高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年03月29日(木)のFXニュース(5)
-
2018年03月29日(木)13時54分
NZドルTWI=74.3
NZ準備銀行公表(3月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。
Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)13時54分
NZSX-50指数は8319.07で取引終了
3月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-69.01、8319.07で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)13時42分
豪ドル・円:軟調推移、ポジション調整に絡んだ取引が主体との見方
29日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。米ドル高・円安は一服しつつあることや豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが特に増えていないことが要因。豪ドル・ドルは反転したが、ポジション調整的な取引が主体となっているようだ。その他では日経平均株価の上げ幅縮小もやや嫌気されているようだ。豪ドル・ドルは0.7643ドルから0.7667ドルで推移している。なお、ユーロ・円は131円61銭から131円27銭まで下げている。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円49銭-81円86銭
Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)13時24分
ユーロドル雲の上は短期筋のストップロス
昨日のドル買いの流れで下落したユーロドルは、日足一目均衡表・雲の中に入っている。オーダーは、その雲の上限を超えた1.2400ドル前後に短期筋のストップロス買いが控えている。下値は、レンジ相場と見越している市場参加者が多いためか、1.22ドル後半から1.22ドル前半までは細かい買いが満遍なく入っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)13時14分
ドル 対円やユーロでじり安、米長期債利回りは低下傾向
ドル円は106.49円、ユーロドルが1.2330ドルまでドルがじり安。米10年債利回りが2.77%近辺で低下傾向なことで、昨日のドル買いの調整売りが入っている。また、麻生財務相は「日米の金利差が3%に広がるとドルは上昇する」と述べたが、金利差3%以内であればドル上昇力は弱いとも受け取れ、ドルの重しとなっている可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)12時54分
ドル円上値は新たな売りオーダーも
ドル円は昨日に107.01円まで大きく上昇した。想定以上に上昇していたこともあり、本日の仲値終了後からは、これまで売り遅れていた本邦勢を中心にドル売りが散見される。オーダーも、昨日一度ついた107.00円にはアマウントは揃ってはいないが、売りオーダーが入りつつある。マーケットのショートもほぼ切らされていることもあり、上値のストップロスの買いオーダーはあまり見当たらない。
下値は昨日ギャップを広げて大きく上がったため、106円前半に小さな買いオーダーがある以外は105円半ばまでは薄くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)12時41分
日経平均後場寄り付き:前日比123.15円高の21154.46円
日経平均株価指数後場は、前日比123.15円高の21154.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月29日12時41分現在、106.59円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)12時39分
上海総合指数0.09%高の3125.087(前日比+2.797)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.09%高の3125.087(前日比+2.797)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.63円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)12時35分
ドル円 106.63円前後でもみ合い、米10年債利回りは2.77%前半
ドル円は106.63円前後でのもみ合い。後場の日経平均は120円高の21150円付近で推移している。米10年債利回りは一時2.77%割れするも、現在は2.772%近辺での取り引き。ユーロ円が131.40円付近、ポンド円は150.08円付近で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)12時33分
ドル・円:ドル・円は反落、利益確定売りに押される展開
29日午前の東京市場で、ドル・円は反落。日本株高を手がかりに買いが先行したものの、利益確定売りに押され値を下げる展開となった。
ドル・円は、米中貿易戦争の回避や米朝関係改善への思惑からリスク選好的なムードが広がり、日経平均株価の大幅高を手がかりにドル買い・円売りが先行。ドルは一時107円回復に迫った。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続期待した円売りに振れやすい。ただ、日経平均の上げ幅縮小で利益確定売りが強まっており、ドルは106円前半に押し戻される可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円53銭から106円93銭、ユーロ・円は131円28銭から131円61銭、ユーロ・ドルは1.2302ドルから1.2326ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)12時15分
