
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年05月30日(水)のFXニュース(6)
-
2018年05月30日(水)19時18分
NY為替見通し=米国の経済指標では動きにくいか、円は避難通貨として買われやすい
ドル円は、引き続き上値の重い展開か。ドル円は東京時間につけた108.35円を底に、伊債が買い戻され、独・米債が売られていることを背景に108.89円までじり高となっている。
昨日の伊債の動きは明らかにパニック的だったため、ある程度の伊債の買い戻しは想定通りだろう。しかしこのイタリアの政治的混迷は始まったばかりのため、着地地点もまだ見えず、当面は円が避難通貨として買われる可能性が高い。
本日は米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表や、週末の雇用統計の前哨戦となる5月のADP全国雇用者数の発表が予定されている。しかしここ最近の米債の動向は、米国の景気状況で動いているわけではないため、米国の経済指標等では市場の動きは限定的になりそうだ。オーダーは、ドル円の下値は108.00円には売り買いが交錯し、その下は薄くなっている。上値は、109円台は売りが優勢。また本日のNYカットが109.00円にある。
ユーロ円の下サイドは、125円われからは細かな買いがあるのみ。上値は127.00円から128円台は売りが優勢となっている。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、日足一目均衡表・基準線=転換線の109.76円。ユーロ円は5日移動平均線の126.73円。・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは日足一目均衡表・雲の上限の107.59円。ユーロ円は昨年6月22日の安値123.85円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)19時10分
豪ドル・円:対円レートは反転、ユーロ高・円安の相場展開を意識
30日にアジア市場で豪ドル・円は反転。一時81円03銭まで下げたが、対円レートは反転、ユーロ高・円安の相場展開を意識した豪ドル買いが観測された。豪ドル・円は81円99銭まで反発。ユーロ・円は124円99銭まで下げた後に126円37銭まで戻している。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円03銭-81円99銭円
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)18時37分
伊株一時マイナス圏に、ユーロドルは1.1595ドル近辺で小動き
堅調に推移していた伊株FTSE・MIBは一時マイナス圏に入った。ユーロドルの反応は限定的で1.1595ドル近辺、ユーロ円は125.95円近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)18時29分
【ディーラー発】ユーロ買い先行(欧州午前)
欧州時間に入り、イタリアを起点とした南欧の政局混迷を巡る警戒感がやや後退。ユーロドルは1.1612付近まで水準を切り上げ、ユーロ円は126円34銭付近まで続伸するなどユーロ買いが先行。また、クロス円ではポンド円が144円65銭付近まで、豪ドル円は81円92銭付近まで上昇。そうした中、ドル円も序盤に一時108円88銭付近まで値を上げ本日高値を更新する場面が見られた。18時29分現在、ドル円108.665-668、ユーロ円126.065-070、ユーロドル1.16011-015で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月30日(水)18時21分
ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場で、ドル・円は108円80銭からやや値を下げ、足元は108円60銭台でもみあう展開。米10年債利回りが2.859%まで持ち直したが、その後2.835%付近に失速し、ドル買いは弱まった。一方、欧州株式市場は弱含んでいるものの、イタリアは上昇基調を維持しており、ユーロ・円は126円付近で底堅く推移し、ドル・円の下げを抑えているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円54銭から108円83銭、ユーロ・円は125円74銭から126円34銭、ユーロ・ドルは1.1580ドルから1.1611ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)18時05分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、ユーロの買戻しで
今日の東京市場でドル・円は小じっかり。前日の大幅安から戻りの鈍い展開が続いたが、夕方にかけてユーロの買戻しが強まり、ドルは本日高値を上抜けた。
ドル・円は、108円後半で寄り付いた後、ユーロ・円の連れ安で108円35銭まで弱含んだ。その後は調整によるドルの買戻しが観測されたが、日経平均株価の大幅安で円売りは後退し、108円半ばでもみあいが続いた。
ただ、夕方にかけての取引でユーロ・ドルとユーロ・円の買戻しが強まり、ドル・円は連れ高。また、米株式先物のプラス圏推移や米10年債利回りの2.86%台への持ち直しでドルに買いが入り、108円89銭まで値を切り上げた。
なお、ユーロ・円は125円00銭を下値にもみあった後、夕方に125円98銭まで強含んだ。また、ユーロ・ドルは1.1532ドルまで下げた後、夕方にかけて上昇基調となり1.1577ドルまで切り返した。
・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円125円70-80銭
・日経平均:始値22051.97円、高値22079.23円、安値21931.65円、終値22018.52円(前日比339.91円安)Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)17時29分
ドル・円は小じっかり、ユーロの買戻しで
今日の東京市場でドル・円は小じっかり。前日の大幅安から戻りの鈍い展開が続いたが、夕方にかけてユーロの買戻しが強まり、ドルは本日高値を上抜けた。
