ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年05月24日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年05月24日(木)15時31分
    豪ドル・円:弱含み、米ドル安・円高の影響受ける

    24日のアジア市場における豪ドル・円は弱含み。一時83円33銭まで買われたものの、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから対円レートは一時82円56銭まで下落した。ただし、米ドル安・円高は一服していることから、豪ドル・円は82円台後半で下げ渋り、現時点では82円75銭近辺で推移。ユーロ・円は128円88銭から一時127円98銭まで下落。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:82円56銭-83円33銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)15時17分
    米長債利回りが下げ渋りも ドル円は109円半ばで戻りが鈍い

     ドル円は109.33円を下値に109.42円前後で推移。一時2.97%半ばまで低下した米10年債利回りが2.99%台まで回復すると、ドルを買い戻す動きもややみられたものの上値は限定。ユーロドルが1.17ドル割れでは下げ渋り、1.1710ドル前後での値動き。ユーロ円は128.10円付近と円高・ユーロ安水準で取り引きされている。

  • 2018年05月24日(木)15時08分
    日経平均大引け:前日比252.73円安の22437.01円

    日経平均株価指数は、前日比252.73円安の22437.01円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)15時05分
    東京午後=リスク回避の円買い・株売りが継続

     東京午後の為替相場は、米朝首脳会談やトランプ米政権の自動車輸入関税を材料としたリスク回避の円買いが継続した。ドル円は109.33円、日経平均株価は22366円まで下げ幅をやや拡大した。米10年債利回りは2.98%付近、時間外取引のNY原油先物は71.60ドル前後で推移した。
     ドル円がじり安に推移したことで、クロス円も安値圏で軟調に推移した。ユーロ円は128円前後、ポンド円は146.30円前後、豪ドル円は82.70円前後、NZドル円は75.70円前後で軟調に推移した。

     ユーロドルは、4月の欧州中央銀行(ECB)理事会議事録の公表を控えて1.17ドル前後で小動き、ポンドドルはカーニーBOE総裁の講演や英4月の小売売上高の発表を控えて1.3360ドル付近で動意は鈍かった。
     豪ドル/ドルは0.7560ドル付近、NZドル/ドルは0.69ドル前半で小動き。
     時間外取引のNY原油先物が71ドル半ばへ弱含んだことで、ドル/加ドルは1.2850加ドル前後、加ドル円は85.15円前後で加ドル安に推移した。

     日経平均株価は、22366円まで下落後、252円安の22437円で大引けた。

  • 2018年05月24日(木)15時03分
    午後まとめ=ドル円と日経平均株価、下げ幅やや拡大

    ・ドル円はリスク回避の円買いで109.33円まで下げ幅やや拡大

    ・日経平均は前日比323円安の22366円まで下げ幅拡大

    ・米10年債利回りは2.98%台、時間外取引のNY原油先物は71.60ドル前後

  • 2018年05月24日(木)15時02分
    【速報】独・1-3月GDP改定値は+2.3%

     日本時間24日午後3時に発表された独・1-3月GDP改定値は予想通り、前年比+2.3%となった。

    【経済指標】
    ・独・1-3月期GDP改定値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)14時55分
    NZSX-50指数は8590.77で取引終了

    5月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.54、8590.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.77%近辺で推移

    5月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)14時54分
    NZドルTWI=72.9

    NZ準備銀行公表(5月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)14時37分
    ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、クロス円は下げ渋り

     24日午後の東京市場で、ドル・円は109円40銭台と本日の安値圏でもみ合う展開が続く。日経平均株価の軟調地合いや米株式先物のマイナス圏推移で、リスク回避的な円買いの流れに変わりはない。株安を受けて米10年債利回りも低下しており、ドル売りを支援。ただ、クロス円の下げ渋りで、円売りはやや弱まっているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から110円12銭。ユーロ・円は127円98銭から128円88銭、ユーロ・ドルは1.1691ドルから1.1714ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月24日(木)14時23分
    ドル円 109.34円、日経平均株価は22372円まで下げ幅拡大

     ドル円は109.34円まで下げ幅拡大。日経平均株価は22372円まで下げ幅拡大。ユーロ円は128.02円前後、ユーロドルは1.1707ドル前後。

  • 2018年05月24日(木)14時15分
    ユーロオーダー=1.1785ドル 売り

    1.1920ドル 売り
    1.1900ドル 売り、OP25日NYカット
    1.1860ドル 売り
    1.1830-50ドル 売り・ストップロス買い混在
    1.1820ドル 売り
    1.1800ドル 売り
    1.1790ドル 超えるとストップロス買い
    1.1785ドル 売り

    1.1707ドル 5/24 13:57現在(高値1.1714ドル - 安値1.1691ドル)

    1.1640-50ドル 断続的に買い(1.1650ドル OP29日NYカット大きめ)
    1.1600ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2018年05月24日(木)14時04分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、軟調地合い継続(東京午後)

    日経平均が前日比300円超安まで下げ幅を拡げたことから、ドル円クロス円の軟調地合いは継続。ドル円は一時109円66銭付近まで小幅に反発するも、戻りの鈍さが嫌気されると米債利回りの低下も影響し109円38銭付近まで下値を模索。また、ユーロ円が127円97銭付近まで売られ、ポンド円は146円13銭付近まで続落するなどクロス円も総じて上値重く推移。一方、ユーロドルは1.1700近辺で揉み合う状況となっている。14時04分現在、ドル円109.482-485、ユーロ円128.180-185、ユーロドル1.17078-082で推移している。

  • 2018年05月24日(木)13時24分
    豪ドル円 一目均衡表・雲下限の攻防、その下は82.20円の買いオーダーが支え

     豪ドル円は日足一目均衡表・雲の下限82.65円前後での攻防となっている。一時的に割り込んでも戻す動きとなっているが、この底堅さが続くか見定める状況。同水準を下抜けたところで支えとなりそうな買いオーダーは82.20円に控えている。一方、目先の戻りが抑えられそうなのは83.46円前後で推移している5日移動平均線付近で、近くの83.50円に売りオーダーが見えている。

  • 2018年05月24日(木)13時05分
    ドル円は109円台で下値探る、109.20円にストップ観測も109円OP絡みの買いが目先の支え

     ドル円は109円台で売り優勢となっている。オプション(OP)設定が観測される110.00円付近で戻りが重く、下値を探る動きが再開。昨日安値109.56円を割り込み、109.50円の買いオーダーをつけた。109.20円にストップロスの売りが見えているのは気掛かりだが、109.00円に置かれたOP絡みの買いが109.00-10円に控えており、目先の下支えとなりそうだ。

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム