
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年04月13日(金)のFXニュース(1)
-
2018年04月13日(金)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ292ドル高、原油先物0.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24481.34 +291.89 +1.21% 24562.82 24302.82 24 6
*ナスダック 7130.79 +61.76 +0.87% 7161.19 7105.09 1532 720
*S&P500 2662.91 +20.72 +0.78% 2672.43 2653.83 353 151
*SOX指数 1334.46 +19.40 +1.48%
*225先物 21780 大証比 +120 +0.55%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.18 +0.39 +0.37% 107.43 106.82
*ユーロ・ドル 1.2330 -0.0037 -0.30% 1.2373 1.2300
*ユーロ・円 132.15 +0.07 +0.05% 132.32 131.81
*ドル指数 89.73 +0.16 +0.18% 89.96 89.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.34 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.04 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.79 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.83 +0.01 +0.02% 67.33 66.00
*金先物 1341.20 -18.80 -1.38% 1356.70 1338.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7258.34 +1.20 +0.02% 7266.64 7240.76 63 38
*独DAX 12415.01 +121.04 +0.98% 12434.24 12263.70 27 2
*仏CAC40 5309.22 +31.28 +0.59% 5309.97 5266.36 33 7Powered by フィスコ -
2018年04月13日(金)03時14分
NY外為:ドル買い一服、米30年債入札は順調
米財務省は130憶ドル規模の30年債入札を実施した。最高落札利回りは3.044%と、1月入札以来の低水準となった。応札倍率は2.41倍。前回入札の2.38倍を上回った。外国中銀を含む間接ビッドは61%と、過去10回入札平均にほぼ一致。
予想外に順調な結果を受け、米10年債利回りは2.83%前後で伸び悩んだ。ドル・円も107円43銭の高値から107円08銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2300ドルの安値から1.2340ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
2018年04月13日(金)02時39分
クロス円も上値が重く、ポンド円は152.45円付近へ押し戻される
ドル円が107円前半で弱含むと、クロス円も連れ安となった。ユーロ円は132円前半で上値を抑えられ、ポンド円が152.88円を頭に152.45円付近へ押し戻された。豪ドル円が83.10円付近へじり安な動き。一部報道では、米軍はシリアの8つの施設を攻撃目標としていると伝わった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月13日(金)02時20分
ドル円107.12円近辺へじり下がり、再び107円半ば超えられず
【訂正:タイトルのドル円の水準を訂正しました。】
ドル円は107.43円を高値にじり下がり、107.12円前後で推移している。今月5日に107.49円をつけて以来、6日は107.46円、10日は107.40円、そして本日の107.43円と4回とも107円半ばを超えることが出来ていない。本日は日足一目・雲の下限が107.17円に位置するため、引け値で雲の中に位置するのか、もしくは雲の下なのかにも注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月13日(金)02時03分
ユーロポンドの巻き戻しに、ユーロドルも1.23ドル前半でじり高
ロンドンフィックスにかけて昨年5月以来のユーロ安0.8643ポンドに振れたユーロポンドだが、売り一巡後は買い戻しが優勢となっている。ユーロポンドは0.8668ポンドまで回復した。ユーロドルも連れ高となり、1.2300ドルを底に1.2333ドル近辺までじり高となっている。ポンドドルが1.4227ドル前後での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月13日(金)01時50分
関係筋 「トランプ大統領、ライトハイザー米国通商代表、クドローNEC委員長にTPPの再考を命じる」(訂正)
共和党のSasse議員によると、「トランプ大統領は、ライトハイザー米国通商代表、クドロー国家経済会議(NEC)委員長に、TPPの再考を命じた」という。
Powered by フィスコ -
2018年04月13日(金)01時25分
[通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場で
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けたプション売りが継続し、ほぼ3カ月ぶりの低水準での推移となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。
■変動率
・1カ月物7.32%⇒7.00%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.55%⇒7.51%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.97%⇒7.91%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.31%⇒8.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.77%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.03%⇒+1.03%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.27%⇒+1.28%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.55%⇒+1.56%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年04月13日(金)01時21分
