
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年05月24日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年05月24日(木)15時31分
豪ドル・円:弱含み、米ドル安・円高の影響受ける
24日のアジア市場における豪ドル・円は弱含み。一時83円33銭まで買われたものの、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから対円レートは一時82円56銭まで下落した。ただし、米ドル安・円高は一服していることから、豪ドル・円は82円台後半で下げ渋り、現時点では82円75銭近辺で推移。ユーロ・円は128円88銭から一時127円98銭まで下落。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円56銭-83円33銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)15時17分
米長債利回りが下げ渋りも ドル円は109円半ばで戻りが鈍い
ドル円は109.33円を下値に109.42円前後で推移。一時2.97%半ばまで低下した米10年債利回りが2.99%台まで回復すると、ドルを買い戻す動きもややみられたものの上値は限定。ユーロドルが1.17ドル割れでは下げ渋り、1.1710ドル前後での値動き。ユーロ円は128.10円付近と円高・ユーロ安水準で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月24日(木)15時08分
日経平均大引け:前日比252.73円安の22437.01円
日経平均株価指数は、前日比252.73円安の22437.01円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)15時05分
東京午後=リスク回避の円買い・株売りが継続
東京午後の為替相場は、米朝首脳会談やトランプ米政権の自動車輸入関税を材料としたリスク回避の円買いが継続した。ドル円は109.33円、日経平均株価は22366円まで下げ幅をやや拡大した。米10年債利回りは2.98%付近、時間外取引のNY原油先物は71.60ドル前後で推移した。
ドル円がじり安に推移したことで、クロス円も安値圏で軟調に推移した。ユーロ円は128円前後、ポンド円は146.30円前後、豪ドル円は82.70円前後、NZドル円は75.70円前後で軟調に推移した。ユーロドルは、4月の欧州中央銀行(ECB)理事会議事録の公表を控えて1.17ドル前後で小動き、ポンドドルはカーニーBOE総裁の講演や英4月の小売売上高の発表を控えて1.3360ドル付近で動意は鈍かった。
豪ドル/ドルは0.7560ドル付近、NZドル/ドルは0.69ドル前半で小動き。
時間外取引のNY原油先物が71ドル半ばへ弱含んだことで、ドル/加ドルは1.2850加ドル前後、加ドル円は85.15円前後で加ドル安に推移した。日経平均株価は、22366円まで下落後、252円安の22437円で大引けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月24日(木)15時03分
午後まとめ=ドル円と日経平均株価、下げ幅やや拡大
・ドル円はリスク回避の円買いで109.33円まで下げ幅やや拡大
・日経平均は前日比323円安の22366円まで下げ幅拡大
・米10年債利回りは2.98%台、時間外取引のNY原油先物は71.60ドル前後
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月24日(木)15時02分
【速報】独・1-3月GDP改定値は+2.3%
日本時間24日午後3時に発表された独・1-3月GDP改定値は予想通り、前年比+2.3%となった。
【経済指標】
・独・1-3月期GDP改定値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時55分
NZSX-50指数は8590.77で取引終了
5月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.54、8590.77で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.77%近辺で推移
5月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時54分
NZドルTWI=72.9
NZ準備銀行公表(5月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時37分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、クロス円は下げ渋り
24日午後の東京市場で、ドル・円は109円40銭台と本日の安値圏でもみ合う展開が続く。日経平均株価の軟調地合いや米株式先物のマイナス圏推移で、リスク回避的な円買いの流れに変わりはない。株安を受けて米10年債利回りも低下しており、ドル売りを支援。ただ、クロス円の下げ渋りで、円売りはやや弱まっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から110円12銭。ユーロ・円は127円98銭から128円88銭、ユーロ・ドルは1.1691ドルから1.1714ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時23分
ドル円 109.34円、日経平均株価は22372円まで下げ幅拡大
ドル円は109.34円まで下げ幅拡大。日経平均株価は22372円まで下げ幅拡大。ユーロ円は128.02円前後、ユーロドルは1.1707ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時15分
ユーロオーダー=1.1785ドル 売り
1.1920ドル 売り
1.1900ドル 売り、OP25日NYカット
1.1860ドル 売り
1.1830-50ドル 売り・ストップロス買い混在
1.1820ドル 売り
1.1800ドル 売り
1.1790ドル 超えるとストップロス買い
1.1785ドル 売り1.1707ドル 5/24 13:57現在(高値1.1714ドル - 安値1.1691ドル)
1.1640-50ドル 断続的に買い(1.1650ドル OP29日NYカット大きめ)
1.1600ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月24日(木)14時04分
【ディーラー発】ドル円クロス円、軟調地合い継続(東京午後)
日経平均が前日比300円超安まで下げ幅を拡げたことから、ドル円クロス円の軟調地合いは継続。ドル円は一時109円66銭付近まで小幅に反発するも、戻りの鈍さが嫌気されると米債利回りの低下も影響し109円38銭付近まで下値を模索。また、ユーロ円が127円97銭付近まで売られ、ポンド円は146円13銭付近まで続落するなどクロス円も総じて上値重く推移。一方、ユーロドルは1.1700近辺で揉み合う状況となっている。14時04分現在、ドル円109.482-485、ユーロ円128.180-185、ユーロドル1.17078-082で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年05月24日(木)13時24分
豪ドル円 一目均衡表・雲下限の攻防、その下は82.20円の買いオーダーが支え
豪ドル円は日足一目均衡表・雲の下限82.65円前後での攻防となっている。一時的に割り込んでも戻す動きとなっているが、この底堅さが続くか見定める状況。同水準を下抜けたところで支えとなりそうな買いオーダーは82.20円に控えている。一方、目先の戻りが抑えられそうなのは83.46円前後で推移している5日移動平均線付近で、近くの83.50円に売りオーダーが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月24日(木)13時05分
ドル円は109円台で下値探る、109.20円にストップ観測も109円OP絡みの買いが目先の支え
ドル円は109円台で売り優勢となっている。オプション(OP)設定が観測される110.00円付近で戻りが重く、下値を探る動きが再開。昨日安値109.56円を割り込み、109.50円の買いオーダーをつけた。109.20円にストップロスの売りが見えているのは気掛かりだが、109.00円に置かれたOP絡みの買いが109.00-10円に控えており、目先の下支えとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、ドル売り円買いは後退(18:28)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀はインフレ抑制の方針を堅持」」(18:08)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ終了観測弱まりカナダドル売りづらい」(18:07)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀はタカ派姿勢継続の可能性」(18:06)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、7-9月期GDPや中国主要指標に注目」(18:02)
-
来週の豪ドル「弱含みか、中銀総裁講演や雇用統計に注目」(18:00)
-
来週のユーロ「弱含みか、ECBの早期利下げ観測の影響残る」(18:00)
-
ドル円 143.78円前後に弱含み、米10年債利回りは4.17%台(17:51)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:46)
-
ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.07%安の16334.37(前日比-11.52)(17:17)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、日銀修正観測も米インフレ指標にらみ 」(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:07)
-
ドル円、一時144.39円と本日高値付けるも上値重い(16:50)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.11%高の2969.559(前日比+3.353)で取引終了(16:08)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は予想通り+3.2%(16:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7194.90で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、4.295%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=61.3(+0.5)(15:31)
-
ドル・円は下げ渋りか、円買い圧力継続もドルは割安感から買戻し(15:22)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、神経質な動き続く(15:09)
-
ドル・円はもみ合い継続、不安定な値動き(15:04)
-
日経平均大引け:前日比550.45円安の32307.86円(15:01)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.0750ドル 買い・ストップ売り大きめ、OP本日NYカット大きめほか(14:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)