
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月24日(木)のFXニュース(6)
-
2018年05月24日(木)19時03分
ドル円 109.73円付近でじり高、ダウ平均先物は小幅高
ダウ平均先物が小幅高となり、米10年債利回りが3%台での推移している中、ドル円は109.73円付近でじり高に推移している。欧州通貨の対ドルでの買いも一服し、ユーロドルは1.1746ドル、ポンドドルが1.3422ドルを上値に、それぞれ1.1728ドル付近おT1.3393ドル前後まで押し戻された。
豪ドル/ドルは0.75ドル半ばでもみ合い、NZドル/ドルが0.69ドル前半で小幅に上下。ドル/加ドルが1.2860加ドル前後と、やや加ドル安・ドル高水準で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)18時23分
ドル・円は戻りを試す、米長期金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、欧州市場で109円70銭付近に回復。足元は戻りを試す展開となっている。欧州株はほぼ全面高、米株先物も切り返し、米10年債利回りが3.01%台に上昇しており、ドル買い、円売りが優勢になっている。17時半に発表された英国の4月小売売上高は予想以上の伸び拡大となり、ポンド・円の上昇が目立っている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円60銭から109円75銭。ユーロ・円は128円48銭から128円88銭、ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1745ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)18時16分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、米国が輸入車への関税検討報道で円買い
今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。110円12銭から109円33銭まで下落した。トランプ米政権が、輸入車による自動車産業や安全保障への影響について調査を始めたと発表。輸入車に対して最高25%の関税を検討しているとも伝えられたことで、ドル売り・円買いが広がった。日経平均株価は大幅続落となり、米10年債利回りは一時2.97%台まで低下した。
ユーロ・円は128円88銭から一時127円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1691ドルまで下落後、1.1733ドルまで反発した。
・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円128円45-55銭
・日経平均:始値22621.29円、高値22644.69円、安値22366.60円、終値22437.01円(前日比252.73円安)Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)17時53分
【ディーラー発】欧州通貨強含み(欧州午前)
英・小売売上高の予想比上振れを受け、ポンド買いが優勢。対ドルで1.3421付近まで水準を切り上げ、対円で147円27銭付近まで値を伸ばし東京時間の下げ幅を埋めた。ユーロも対ドルで1.1745付近まで上昇、対円で128円87銭付近まで反発するなど対主要通貨で欧州通貨が強含み。また、ドル円は米債利回りの低下幅縮小を支えに109円32銭付近から109円75銭付近まで持ち直している。17時53分現在、ドル円109.715-718、ユーロ円128.745-750、ユーロドル1.17345-349で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月24日(木)17時33分
【速報】英・4月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り+1.6%
日本時間24日午後5時30分に発表された英・4月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、前月比+1.6%となった。
【経済指標】
・英・4月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.6%(予想:+0.9%、3月:-1.1%←-1.2%)Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)17時30分
ドル・円は弱含み、米国が輸入車への関税検討報道で円買い
今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。110円12銭から109円33銭まで下落した。トランプ米政権が、輸入車による自動車産業や安全保障への影響について調査を始めたと発表。輸入車に対して最高25%の関税を検討しているとも伝えられたことで、ドル売り・円買いが広がった。日経平均株価は大幅続落となり、米10年債利回りは一時2.97%台まで低下した。
ユーロ・円は128円88銭から一時127円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1691ドルまで下落後、1.1733ドルまで反発した。
・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円128円45-55銭
・日経平均:始値22621.29円、高値22644.69円、安値22366.60円、終値22437.01円(前日比252.73円安)【経済指標】
・日・3月景気動向指数・先行改定値:104.4(速報値:105.0)
・NZ・4月貿易収支:+2.63億NZドル(予想:+1.98億NZドル、3月:-1.56億NZドル←-0.86億NZドル)
・独・1-3月期GDP改定値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)【要人発言】
・トランプ米大統領
「自動車・トラック・部品輸入巡り232条に基づく調査開始検討を商務省に指示」
「輸入が米安全保障に影響するかどうか判断へ」
「自動車や自動車部品などの中核産業は、国の力にとって重要」・米商務省
「自動車・SUV・小型トラック・バンの輸入巡り232条に基づく調査開始」
「輸入が国内自動車産業を侵害し安全保障を脅かしたかどうか判断へ」・桜井日銀審議委員
「当面は現行の枠組みのもとで、粘り強く緩和的な金融環境維持に取り組むことが適当」
「必要に応じ、最適な金融政策のあり方について真摯に検討していくことが必要」
「物価2%、できるだけ早期、なりふり構わずやみくもにという意味ではない」
「現時点でイールドカーブコントロールの変更を考える必要はない」Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)17時24分
【まもなく】英・4月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間17:30)
日本時間24日午後5時30分に英・4月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・4月小売売上高(自動車燃料含む)
・予想:前月比+0.9%
・3月:-1.2%Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7795.20
前日比:+6.76
変化率:+0.09%フランス CAC40
終値 :5576.77
前日比:+10.92
変化率:+0.20%ドイツ DAX
終値 :12977.90
前日比:+1.06
変化率:+0.01%スペイン IBEX35
終値 :10065.80
前日比:+40.80
変化率:+0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :23032.45
前日比:+120.74
変化率:+0.53%アムステルダム AEX
終値 :566.18
前日比:+1.11
変化率:+0.20%ストックホルム OMX
終値 :1605.16
前日比:+3.06
変化率:+0.19%スイス SMI
終値 :8801.16
前日比:+6.22
変化率:+0.07%ロシア RTS
終値 :1180.83
前日比:+6.12
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :103502.70
