
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年04月12日(木)のFXニュース(5)
-
2018年04月12日(木)18時10分
ユーロドルとポンドドルが軟調推移
ユーロドルは1.2336ドル、ユーロ円は131.81円、ポンドドルは1.4146ドル、ポンド円は151.18円まで軟調推移。ドル円は106.87円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月12日(木)18時05分
【速報】ユーロ圏・2月鉱工業生産は予想を下回り-0.8%
日本時間12日午後6時に発表されたユーロ圏・2月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.8%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月鉱工業生産:前月比-0.8%(予想:+0.1%、1月:-0.6%←-1.0%)Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)18時02分
ユーロドル1.2338ドルまでじり安、ユーロ圏2月鉱工業生産は前月比-0.8%
ユーロドルは、ユーロ圏2月鉱工業生産が前月比-0.8%だったことで、1.2338ドルまでじり安。ユーロ円は131.81円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月12日(木)17時59分
【速報】キプロスの英空軍機数機がシリア攻撃で完全な臨戦態勢に/英紙報道
英タイムズ紙によると、キプロスにある複数の英空軍機が、シリア攻撃のための完全な臨戦態勢に入っている。同紙は関係筋の話として、「英国のの航空機はキプロスの英軍基地であるアクロティリの滑走路上にある」との話を伝えている。
Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)17時36分
ドル円は106.90円前後、一目均衡表・雲の下限は107.17円
ドル円はシリア情勢への警戒感から106.90円前後で伸び悩む展開。テクニカル分析では、一目均衡表・雲の下限が107.17円に控えており、上値を抑える構図が続いている。酒田罫線法では、変則的な「二本立ち二羽烏」という売り線が出ており、シリア攻撃による米露関係の悪化、米中貿易戦争の勃発というドルの下値リスクを示唆している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月12日(木)17時33分
ドル・円はもみ合い、シリア情勢にらみ106円台後半で小動き
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。106円70銭から106円97銭で推移した。シリア情勢の成り行きにらみでリスク回避ムードが続くなか、日経平均株価が寄り後に一時前日比100円近い下落になったことから、ドル売り・円買いが先行。その後、日経平均株価がいったん切り返したことで、ドル買い・円売りになった。
ユーロ・円は132円06銭から132円32銭で推移。ユーロ・ドルは1.2354ドルから1.2380ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円106円85-95銭、ユーロ・円132円15-25銭
・日経平均:始値21657.87円、高値21719.43円、安値21591.39円、終値21660.28円(前日比26.82円安)【経済指標】
・日・3月マネーストックM3:前年比+2.8%(予想:+2.7%、2月:+2.7%)
・豪・1月住宅ローン件数:前月比-0.2%(予想:-0.4%、12月:-1.0%)【要人発言】
・日銀地域経済報告
「全9地域のうち6地域の景気判断を据え置き、2地域を引き上げ・1地域を引き下げ」
「四国と九州・沖縄の景気判断を上方修正」
「北海道の景気判断を下方修正」
「景気判断、拡大が6地域・回復が3地域」
「所得から支出への前向きな循環が続いている」Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)17時33分
【ディーラー発】方向感乏しい(欧州午前)
シリア情勢の動向に注目が集まる中、東京時間終盤に強まったドル買いが一服すると全般的に小幅な値動き。ドル円は106円83銭付近では押し目の買い、106円92銭付近では戻り売りに挟まれ狭いレンジで膠着状態となっているほか、ユーロドルは今晩のECB議事要旨発表を控え1.2370付近で動意薄。また、クロス円も総じて方向感を欠いており、ユーロ円は132円前半で売買が交錯し、豪ドル円は82円後半で揉み合いとなっている。17時33分現在、ドル円106.890-893、ユーロ円132.196-201、ユーロドル1.23672-676で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月12日(木)17時07分
ドル円106.90円前後、米国のシリア攻撃への警戒感で伸び悩み
ドル円は、トランプ米大統領によるシリア攻撃への警戒感から106.90円前後で伸び悩む展開。ユーロドルは1.2367ドル前後、ユーロ円は132.22円前後で小動き。米10年債利回りは2.783%、ダウ先物は堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月12日(木)17時00分
豪ドル・円:底堅い動き、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増える
