
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2018年04月27日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年04月27日(金)10時57分
ドル円 109円前半で上値が重い、米長期金利が低下
ドル円は105.23円付近で推移。2.97%前半へ低下した米10年債利回りが重しとなっているか。日経平均も3桁高を維持できず、75円高の22395円近辺での推移。豪ドル円が82.38円まで弱含み、NZドル円は77円前半でじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)10時44分
【速報】金正恩朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅大統領が握手を交わした
報道によると、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と、韓国の文在寅大統領が27日午前9時半ごろ、握手を交わした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)10時17分
ドル・円:ドル・円は109円30銭近辺で推移、株高一服でドルは小動き
27日午前の東京市場でドル・円は109円30銭近辺で推移。日経平均株価の上げ幅はやや縮小しており、株高を意識した円売りのフローは少なくなっており、ドルは109円台半ば近辺で上げ渋る展開。ただし、109円近辺には短期筋などのドル買い興味が残されており、ドルは109円台円半で下げ渋る可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は109円23銭から109円35銭で推移。
ユーロ・円は、132円25銭から132円40銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2102ドルから1.2110ドルで推移。
■今後のポイント
・108円台後半に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値68.21ドル 安値68.05ドル 直近値68.10ドル
日経平均寄り付き:前日比147.05円高の22466.66円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)10時03分
ドル円 109.28円前後、ロングウィークエンド前の仲値は売り買い交錯
ドル円は109.28円前後と小幅な値動きだが、ロングウィークエンド前の仲値は売り買いが交錯し、109.26円から109.35円と本邦銀行により差がでた。ユーロ円は132.30円を挟み上下、ポンド円は152円前半でもみ合い継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)09時53分
ドル円109.23円までじり安、米10年債利回りは2.98%台で推移
米10年債利回りが2.98%台で推移していること、日経平均株価が伸び悩んでいること、日銀金融政策決定会合の結果待ちで、ドル円は109.23円までじり安。ユーロ円は132.28円前後、ユーロドルは1.2108ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)09時21分
ドル円 109円前半でじり安、日経平均は上げ幅を縮小
3桁高で寄り付いた日経平均が40円高まで上げ幅を縮小すると、ドル円も109.25円付近へじり安。ユーロ円が132.27円近辺、豪ドル円は82.53円前後と連れ安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)09時16分
日経平均寄り付き:前日比147.05円高の22466.66円
日経平均株価指数前場は、前日比147.05円高の22466.66円で寄り付いた。
ダウ平均終値は238.51ドル高の24322.34。
東京外国為替市場、ドル・円は4月27日9時14分現在、109.28円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)09時11分
ドル円 109.30円前後でこう着、日経平均は3桁高で伸び悩む
ドル円は109.30円前後でこう着。日経平均は3桁高を維持しているが、105円高でやや伸び悩み。ユーロ円が132.30円付近、ポンド円は152.09円近辺でやや上値が重い。米10年債利回りは2.98%前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)09時05分
円建てCME先物は26日の225先物比70円高の22390円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比70円高の22390円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円20銭台、ユーロ・円は132円20銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)08時53分
【速報】日・3月鉱工業生産:前月比+1.2%で予想を上回る
27日発表された3月鉱工業生産は、前月比+1.2%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)08時49分
ドル・円は主に109円台前半で推移か、日経平均株価の動向が手掛かり材料に
26日のドル・円相場は、東京市場では109円47銭から109円25銭まで下落。欧米市場でドルは109円07銭まで下げた後に109円42銭まで反発し、109円30銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は、主に109円台前半で推移か。米長期金利の低下を背景にドル売り・円買いが優勢となっている。日経平均株価の動向をながめ、109円台前半で底堅く推移する展開が予想される。
米長期金利の低下を意識してドル買い・円売りは一服しつつあるが、欧米株式市場が堅調に推移したほか、良好な内容の米経済指標がドルの下支え要因となっている。本日午前中に開催される南北首脳会談や日銀金融政策決定会合、日本時間夜に発表される2018年1−3月期米実質GDP(速報値)を控えて、内容を見極めたいとの思惑から様子見ムードも強まっている。
今回の日銀金融政策決定会合では、現行の金融緩和政策を継続する公算が大きい。市場では同時に発表される経済・物価情勢の展望リポートの2019年度の物価上昇率見通しや黒田日銀総裁の会見の内容に注目が集まっている。物価見通しが変更されなかった場合、ドルは109円台前半で底堅く推移するとみられる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)08時41分
ドル円109.31円前後、SGX日経225先物は22450円で寄り付き
