前3時にFOMC結果公表を控え、ドル円やや底堅い 106.30円台
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.31円 (106.55 / 106.09)
ユーロドル 1.2262ドル (1.2296 / 1.2241)
ユーロ円 130.36円 (130.64 / 130.20)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月22日(木)01時49分
ユーロドル失速、1.2262ドル前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.2262ドル (1.2296/ 1.2241)
ユーロ円 130.38円 (130.64/ 130.20)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月22日(木)01時06分
LDNFIX=FOMC待ち、ドル円は106.20円台を中心としたこう着相場
ロンドンフィックスにかけては動きが鈍る。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前に積極的な取引は手控えられた。2月の米中古住宅販売件数は554万件と、市場予想や前月を上回る結果となったが、市場反応は鈍い。
ドル円は106.20円台を中心としたもみ合い。注目イベント待ちで相場全体の動きが鈍るも、アジアタイムからのドル売り地合いは維持され、ユーロドルは1.2296ドル、豪ドル/ドルは0.7712ドルまでわずかに上値を伸ばした。好調の英雇用データも支えにポンドドルは1.4079ドルまで強含み、ドル/加ドルは1.2951加ドルまで加ドル高となった。NY原油先物が65ドル台まで大幅高となったことも、加ドルを支援。明日のオセアニアタイムにニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利の発表を控え、NZドル/ドルは0.71ドル後半でやや上値が重い。
クロス円も値動きが鈍く、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は149円半ば、豪ドル円は81円後半、NZドル円は76円前半で推移し、加ドル円は82.07円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月22日(木)00時55分
NY外為:リスク回避後退、株式相場が上昇に転じる
NY外為市場でリスク回避の動きが後退した。フェイスブック株の持ち直しで、下落していた米国株式相場が上昇に転じた。
ドル・円は106円14銭から106円25銭、ユーロ・円は130円40銭から130円62銭へじり高推移した。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在、58ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)00時50分
NY外為:メキシコペソや加ドル上昇、NAFTA合意期待が浮上
米国のライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が下院の議会証言において、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議がかなり前進したと発言した。このため、NAFTA合意への期待感が広がり、メキシコペソやカナダドルが上昇。
ドル・ペソはアジア市場の高値18.76ペソから一時18.52ペソまで下落。12日来の安値を更新した。ペソ円は5.73円まで上昇し、14日来の高値を更新。ドル・カナダは1.3017カナダドルから1.2951カナダドルへ下落し、14日来の安値を更新。カナダ円は81円63銭から82円03銭まで上昇し、15日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2018年03月22日(木)00時12分
FOMC待ちでもみ合い相場続く、ドル円は106.20円台でこう着
NY午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、模様眺めムードが強く、ドル円は106.20円台でこう着相場が続いている。また、ユーロドルは1.2285ドル近辺、ポンドドルは1.4065ドル近辺、豪ドル/ドルは0.77ドル前後で動きが鈍くなっている。
明日のオセアニアタイムにニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利の発表を控え、NZドルはやや上値が重く、NZドル/ドルは0.7170ドル近辺、NZドル円は76.20円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月22日(木)18:02公開Facebook株急落で市場に不透明感…。株安・円高継続で、ドル/円は100円の過程
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年03月22日(木)15:20公開米経済面の最大のリスク要因は貿易政策!ドル/円は崩れれば100円に向かう可能性も
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年03月22日(木)15:03公開ドル反発からFRB議長会見で反転、ドル円新安値となるか要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月22日(木)09:58公開年3回の利上げペース維持でドル売り!保護主義政策、3月期末などが材料か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月22日(木)08:00公開3月22日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見明けでの各市場の反応』と『米国の長期金利の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)