12日のアジア市場で豪ドル・円は底堅い動きを見せている。83円05銭まで買われた後に82円79銭まで下げたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが入ったことで82円96銭まで反発している。豪ドル・ドルは0.7745ドルから0.7772ドルで推移した。ユーロ・円は131円90銭から132円33銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円79銭-83円05銭
Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)16時59分
【速報】関係筋:県、市の職員と柳瀬首相秘書官との面会、間違いない
学校法人「加計学園」の愛媛県今治市での獣医学部新設を巡り、県や市の職員らが2015年4月に当時の首相秘書官だった柳瀬唯夫氏と面会したとする記録文書に関して、出席者の一人は読売新聞の取材に対して「柳瀬氏との面会について間違いない」と証言し、柳瀬氏から「首相案件」との言葉が出たことも認めた。
Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)16時54分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7256.08
前日比:-1.06
変化率:-0.01%フランス CAC40
終値 :5282.91
前日比:+4.97
変化率:+0.09%ドイツ DAX
終値 :12293.32
前日比:-0.65
変化率:-0.01%スペイン IBEX35
終値 :9762.50
前日比:+26.70
変化率:+0.27%イタリア FTSE MIB
終値 :23083.04
前日比:+70.18
変化率:+0.30%アムステルダム AEX
終値 :545.29
前日比:+0.79
変化率:+0.15%ストックホルム OMX
終値 :1509.96
前日比:+5.25
変化率:+0.35%スイス SMI
終値 :8711.17
前日比:+2.73
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1113.10
前日比:+29.57
変化率:+2.73%イスタンブール・XU100
終値 :109770.90
前日比:+517.70
変化率:+0.47%Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)16時40分
豪S&P/ASX200指数は5815.50で取引終了
4月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-13.18、5815.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)16時40分
豪10年債利回りは下落、2.663%近辺で推移
4月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の2.663%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)16時40分
豪ドルTWI=62.9(+0.1)
豪準備銀行公表(4月12日)の豪ドルTWIは62.9となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2018年04月12日(木)16時10分
ドル・円は弱含みか、ECBの出口戦略思惑で押し下げも
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。欧州中央銀行(ECB)の出口戦略への思惑を背景にユーロ買い・ドル売りに振れる見通しで、ドルは下押しされよう。ただ、米国経済のファンダメンタルズは好調を示しており、ドル売りは小幅にとどまりそうだ。
今晩は20時半に公表される欧州中央銀行(ECB)理事会(3月8日開催)の議事要旨が注目される。足元では金融政策における当局者の慎重姿勢からユーロ・ドルの上昇が抑えられているものの、緩和縮小から利上げに至る動きが早まるとの見方は根強く、ユーロ買いに振れやすい。9日にECB年次報告が示された際、欧州経済は目先力強いペースを維持するとのドラギ総裁の見解が明らかになった。同総裁は、不透明要因はあるにせよ、インフレ率は中期的に目標値に向かうと指摘。理事会議事要旨にも、金融正常化の方針を堅持する議論が盛り込まれているとみられ、出口戦略への思惑を背景としたユーロ買いに振れやすい。その影響で、ドルは押し下げられるだろう。
また、ドル・円は、米国の不安定な株価や長期金利の動向で弱含む展開が見込まれる。加えて、シリアへの米軍事攻撃への懸念や日米首脳会談への思惑から、ドル売り・円買いになりやすい。ただ、足元で発表された米経済指標をみると、3月生産者物価指数(PPI)や同消費者物価指数(CPI)は底堅く、インフレは連邦準備制度理事会(FRB)の目標に沿った内容となっている。今晩発表となる3月輸入物価指数は昨年夏からプラスに転じており、目先も国内物価の伸びに寄与するとの見方が広がれば、ドル売りは慎重になりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、1月:-1.0%)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)の3月8日理事会議事要旨
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:24.2万件)
・21:30 米・3月輸入物価指数(前月比予想:+0.1%、2月:+0.4%)
・02:00 米財務省30年債入札(130億ドル、リオープン)
・06:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)