ドル・円は反落、利益確定売りに押される展開
29日午前の東京市場で、ドル・円は反落。日本株高を手がかりに買いが先行したものの、利益確定売りに押され値を下げる展開となった。
ドル・円は、米中貿易戦争の回避や米朝関係改善への思惑からリスク選好的なムードが広がり、日経平均株価の大幅高を手がかりにドル買い・円売りが先行。ドルは一時
107円回復に迫った。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続期待した円売りに振れやすい。ただ、日経平均の上げ幅縮小で利益確定売りが強まっており、ドルは
106円前半に押し戻される可能性もあろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円53銭から106円93銭、ユーロ・円は131円28銭から131円61銭、ユーロ・ドルは1.2302ドルから1.2326ドルで推移した。
【要人発言】・麻生財務相
「(米国の鉄鋼・アルミの輸入制限で)2国間交渉は断固拒否する」
【経済指標】・NZ・2月住宅建設許可:前月比+5.7%(1月: +0.2%)
・日・2月商業動態統計・小売業販売額:前年比+1.6%(予想:+1.7%、1月:+1.5%)
・豪・2月民間部門信用:前月比+0.4%(予想:+0.3%、1月:+0.3%)
Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)12時05分
東京午前=ドル円 107円手前で失速、106円半ばへ戻される
東京午前の為替市場では、ドル円は昨日NYタイムにつけた107.01円手前でドル買いが失速し、106.53円まで売り戻された。一時、250円超高だった日経平均が100円高付近まで上げ幅を縮小したこと、明日に本邦年度末を控えて、実需の円買い・ドル売りが持ち込まれたこと、昨日に買った短期筋の利食い売りなどがドルの重しとなった。ドル円に連れ安となり、ユーロ円は131円半ばから前半に水準を落とし、ポンド円も150円割れし149.89円まで売り押された。スイスフラン(CHF)円が111円半ばでじり安な動き。
欧州通貨は対ドルでは下げ渋り、ユーロドルが1.2302ドルを底に1.23ドル前半で強含んだ。ポンドドルは1.4061ドルまで昨日からのレンジの下限を広げるも、1.40ドル後半を回復した。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9565CHF前後でもみ合い。米10年債利回りが2.77%半ばまで再び低下傾向となったことも、ドルの売り戻しにつながった。オセアニア通貨は、昨日からの軟調な地合いが継続。イースター休暇前に、投資家からオセアニア通貨ロングを減らす動きがみられた。豪ドル/ドルは0.7643ドルまで売られ、昨年12月以来の安値を更新した。NZドル/ドルも昨日抜け切れなかった0.72ドルを割り込み、0.7188ドルまで下値を広げた。豪ドル円が81.49円まで下落し、NZドル円は77円台を維持できず、76.61円まで売り戻された。
午後のドル円は、格段の強い取り引き材料もないなかで106円半ばから後半のレンジ取り引きとなるか。本日は106.17円に位置している、長らく抵抗水準となっていた日足一目均衡表・基準線を上抜けしたことで、同線が支持水準となる可能性がでてきた。下押しするような場面になったとしても、106円前半では下げ渋る展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)12時00分
午前まとめ=ドル円 106円半ばまで売り戻される
・ドル円 107円手前で失速し、106円半ばまで売り戻される
・イースター休暇前、オセアニア通貨は買い持ちを減らす動き
・日経平均は122円高の21153円で前引け、一時250円超高から上げ幅縮小
・米10年債利回りは2.77%半ばへ低下
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)11時50分
ハンセン指数スタート0.44%高の30154.18(前日比+131.65)
香港・ハンセン指数は、0.44%高の30154.18(前日比+131.65)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比122.66円高の21153.97円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.62円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)11時39分
日経平均前場引け:前日比122.66円高の21153.97円
日経平均株価指数は、前日比122.66円高の21153.97円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.57円付近。Powered by フィスコ
2018年03月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月29日(木)19:54公開本丸は貿易戦争! 北朝鮮リスクの後退は格好のポジション調整材料になっただけ!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年03月29日(木)16:41公開Facebookに続きAmazonも…! 米ハイテク株反落とトランプ政権の通商政策で円高継続
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年03月29日(木)16:27公開ドル全面高でドル円107円タッチ、曇りな材料ばかりだがイベントもなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月29日(木)11:10公開ドル円107円、四半期末のドル買いか?イースター休暇へ方向感なくなりそう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月29日(木)07:30公開3月29日(木)■『明日に年度末及びイースター休暇入りを控えての米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)