
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年05月24日(木)のFXニュース(5)
-
2018年05月24日(木)15時31分
豪ドル・円:弱含み、米ドル安・円高の影響受ける
24日のアジア市場における豪ドル・円は弱含み。一時83円33銭まで買われたものの、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから対円レートは一時82円56銭まで下落した。ただし、米ドル安・円高は一服していることから、豪ドル・円は82円台後半で下げ渋り、現時点では82円75銭近辺で推移。ユーロ・円は128円88銭から一時127円98銭まで下落。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円56銭-83円33銭
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)15時17分
米長債利回りが下げ渋りも ドル円は109円半ばで戻りが鈍い
ドル円は109.33円を下値に109.42円前後で推移。一時2.97%半ばまで低下した米10年債利回りが2.99%台まで回復すると、ドルを買い戻す動きもややみられたものの上値は限定。ユーロドルが1.17ドル割れでは下げ渋り、1.1710ドル前後での値動き。ユーロ円は128.10円付近と円高・ユーロ安水準で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)15時08分
日経平均大引け:前日比252.73円安の22437.01円
日経平均株価指数は、前日比252.73円安の22437.01円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.48円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)15時05分
東京午後=リスク回避の円買い・株売りが継続
東京午後の為替相場は、米朝首脳会談やトランプ米政権の自動車輸入関税を材料としたリスク回避の円買いが継続した。ドル円は109.33円、日経平均株価は22366円まで下げ幅をやや拡大した。米10年債利回りは2.98%付近、時間外取引のNY原油先物は71.60ドル前後で推移した。
ドル円がじり安に推移したことで、クロス円も安値圏で軟調に推移した。ユーロ円は128円前後、ポンド円は146.30円前後、豪ドル円は82.70円前後、NZドル円は75.70円前後で軟調に推移した。ユーロドルは、4月の欧州中央銀行(ECB)理事会議事録の公表を控えて1.17ドル前後で小動き、ポンドドルはカーニーBOE総裁の講演や英4月の小売売上高の発表を控えて1.3360ドル付近で動意は鈍かった。
豪ドル/ドルは0.7560ドル付近、NZドル/ドルは0.69ドル前半で小動き。
時間外取引のNY原油先物が71ドル半ばへ弱含んだことで、ドル/加ドルは1.2850加ドル前後、加ドル円は85.15円前後で加ドル安に推移した。日経平均株価は、22366円まで下落後、252円安の22437円で大引けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)15時03分
午後まとめ=ドル円と日経平均株価、下げ幅やや拡大
・ドル円はリスク回避の円買いで109.33円まで下げ幅やや拡大
・日経平均は前日比323円安の22366円まで下げ幅拡大
・米10年債利回りは2.98%台、時間外取引のNY原油先物は71.60ドル前後
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)15時02分
【速報】独・1-3月GDP改定値は+2.3%
日本時間24日午後3時に発表された独・1-3月GDP改定値は予想通り、前年比+2.3%となった。
【経済指標】
・独・1-3月期GDP改定値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)14時55分
NZSX-50指数は8590.77で取引終了
5月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.54、8590.77で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.77%近辺で推移
5月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)14時54分
NZドルTWI=72.9
NZ準備銀行公表(5月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)14時37分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、クロス円は下げ渋り
24日午後の東京市場で、ドル・円は109円40銭台と本日の安値圏でもみ合う展開が続く。日経平均株価の軟調地合いや米株式先物のマイナス圏推移で、リスク回避的な円買いの流れに変わりはない。株安を受けて米10年債利回りも低下しており、ドル売りを支援。ただ、クロス円の下げ渋りで、円売りはやや弱まっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から110円12銭。ユーロ・円は127円98銭から128円88銭、ユーロ・ドルは1.1691ドルから1.1714ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)14時23分
ドル円 109.34円、日経平均株価は22372円まで下げ幅拡大
ドル円は109.34円まで下げ幅拡大。日経平均株価は22372円まで下げ幅拡大。ユーロ円は128.02円前後、ユーロドルは1.1707ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)14時15分
ユーロオーダー=1.1785ドル 売り
1.1920ドル 売り
1.1900ドル 売り、OP25日NYカット
1.1860ドル 売り
1.1830-50ドル 売り・ストップロス買い混在
1.1820ドル 売り
1.1800ドル 売り
1.1790ドル 超えるとストップロス買い
1.1785ドル 売り1.1707ドル 5/24 13:57現在(高値1.1714ドル - 安値1.1691ドル)
1.1640-50ドル 断続的に買い(1.1650ドル OP29日NYカット大きめ)
1.1600ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)14時04分
【ディーラー発】ドル円クロス円、軟調地合い継続(東京午後)
日経平均が前日比300円超安まで下げ幅を拡げたことから、ドル円クロス円の軟調地合いは継続。ドル円は一時109円66銭付近まで小幅に反発するも、戻りの鈍さが嫌気されると米債利回りの低下も影響し109円38銭付近まで下値を模索。また、ユーロ円が127円97銭付近まで売られ、ポンド円は146円13銭付近まで続落するなどクロス円も総じて上値重く推移。一方、ユーロドルは1.1700近辺で揉み合う状況となっている。14時04分現在、ドル円109.482-485、ユーロ円128.180-185、ユーロドル1.17078-082で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月24日(木)13時24分
豪ドル円 一目均衡表・雲下限の攻防、その下は82.20円の買いオーダーが支え
豪ドル円は日足一目均衡表・雲の下限82.65円前後での攻防となっている。一時的に割り込んでも戻す動きとなっているが、この底堅さが続くか見定める状況。同水準を下抜けたところで支えとなりそうな買いオーダーは82.20円に控えている。一方、目先の戻りが抑えられそうなのは83.46円前後で推移している5日移動平均線付近で、近くの83.50円に売りオーダーが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)13時05分
ドル円は109円台で下値探る、109.20円にストップ観測も109円OP絡みの買いが目先の支え
ドル円は109円台で売り優勢となっている。オプション(OP)設定が観測される110.00円付近で戻りが重く、下値を探る動きが再開。昨日安値109.56円を割り込み、109.50円の買いオーダーをつけた。109.20円にストップロスの売りが見えているのは気掛かりだが、109.00円に置かれたOP絡みの買いが109.00-10円に控えており、目先の下支えとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年05月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月24日(木)17:02公開トルコリラ急落をきっかけにリスクオフ!イタリア政局不安もありユーロ/円は123円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年05月24日(木)15:49公開トルコ中銀の緊急利上げでトルコリラ急反発!政策金利の事実上の上限金利は16.50%に
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年05月24日(木)15:43公開ポジション調整でユーロ円大幅安、円の独歩高へ転回か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月24日(木)10:58公開トルコ緊急利上げ!この先どうなる?米通商問題、米朝首脳会談もテーマ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月24日(木)08:04公開5月24日(木)■『ここまで加速してきたドル買いの流れの行方』と『FOMC議事録公表明けでの各市場の反応』、そして『米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)