ドル・円は、108円後半で寄り付いた後、ユーロ・円の連れ安で108円35銭まで弱含んだ。その後は調整によるドルの買戻しが観測されたが、日経平均株価の大幅安で円売りは後退し、108円半ばでもみあいが続いた。
ただ、夕方にかけての取引でユーロ・ドルとユーロ・円の買戻しが強まり、ドル・円は連れ高。また、米株式先物のプラス圏推移や米10年債利回りの2.86%台への持ち直しでドルに買いが入り、108円880銭まで値を切り上げた。
なお、ユーロ・円は125円00銭を下値にもみあった後、夕方に125円98銭まで強含んだ。また、ユーロ・ドルは1.1532ドルまで下げた後、夕方にかけて上昇基調となり1.1577ドルまで切り返した。
・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円125円70-80銭・日経平均:始値22051.97円、高値22079.23円、安値21931.65円、終値22018.52円(前日比339.91円安)
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「ここ数年の政治情勢の影響でボラティリティが拡大している」
「世界経済に発生したショックの波及が中銀に大きな課題を与えた」
【経済指標】・豪・4月住宅建設許可件数:前月比-5.0%(-3.0%、3月:+3.5%←+2.6%)
・日・5月消費者態度指数:43.8(予想:43.9、4月:43.6)
・独・4月小売売上高:+2.3%(前月比予想:+0.5%、3月:-0.3%)
・独・5月失業率:5.2%(予想:5.3%、4月:5.3%)
【今日の欧米市場の予定】・18:00 ユーロ圏・5月景況感指数(予想:112.0、4月:112.7)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.6%)
・21:00 独・5月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.9%、4月:+1.6%)
・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:+19.0万人、4月:+20.4万人)
・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
・21:30 米・4月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、3月:+0.3%)
・21:30 カナダ・1-3月期経常収支(予想:-182.0億加ドル、10-12月期:-163.5億加ドル)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.25%に据え置き予想)
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)17時07分
ユーロは買い戻し優勢、ユーロ円は126.35円まで上昇
ユーロはイタリア株が1%を超えて上昇していることなどを背景に底堅い動きになっている。対ドルでは1.1612ドル、対円では126.35円まで一時上値を広げた。イタリアだけでなくスペインの政局不安もあるが、昨日のパニック的な動きの調整が入っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)16時47分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7633.61
前日比:+0.97
変化率:+0.01%フランス CAC40
終値 :5409.43
前日比:-28.63
変化率:-0.53%ドイツ DAX
終値 :12686.30
前日比:+19.79
変化率:+0.16%スペイン IBEX35
終値 :9548.90
前日比:+27.60
変化率:+0.29%イタリア FTSE MIB
終値 :21569.32
前日比:+218.44
変化率:+1.02%アムステルダム AEX
終値 :554.54
前日比:-0.23
変化率:-0.04%ストックホルム OMX
終値 :1573.19
前日比:+0.88
変化率:+0.06%スイス SMI
終値 :8640.85
前日比:+3.65
変化率:+0.04%ロシア RTS
終値 :1160.87
前日比:+5.97
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :104863.50
前日比:-249.90
変化率:-0.24%Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)16時36分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、米利上げ加速期待は後退も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。欧州政治リスクを背景とした警戒は続くものの、過度な警戒による円買いはいったん収束し、ドルは買い戻される見通し。ただ、米利上げペース加速への期待は弱まり、回復の足取りは重くなりそうだ。イタリアの政治的混迷を背景にリスクオフのムードが広がり、前日はイタリア国債や欧州株が大きく売られ、ユーロ・円は2%超の大幅安を記録。NY市場でもマネーの安全資産への逃避が鮮明となり、株安、債券買いで長期金利は水準を切り下げた。10年債利回りは2.76%台まで急激に低下し、ドル・円は一時108円11銭まで弱含んだ。
ただ、本日のアジア市場では、前日の混乱はいったん収束し、大幅安を修正する動きとなった。日経平均株価は前日比400円安の軟調地合いとなる場面もあったが、ドルは押し目買いで底堅い値動き。米10年債利回りも2.82%台に持ち直したことで、ドルの買戻しを後押し、ドルは108円後半に値を戻しつつある。
そうしたなか、今晩は米国の5月ADP雇用統計(21時15分)や1-3月期国内総生産改定値(21時半)など経済指標が材料視される。ADP統計は今週末の5月雇用統計の先行指標として注目され、GDP改定値は市場予想を下回らなければ、景気拡大基調の維持との見方が広がりそうだ。いずれも連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策に影響するため、ドルの押し上げ要因となろう。