前日比:+1611.00
変化率:+1.58%Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)16時27分
ドル・円は下げ渋りか、ECB議事要旨きっかけにユーロ・円買い戻しも
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米朝首脳会談開催の不透明感や米トランプ政権の保護主義的な通商政策が嫌気され、リスク回避的な円買い先行となる見通し。ただ、欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨公表をきっかけにユーロ・円が買い戻される可能性があり、ドル・円の下落は限定的になりそうだ。
6月12日にシンガポールで予定される米朝首脳会談の開催をめぐり、双方が交渉を優位に進めようと相手をけん制する動きが強まっている。北朝鮮の高官は本日、米国のペンス副大統領がインタビューで強硬な非核化を要求したことに関連し、会談の再考に言及。そのうえで、米朝の協議が決裂した場合には、軍事的な緊張につながると警告した。トランプ大統領が今週に入り会談の延期を示唆したことも想起され、北朝鮮の非核化を見込んだ円売りは大きく後退した。
一方、トランプ政権は、鉄鋼・アルミ製品に続き、自動車の輸入制限に踏み切る意向だ。乗用車の関税を現行2.5%から最大25%に上げる案を検討しているもようで、日本の自動車輸出に打撃となるため、本日のアジア市場では日経平均株価が大幅続落となり、リスク回避の円買いでドル・円は109円台前半に押し下げられた。11月の米中間選挙に向け最盛期を迎える共和党の予備選が背景にあるが、トランプ大統領の内向きな通商政策が嫌気され、ドル売りに振れやすい。
そうしたなか、今晩公表のECB理事会の議事要旨(4月26日開催分)が注目される。ユーロ圏の景気減速とECBの出口戦略の後退はすでに織り込み済み。イタリアの財政拡張路線の連立政権発足は引き続きユーロ売り・ドル買い要因だが、ユーロ・円は今週に入って131円台から127円台に大きく下げた反動で、議事要旨公表をきっかけに買い戻しに転じる可能性が指摘される。その際にはクロス円が上昇し、ドル・円は節目の110円を目指して値を戻す展開となろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:15 ダドリーNY連銀総裁講演(英中銀主催会合)
・17:30 英・4月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.9%、3月:-1.2%)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)が4月理事会議事要旨公表
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.2万件)
・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.6%、2月:+0.6%)
・23:00 米・4月中古住宅販売件数(予想:555万戸、3月:560万戸)
・23:35 ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(ダラス連銀主催会合)
・02:00 米財務省7年債入札(300億ドル)
・03:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
・南ア中銀が政策金利発表(6.50%に据え置き予想)
・ユーロ圏財務相会合
・EU財務相理事会Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)16時27分
ロンドン朝はドル円やクロス円の買い戻しが先行、欧州株が底堅い
ロンドン朝はドル円やクロス円の買い戻しが先行し、ドル円は109.62円前後、ユーロ円が128.55円付近、ポンド円は146円前半から半ばへ水準を回復している。日経平均は3日続落の252円安で終えたものの、欧州主要株式市場は底堅くスタート。昨日のプラスで終えたNY株式市場を好感した動きか。伊株式指数も約0.6%高で推移している。
豪ドル円が82円後半、NZドル円は75.75円付近、加ドル円が85.30円近辺で小じっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)15時55分
ユーロ 対ドルや円で底堅い、伊債に買い戻しの動き
ロンドン朝の為替市場は、ユーロドルが1.17ドル前半でじり高、ユーロ円が128円付近から128.40円前後まで強含み。伊新政権が取るであろう財政拡大政策を嫌気し、昨日は大きく売られた伊債が、本日は買い戻しからスタートしていることもユーロを下支えしているか。伊10年債利回りは、昨日の引け2.40%台から2.32%台まで低下しての推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)15時39分
ドル円 109円前半の一目・基準線が支持される
ドル円は109.33円を本日安値に109.53円前後までじり高。米10年債利回りが3%付近まで回復していることで、買い戻しもみられるかまた、日足一目均衡表・基準線が109.29円に位置していることも支持水準として意識されているもよう。同線は明日に109.38円付近までの上昇する。
ユーロ円が128.30円近辺まで強含み、ポンド円は146円前半で下げ渋り、豪ドル円が82円後半での推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月24日(木)15時38分
豪S&P/ASX200指数は6037.10で取引終了
5月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+4.60、6037.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)15時38分
豪10年債利回りは下落、2.805%近辺で推移
5月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.034%の2.805%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月24日(木)15時38分
豪ドルTWI=62.9(+0.2)
豪準備銀行公表(5月24日)の豪ドルTWIは62.9となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(04/17(木) 10:06)
- [NEW!]NY金先物は大幅高、ドル安を意識した買いが入る(04/17(木) 09:45)
- クロス円、上昇一服 ドル円も142.20円前後まで上げ幅縮める(04/17(木) 09:22)
- ドル円、142円半ばまで反発 日米交渉では為替は議論されず(04/17(木) 09:05)
- 日経平均寄り付き:前日比66.61円高の33987.01円(04/17(木) 09:00)
- ドル円、141.85円前後 3月対米貿易黒字は8469.93億円(04/17(木) 08:56)
- 日・3月貿易収支:+5441億円で黒字額は市場予想を上回る(04/17(木) 08:54)
- ドル円、地合いの弱さ継続 昨日安値を割り込み141.62円まで下落(04/17(木) 08:39)
- ドル円 141.80円付近、SGX日経225先物は33875円でスタート(04/17(木) 08:34)
- ドル・円は主に142円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてドルは伸び悩む可能性(04/17(木) 08:25)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.79%高、対ユーロ0.14%安(04/17(木) 08:21)
- NY市場動向(取引終了):ダウ699.57ドル安(速報)、原油先物1.08ドル高 (04/17(木) 08:20)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 08:06)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 -
2025年04月17日(木)07時02分公開
4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして… -
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)