ドル円は109.31円前後で小動き。本邦3月の失業率と有効求人倍率は市場予想に沿った結果だった。SGX日経225先物は、大阪夜間終値(22440円)との比較で+10円高の22450円で寄り付いた。
ユーロ円が132.35円付近、ポンド円は152円前半、豪ドル円が82.55円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)08時27分
東京朝のドル円は109.33円前後で推移
プレミアムフライデーの東京朝のドル円は、109.33円前後で小動き。昨日の朝とほぼ同水準で推移している。この後に本邦3月の雇用指標、同鉱工業生産・速報値などの発表を控えている。本日はロングウィークエンド前の金曜日ということもあり、仲値でのドル需要も通常より多めとなるか。
ユーロドルが1.2106ドル付近と昨日からの安値圏で推移。先ほど市場予想を下回る英4月GfK消費者信頼感の結果となったが、ポンドドルは1.3915ドル前後でもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月27日(金)08時16分
NY市場動向(取引終了):ダウ238.51ドル高(速報)、原油先物0.14ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24322.34 +238.51 +0.99% 24402.46 24128.72 25 5
*ナスダック 7118.68 +114.94 +1.64% 7143.94 7055.66 1443 933
*S&P500 2666.94 +27.54 +1.04% 2676.48 2647.16 362 141
*SOX指数 1268.21 +26.02 +2.09%
*225先物 22440 大証比 +120 +0.54%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.30 +0.00 +0.00% 109.33 109.29
*ユーロ・ドル 1.2106 +0.0003 +0.02% 1.2109 1.2103
*ユーロ・円 132.32 +0.02 +0.02% 132.37 132.28
*ドル指数 91.57 +0.40 +0.44% 91.64 90.96【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.48 -0.01 2.49 2.47
*10年債利回り 2.98 -0.05 3.03 2.98
*30年債利回り 3.16 -0.05 3.22 3.16
*日米金利差 2.92 -0.11【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.19 +0.14 +0.21% 68.78 67.71
*金先物 1317.9 -4.9 -0.37% 1328.0 1316.2
*銅先物 313.8 -1.9 -0.62% 316.8 311.1
*CRB商品指数 201.22 +0.53 +0.26% 201.86 200.35【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7421.43 +42.11 +0.57% 7421.43 7355.00 76 24
*独DAX 12500.47 +78.17 +0.63% 12503.22 12383.95 21 9
*仏CAC40 5453.58 +40.28 +0.74% 5460.01 5407.58 32 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月27日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、南北首脳会談と日銀金融政策決定会合を見極めか
NY為替市場のドル円は、米株が堅調に推移したことで109.07円で下げ渋ったものの、米10年債利回りが3.0%を割り込んだことで109.42円で伸び悩んだ。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)が量的緩和(QE)を9月以降も継続する可能性を示唆したことで1.2096ドルまで下落、ユーロ円も132.29円まで下落した。
本日の東京市場のドル円は、日銀金融政策決定会合や南北首脳会談の結果を見極める展開となる。
日銀金融政策決定会合では、3月のコア消費者物価指数が前年比+0.9%と低迷していたことを受けて、現状のイールドカーブ・コントロールの継続が再確認され、出口戦略への言及はない、と予想される。リスクシナリオは、雨宮日銀副総裁と若田部日銀副総裁の見解を受けて、109.50円のストップロスへの買い仕掛けの可能性となる。
南北首脳会談では、朝鮮戦争の終戦や朝鮮半島の非核化が合意されると予想されているものの、5-6月に開催予定の米朝首脳会談に向けた予備会談に過ぎないことで予断を許さない状況が続くことになる。
テクニカル分析では、一目均衡表で三役好転の強い買いシグナルが点灯しており、エリオット波動分析での調整第4波動の上値めど109.95円(118.66円から104.56円の下落幅の38.2%戻し)を目指す展開が想定されている。日銀短観3月調査の大企業・製造業の2018年度想定為替レートは109.66円、攻防の分岐点である200日移動平均線は110.26円に控えている。
ドル買い・円売り材料は、朝鮮半島の地政学リスクの後退、本邦機関投資家からの新規外債投資、本邦企業の大型買収案件への思惑、などが挙げられる。
ドル売り材料は、米国の「双子の赤字」への警戒感、トランプ米政権による日米貿易不均衡是正圧力懸念、麻生財務相の辞任の可能性などが挙げられる。
ドル売りオーダーは、現時点では、109.50円(上抜けるとストップロス買い)、109.70-80円、110.00円、110.50円、ドル買いオーダーは、109.00円、108.50-60円(割り込むとストップロス売り)、108.20円、107.90-8.00円に観測されている。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会で量的緩和(QE)が9月以降も継続する可能性が示唆され、フォワードガイダンスのタカ派変更時期が示唆されなかったことで軟調推移か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
-
NY外為:リスクオフ、世界経済の成長鈍化を警戒(22:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-40134.003201486.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-314.400023999.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-92.300023619.0000 ![]() |


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)