米株高・金利上昇もドル円は107円前半で伸び悩み
ダウ平均は300ドル高近辺と堅調、米10年債利回りは2.83%前後まで上昇するも、ドル円は107.43円を頭に107.28円近辺で伸び悩み。ユーロドルが1.2300ドルを底に1.2320ドル付近まで回復している。ポンドドルは1.4247ドルまで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月13日(金)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ304ドル高、原油先物0.09ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24493.29 +303.84 +1.26% 24521.00 24302.82 24 6
*ナスダック 7140.41 +71.38 +1.01% 7161.19 7105.09 1515 666
*S&P500 2664.12 +21.93 +0.83% 2671.17 2653.83 371 130
*SOX指数 1337.62 +22.56 +1.72%
*225先物 21790 大証比 +130 +0.60%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.33 +0.54 +0.51% 107.43 106.82
*ユーロ・ドル 1.2317 -0.0050 -0.40% 1.2373 1.2300
*ユーロ・円 132.21 +0.13 +0.10% 132.32 131.81
*ドル指数 89.79 +0.22 +0.25% 89.96 89.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.34 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.83 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.80 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.74 -0.09 -0.12% 67.33 66.00
*金先物 1341.00 -19.00 -1.40% 1356.70 1338.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7258.34 +1.20 +0.02% 7266.64 7240.76 63 38
*独DAX 12415.01 +121.04 +0.98% 12434.24 12263.70 27 2
*仏CAC40 5309.22 +31.28 +0.59% 5309.97 5266.36 33 7Powered by フィスコ -
2018年04月13日(金)01時04分
【ディーラー発】円売り優勢(NY午前)
NYダウが前日比300ドル超高まで強含んだことから、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は米債利回りの上昇にも後押しされ107円43銭付近まで上値を拡大。クロス円もポンド円が152円87銭付近まで、豪ドル円が83円27銭付近まで値を伸ばしたほか、ユーロ円も132円27銭付近まで反発。一方、ユーロドルは欧州時間の流れを引き継ぎ一時1.2299付近まで値を落とす場面がみられた。1時04分現在、ドル円107.334-337、ユーロ円132.203-208、ユーロドル1.23169-173で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月13日(金)00時08分
LDNFIX=リスク選好の円売り地合い、シリア情勢への懸念後退で
NY午前の為替市場は、中東情勢への懸念が後退したことでリスク選好の円売り・ドル買い地合いとなった。ダウ平均は300ドル高超まで強含み、米10年債利回りは一時6日以来の2.82%台まで上昇した。シリアへの米軍事行動に対して、トランプ大統領はやや態度を軟化させるツイートをし、米・露政府報道官からは両国が落ち着きどころを探しているように受け取れる発言もでている。ドル円は107.43円まで上値を伸ばし、ユーロ円がロンドン午前につけた131.81円を底に132円前半を回復。ポンド円が約2カ月振りの高値水準152.83円まで買われた。また、豪ドル円は83.27円、NZドル円が79.18円までレンジの上限を広げた。加ドル円も85.32円と2月15日以来の高値まで上値を伸ばした。
ロンドン午前の弱いユーロ圏2月鉱工業生産を受けて上値重く推移していたユーロドルは、NY勢参入後も弱含み1.2300ドルまで下押しした。3月の欧州中央銀行(ECB)議事要旨では、フォワードガイダンスの緩やかな調整が必要との意見もみられたが、金融緩和策の継続が確認された。一方で、昨日の3月米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、タカ派の議論がなされていたことが明らかになり、欧米金融政策の相違がユーロ売り・ドル買いにもつながっていたか。
ロンドンフィックスにかけてユーロ売り・ポンド買いのフローが見られ、ユーロポンドは昨年5月以来のユーロ安水準である0.8643ポンドまで下値を広げた。ユーロポンドの動きに支えられ、ポンドドルは1.4240ドルまで上値を伸ばした。オセアニア通貨は対ドルでも底堅く、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばで下げ渋り、NZドル/ドルが0.7370ドル台で小じっかり。
NY原油先物が67ドル台では伸び悩み、66ドル付近まで売り戻された。産油国通貨の加ドルは、対ドルで1.25加ドル後半から1.26加ドル前半の加ドル安方向で取り引きされた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年04月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月13日(金)17:53公開トランプ氏の言動は乱心ではなく計算ずく!?変な指導者でなければ中露に対抗できない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年04月13日(金)16:24公開手のひら返しのつぶやきでドル円も堅調、今晩は金融大手の決算に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月13日(金)16:19公開4月12日のビットコイン急騰の背景とは?米確定申告とソロスとイスラム法の影!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年04月13日(金)13:00公開みんなのFXの「ポジションブック」を見れば、ユーザーの売りと買いのポジションが丸見え! 価格や偏りを確認してFXトレード戦略に役…
ザイスポFX! -
2018年04月13日(金)11:06公開結局、シリア攻撃決断せずリスクオン!投資家の関心は米大手金融決算へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)