
2018年03月29日(木)のFXニュース(7)
-
2018年03月29日(木)19時55分
NY為替見通し=ドル円、連休控え調整主導の動きにとどまるか
本日のドル円は昨日の大幅高の反動で売りが先行するも、欧州タイムに入ってはこの動きも鈍り、ドル円は106.40円を安値に106.60円近辺でもみ合い相場が続いている。
昨日はトランプ米大統領の北朝鮮関連発言をきっかけにドル円が急伸したが、北朝鮮問題は一要因に過ぎず、月末需要や先週末の105円割れをきっかけに突っ込み売りポジションの解消が大幅高につながった可能性が高い。6月初旬にも日朝首脳会談の開催もあり得ると見られる中、4月27日は南北首脳会談が行われる予定。市場のトランプ政権の保護主義、米中貿易摩擦の行方などに対する警戒感は根強く、ドル円の重い地合いは当面続くだろう。今晩は米2月コアPCEデフレーターや3月シカゴ購買部協会景気指数の発表が予定されているが、反応は一時的にとどまり、あすからの連休を前に積極的な取引は手控えられ、調整主導の小動きとなりそうだ。明日は、シドニー・ウェリントン・シンガポール・香港・ロンドン・パリ・フランクフルト・チューリッヒ・南アフリカ・トロント市場がグッドフライデーで休場し、米国も株式・債券市場が休場。
・想定レンジ上限
ドル円は昨日の高値107.01円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は5日移動平均線の105.84円近辺が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)19時45分
LDN午前=もみ合い、ドル円は106.60円近辺でこう着
ロンドンタイム午前の為替相場はもみ合い。新規の手がかりが乏しく、明日30日がグッドフライデーの祝日で、米市場を始め多くの市場が休場ということもあり、手控えムードが強い。3月期末を迎え、ロンドンフィックスにかけての動きには注意したい。
東京タイムで昨日の大幅高の反動で売りが優勢となったドル円だが、この動きも一服し、106.40円を安値に106.60円近辺でこう着。ユーロドルは1.2296ドルまでわずかに下値を広げた後は1.2310ドル近辺でもみ合い。また、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドル前後で小幅の上下にとどまった。欧州株は続伸し堅調な動きも、クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は131円前半、豪ドル円は81円後半、NZドル円は76円後半で小動き。
英10-12月期・確報値は前年比+1.4%、前期比+0.4%と改定値と一致し、ポンドの反応は見られず、ポンドドルは1.40ドル半ば、ポンド円は149円後半で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)18時30分
南ア・2月卸売物価指数
南ア・2月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.5% 結果:-0.3%
南ア・2月卸売物価指数(前年比)
前回:+5.1% 予想:+5.0% 結果:+4.2%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月29日(木)18時16分
ドル・円はもみ合い、欧州株はほぼ全面高
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で、106円60銭台でもみ合いが続く。欧州株式市場は主要指数がプラス圏で推移。また、米株先物も堅調地合いで今晩の欧米株高観測から、リスク選好的な円売りに振れやすい展開となっている。一方で、米10年債利回りが2.77%付近の低水準でこう着し、ドル買い・円売りは進めづらいようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円54銭から106円63銭。ユーロ・円は131円08銭から131円30銭、ユーロ・ドルは1.2300ドルから1.2318ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)17時56分
【ディーラー発】ドル買い、やや優勢(欧州午前)
目新しい判断材料に乏しいなか、欧州勢参入後はドル買いがやや優勢に。ユーロドルは昨日安値を下抜け一時1.2295付近まで値を下げ、ポンドドルが1.4034付近まで下落した。クロス円もドルストレートの軟化が波及し、ユーロ円が131円05銭付近まで売られ、ポンド円も149円51銭付近まで下値を拡大しそれぞれ本日安値を更新。一方、ドル円は106円55銭前後で方向感に欠ける値動きとなっている。17時56分現在、ドル円106.628-638、ユーロ円131.257-277、ユーロドル1.23115-123で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月29日(木)17時52分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、利益確定や実需のドル売りに一時押される
今日の東京市場では、ドル・円は下げ渋り。106円93銭から一時106円40銭まで下落した。北朝鮮リスクの後退を受けて円売りが先行したが、短期筋の利益確定や国内輸出企業の月末を控えたドル売りに押され、反転した。ただ、韓国と北朝鮮の南北首脳会談の日程が決まったことや、日経平均株価が上昇して引けたことで、終盤は買い戻し気味になった。
ユーロ・円は131円61銭から131円06銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2296ドルから1.2335ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円131円10-20銭
・日経平均:始値21250.96円、高値21298.57円、安値20996.22円、終値21159.08円(前日比127.77円高)Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)17時33分
【速報】英・2月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り6.39万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英中銀の2月住宅ローン承認件数は予想を下回り、6.39万件となった。
【経済指標】
・英・2月住宅ローン承認件数(中銀):6.39万件(予想:6.6万件、1月:6.71万件)Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)17時32分
【速報】英・10-12月期経常収支は予想を上回り-184億ポンド
日本時間29日午後5時30分に発表された英・10-12月期経常収支は予想を上回り、-184億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・10-12月期経常収支:-184億ポンド(予想:-240億ポンド、7-9月期:-192億ポンド←-228億ポンド)Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)17時31分
【速報】英・10-12月期GDP確定値は予想通り+1.4%
日本時間29日午後5時30分に発表された英・10-12月期GDP確定値は予想通り、前年比+1.4%となった。
