
2018年03月22日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年03月22日(木)03時11分
FOMC、長期失業率見通し4.5%、4.6%から引き下げ
FOMC、長期失業率見通し4.5%、4.6%から引き下げ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)03時04分
FOMC、長期GDP見通し1.8%で変わらず
FOMC、長期GDP見通し1.8%で変わらず
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)03時03分
【FOMC】「年あと2回、全4回の利上げを予想」
米連邦準備制度理事会(FRB)スタッフ、年あと2回、全4回の利上げを予想。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)03時00分
【速報】米FOMC、政策金利を0.25ポイント引き上げ決定
日本時間22日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き上げ、1.50-1.75%とす
ることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、1.
50-1.75%とすることを決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)02時58分
FOMC結果公表を控え、ドル円は106.28円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.28円 (106.55 / 106.09)
ユーロドル 1.2271ドル (1.2296 / 1.2241)
ユーロ円 130.42円 (130.64 / 130.20)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月22日(木)02時56分
NY外為:ドル堅調、FOMC結果発表控え
NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えてドルは堅調に推移した。ドル・円は106円14銭から106円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2296ドルの高値から1.2257ドルへ反落した。
ダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在、93ドル高で推移。米10年債利回りは2.88%から2.90%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)02時39分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間22日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:1.50-1.75%
・前回:1.25-1.50%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)02時30分
NY市場動向(午後1時台):ダウ92ドル高、原油先物1.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24818.98 +91.71 +0.37% 24876.79 24655.40 23 7
*ナスダック 7381.69 +17.39 +0.24% 7395.78 7345.04 1419 813
*S&P500 2729.89 +12.95 +0.48% 2730.31 2712.39 345 159
*SOX指数 1414.51 +9.01 +0.64%
*225先物 21300 大証比 +130 +0.61%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.33 -0.20 -0.19% 106.42 106.08
*ユーロ・ドル 1.2261 +0.0019 +0.16% 1.2296 1.2257
*ユーロ・円 130.36 -0.06 -0.05% 130.65 130.20
*ドル指数 90.16 -0.21 -0.23% 90.40 90.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.34 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.90 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.13 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.86 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.98 +1.44 +2.27% 65.26 63.58
*金先物 1323.50 +11.60 +0.88% 1326.70 1309.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7038.97 -22.30 -0.32% 7065.66 7016.79 35 65
*独DAX 12309.15 +1.82 +0.01% 12344.09 12250.37 16 14
*仏CAC40 5239.74 -12.69 -0.24% 5257.24 5220.26 12 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)02時25分
WH 「トランプ米大統領、マクロン仏大統領が米国、欧州の関税に関し協議した」
ホワイトハウスは声明を発表し、トランプ米大統領、マクロン仏大統領が米国、欧州の関税に関し電話協議したことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)01時58分
日本時間午前3時にFOMC結果公表を控え、ドル円やや底堅い 106.30円台
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.31円 (106.55 / 106.09)
ユーロドル 1.2262ドル (1.2296 / 1.2241)
ユーロ円 130.36円 (130.64 / 130.20)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月22日(木)01時49分
ユーロドル失速、1.2262ドル前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.2262ドル (1.2296/ 1.2241)
ユーロ円 130.38円 (130.64/ 130.20)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月22日(木)01時06分
LDNFIX=FOMC待ち、ドル円は106.20円台を中心としたこう着相場
ロンドンフィックスにかけては動きが鈍る。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前に積極的な取引は手控えられた。2月の米中古住宅販売件数は554万件と、市場予想や前月を上回る結果となったが、市場反応は鈍い。
ドル円は106.20円台を中心としたもみ合い。注目イベント待ちで相場全体の動きが鈍るも、アジアタイムからのドル売り地合いは維持され、ユーロドルは1.2296ドル、豪ドル/ドルは0.7712ドルまでわずかに上値を伸ばした。好調の英雇用データも支えにポンドドルは1.4079ドルまで強含み、ドル/加ドルは1.2951加ドルまで加ドル高となった。NY原油先物が65ドル台まで大幅高となったことも、加ドルを支援。明日のオセアニアタイムにニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利の発表を控え、NZドル/ドルは0.71ドル後半でやや上値が重い。
クロス円も値動きが鈍く、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は149円半ば、豪ドル円は81円後半、NZドル円は76円前半で推移し、加ドル円は82.07円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月22日(木)00時55分
NY外為:リスク回避後退、株式相場が上昇に転じる
NY外為市場でリスク回避の動きが後退した。フェイスブック株の持ち直しで、下落していた米国株式相場が上昇に転じた。
ドル・円は106円14銭から106円25銭、ユーロ・円は130円40銭から130円62銭へじり高推移した。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在、58ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)00時50分
NY外為:メキシコペソや加ドル上昇、NAFTA合意期待が浮上
米国のライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が下院の議会証言において、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議がかなり前進したと発言した。このため、NAFTA合意への期待感が広がり、メキシコペソやカナダドルが上昇。
ドル・ペソはアジア市場の高値18.76ペソから一時18.52ペソまで下落。12日来の安値を更新した。ペソ円は5.73円まで上昇し、14日来の高値を更新。ドル・カナダは1.3017カナダドルから1.2951カナダドルへ下落し、14日来の安値を更新。カナダ円は81円63銭から82円03銭まで上昇し、15日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月22日(木)00時12分
FOMC待ちでもみ合い相場続く、ドル円は106.20円台でこう着
NY午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、模様眺めムードが強く、ドル円は106.20円台でこう着相場が続いている。また、ユーロドルは1.2285ドル近辺、ポンドドルは1.4065ドル近辺、豪ドル/ドルは0.77ドル前後で動きが鈍くなっている。
明日のオセアニアタイムにニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利の発表を控え、NZドルはやや上値が重く、NZドル/ドルは0.7170ドル近辺、NZドル円は76.20円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、149.07円まで下落 昨日安値下抜け(15:16)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:09)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比14.90円安の31857.62円(15:01)
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、材料難で様子見(14:56)
-
ドル円、さえない 149.19円まで本日安値更新(14:54)
-
ドル円、伸び悩み 米長期金利の上昇幅縮小が重しに(14:34)
-
ユーロ円、小動き 157.98円前後で推移(14:30)
-
NZSX-50指数は11296.43で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.31%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
ドル円、一時上昇 日銀の臨時オペ通知後に149.50円まで値を上げる(13:09)
-
ユーロドル、1.06ドルには売り かなり大きめのNYカットOPも(13:00)
-
日経平均後場寄り付き:前日比14.87円安の31857.65円(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(12:33)
-
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比36.28円安の31836.24円(11:32)
-
ユーロ、強含み ユーロドルは昨日高値を上抜けて1.0583ドルまで上昇(11:23)
-
ハンセン指数スタート0.64%高の17484.95(前日比+111.92)(10:51)
-
オセアニア通貨、堅調 豪ドル円・NZドル円とも7月前半以来の高値圏(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い (10:06)
-
マッカーシー下院議長:上院がつなぎ予算案で国境問題に対処すれば閉鎖は回避できる(09:49)
-
豪ドル円、しっかり 昨日高値を超えて一時96円台に乗せる(09:41)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文残る(09:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)