しかし、イタリアの政治リスクは思った以上にインパクトが大きく、CMEグループが算出するFedウォッチによると、ほぼ織り込み済みだった6月の利上げへの予想も低下しており、今晩の経済指標は堅調でも米利上げペース加速への期待は高まらず、ドル買いは小幅にとどまろう。
【今日の欧米市場の予定】
・16:55 独・5月失業率(予想:5.3%、4月:5.3%)
・18:00 ユーロ圏・5月景況感指数(予想:112.0、4月:112.7)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.6%)
・21:00 独・5月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.9%、4月:+1.6%)
・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:+19.0万人、4月:+20.4万人)
・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
・21:30 米・4月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、3月:+0.3%)
・21:30 カナダ・1-3月期経常収支(予想:-182.0億加ドル、10-12月期:-163.5億加ドル)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.25%に据え置き予想)
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)16時28分
豪10年債利回りは下落、2.646%近辺で推移
5月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.039%の2.646%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)16時28分
豪ドルTWI=62.5(-0.2)
豪準備銀行公表(5月30日)の豪ドルTWIは62.5となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)16時27分
豪S&P/ASX200指数は5984.70で取引終了
5月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-28.86、5984.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)15時40分
伊債買い戻しで、ユーロドルは1.1577ドル前後で底堅い動きに
昨日パニック的に売り込まれた伊債が本日は買い戻しが入っている。伊10年債利回りは昨日の終値3.164%から、現在は2.99%前後まで低下して推移している。ユーロドルも1.1577ドル前後で底堅い動き、ユーロ円は125.90円近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)15時15分
東京午後=伊・大統領「夏の再選挙を避けたい」との発言でユーロ買い戻し
【訂正:本文の文言を一部訂正しました。】
東京午後の為替市場では、欧州朝にマッタレッラ伊大統領「真夏の再選挙の実施は避けたい」との発言が伝わると、ユーロが主要通貨に対して強含んだ。ユーロドルは1.15ドル前半から1.1566ドル付近へ、ユーロ円が125円前半から125.91円へ水準を上げた。ユーロ円の買いにドル円も108円半ばで下げ渋り、108.89円まで反発。ポンド円が143円後半から144.47円へ反発し、ポンドドルが1.32ドル半ばで小じっかり。
米10年債利回りが2.82%台での推移となり、日経平均は21900円台では下げ渋り、339円安の22018円で大引け。主要なアジア株式市場は全面安の展開だった。このところ続いていた避難通貨としてのCHF買いも一服。ドルCHFが0.99CHF前半で小動き。昨日に昨年9月以来のユーロ安・CHF高1.1368CHFまでCHFが買いに振れたユーロCHFは、本日は1.14CHF後半までCHFが弱含んだ。CHF円は109円半ばでもみ合い。
豪ドル円は81円前半から81.81円、NZドル円が74円後半から75.41円へ上昇。豪ドル/ドルが0.75ドル付近、NZドル/ドルが0.69ドル前半で小じっかり。
ドル/加ドルは1.30加ドル前半でもみ合い、加ドル円が83.64円へ強含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年05月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月30日(水)15:38公開米利上げ1回分吹き飛ぶ、経済イベントよりユーロの動き注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月30日(水)15:30公開トランプ大統領のドル安政策が効いてくる!2018年後半の相場を西原宏一氏が予測!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2018年05月30日(水)12:00公開利上げしたのにまた別の金利を利上げ!?3種類?4種類? 複雑なトルコ政策金利を解説
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年05月30日(水)09:40公開イタリア(Italexit)危機にユーロが急落!7月にも再選挙の可能性にリスク回避。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月30日(水)07:58公開5月30日(水)■『直近で加速している円買い・ユーロ売り・ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月22日(木)09時54分公開
ドル円143円前半!関税から米財政不安へ関心移る。米債券市場が主戦場に。注目は米長期金利の動向か? -
2025年05月22日(木)07時05分公開
5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[… -
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)