【経済指標】
・英・10-12月期GDP確定値:前年比+1.4%(予想:+1.4%、改定値:+1.4%)Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)17時30分
英・4Q-GDPなど
英・4Q-GDP(前期比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
英・4Q-GDP(前年比)
前回:+1.4% 予想:+1.4% 結果:+1.4%
英・4Q-経常収支
前回:-228億GDP(改訂:-192億GBP) 予想:-240億GBP 結果:-184億GBP
英・2月消費者信用残高
前回:+14億GBP(改訂:+13億GBP) 予想:+14億GBP 結果:+16億GBP
英・2月マネーサプライM4(前月比)
前回:+1.5% 予想:N/A 結果:-0.3%
英・2月マネーサプライM4(前年比)
前回:+4.3% 予想:N/A 結果:+4.1%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月29日(木)17時28分
ドル・円は下げ渋り、利益確定や実需のドル売りに一時押される
今日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。106円93銭から一時106円40銭まで下落した。北朝鮮リスクの後退を受けて円売りが先行したが、短期筋の利益確定や国内輸出企業の月末を控えたドル売りに押され、反転した。ただ、韓国と北朝鮮の南北首脳会談の日程が決まったことや、日経平均株価が上昇して引けたことで、終盤は買い戻し気味になった。
ユーロ・円は131円61銭から131円06銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2296ドルから1.2335ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円131円10-20銭
・日経平均:始値21250.96円、高値21298.57円、安値20996.22円、終値21159.08円(前日比127.77円高)【経済指標】
・日・2月商業動態統計・小売業販売額:前年比+1.6%(予想:+1.7%、1月:+1.5%)
・NZ・2月住宅建設許可:前月比+5.7%(1月:0.0%←+0.2%)
・豪・2月民間部門信用:前月比+0.4%(予想:+0.3%、1月:+0.2%←+0.3%)
・独・3月失業率:5.3%(予想:5.3%、2月:5.4%)
・独・3月失業者数:-1.9万人(予想:-1.5万人、2月:-2.3万人)【要人発言】
・韓国当局者
「南北首脳会談、4月27日に実施」Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)17時12分
欧州タイムは動きが鈍く、ドル円は106円半ばでもみ合い
欧州タイムは相場全体の動きが鈍く、ドル円は106円半ばでもみ合い。ユーロドルは上値が重いも、下値は1.2296ドルまでにとどまるなど、方向感は出ていない。また、ポンドドルは1.40ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7675ドル近辺、NZドル/ドルは0.72ドル前後でこう着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月29日(木)16時56分
【速報】独・3月失業率は予想通り5.3%
日本時間29日午後4時55分に発表された独・3月失業率は予想通り、5.3%となった。
【経済指標】
・独・3月失業率:5.3%(予想:5.3%、2月:5.4%)
・独・3月失業者数:-1.9万人(予想:-1.5万人、2月:-2.3万人)Powered by フィスコ -
2018年03月29日(木)16時55分
独・3月失業者数など
独・3月失業者数(前月比)
前回:-2.2万人(改訂:-2.3万人) 予想:-1.5万人 結果:-1.9万人
独・3月失業率
前回:5.4% 予想:5.3% 結果:5.3%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月29日(木)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7051.91
前日比:+7.17
変化率:+0.10%フランス CAC40
終値 :5141.91
前日比:+11.47
変化率:+0.22%ドイツ DAX
終値 :11963.87
前日比:+23.16
変化率:+0.19%スペイン IBEX35
終値 :9598.50
前日比:+43.50
変化率:+0.46%イタリア FTSE MIB
終値 :22354.64
前日比:+23.28
変化率:+0.10%アムステルダム AEX
終値 :527.25
前日比:+0.25
変化率:+0.05%ストックホルム OMX
終値 :1518.35
前日比:+6.22
変化率:+0.41%スイス SMI
終値 :8742.87
前日比:-13.25
変化率:-0.15%ロシア RTS
終値 :1232.71
前日比:+5.91
変化率:+0.48%イスタンブール・XU100
終値 :113786.50
前日比:-342.80
変化率:-0.30%Powered by フィスコ
2018年03月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月29日(木)19:54公開本丸は貿易戦争! 北朝鮮リスクの後退は格好のポジション調整材料になっただけ!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年03月29日(木)16:41公開Facebookに続きAmazonも…! 米ハイテク株反落とトランプ政権の通商政策で円高継続
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年03月29日(木)16:27公開ドル全面高でドル円107円タッチ、曇りな材料ばかりだがイベントもなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月29日(木)11:10公開ドル円107円、四半期末のドル買いか?イースター休暇へ方向感なくなりそう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月29日(木)07:30公開3月29日(木)■『明日に年度末及びイースター休暇入りを控えての米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年06月12日(木)15時17分公開
乏しい内容で自画自賛の米中協議だがリスクオン、米CPIで利下げ期待も加わりドル全面安で川上のPPI - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月12日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の30年債の入札応札状況』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 乏しい内容で自画自賛の米中協議だがリスクオン、米CPIで利下げ期待も加わりドル全面安で川上のPPI(持田有紀子)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)